|
|
西武新宿線で20分くらい西武柳川駅にある「夢空館」http://gourmet.jp.msn.com/restaurant/details.aspx/restaurantid=6949/ptid=15/" というカフェです。
ママとパパはランチのコース ガクはお子様パスタ(ミートソース)のコースで
詳しい内容はこちら↓
http://www.cafe-fhtm.com/frame5.htm
夕方帰ってから店でシュトーレンの試作をしました。
去年も作ってすっごくおいしくて感動したのだけど作ったのがギリギリクリスマス前だったため宣伝もせず店頭では売れなそうだったので友達にほとんどプレゼントしたのだけど 今年はできれば商売にしたいな ととりあえず試作です。
作ってみてシュトーレン自体の作り方はそれほど難しくないのですが最近の材料費の価格上昇のあおりをかなり受けるので原価がかなり高くなりそう。
一番つらいのがバター。 以前は450円で手に入れたものが今は630円。
そしてアーモンドプードルも値段が倍以上になっている。ナッツ類もジワジワ価格改定のお知らせが来ていてどうにもこうにも値段のことで悩みます。
連休中にデパチカで見てきたらシュトーレンの値段ははんぱなかった。
ケーキやマカロンよりずっと高くて1本5000円とか 一切れ800円とかそんなんで買う人いるのかなー いるんだろうな...
で できあがったシュトーレンはやっぱりおいしかった。
なんとか今年は商品としてやってみたいな やっぱり。
お誕生日おめでとうございます!
(年齢がデコレートされてますね)
私はお菓子はほとんど作ら(れ)ないのでわからないのですが、ケーキって材料が結構高く、経費がかかるのですね。
それなのに買う時には作る人の苦労も知らずに「高〜い」なんて言ってしまいます。
お菓子作りは意外に材料費がかかります。
最近は添加物や安物の材料で大量生産したものがたくさん出回っているので値段の価値を消費者が判断するのは買う時は意外に難しいんです。
同じシュークリームでもスーパーで6個100円で売ってたりコンビニで大きいのが一個100円で売ってたりしますもんね。
ケーキ屋さんで200円以上するとなんて高いんだろうって思うのも無理ないです。
でも食べてみれば材料の違いってわかるからやっぱりこだわってしまって結局値段をつけるのに苦労します。
売れなかったら意味がないし。
場所柄あんまり高いものは売れないのです。
でも私もデパチカは「たっかー!」 っていつも思ってます。
シュトーレンって、置けば置くほど
なじんで美味しくなりますよね〜
今年はどうしようかな〜。
そうそうなじんでおいしくなるの
なのにみんなして1週間もたずに食べちゃったよ。
まだサンプルが残ってるけど開けた瞬間なくなりそうだよ。
シュトーレン販売予約始めました。
もしどこかで買うならうちのをお勧めします
よかったらどうぞよろしく!
実はシュトーレンって知りませんでした!
ヤマレコを色々見てたらaya1028さんのブログにも出てきていました。クリスマスのお菓子なんですか?
ドイツのクリスマスのお菓子みたいです。
私も店始めてからしりました。
昔は砂糖が高級品だったからクリスマスの時だけに食べれる贅沢なお菓子でクリスマス前に作って毎日うすくスライスして食べる みたいな風習らしいです。
見た目もはなやかで日持ちもするから気分がもりあがります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する