ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2022年05月25日 06:32
旅
全体に公開
大宮で乗り換えてみた
東北新幹線『やまびこ』で郡山から帰ってきて、大宮で宇都宮線に乗り換えてみました。
郡山から東京までの自由席特急料金は3,740円。大宮までだと2,640円と、1,100円も安いのです。
『やまびこ』だと東京18:16着。大宮で宇都宮線に乗り換え東京には18:34着と、大きく差がつくわけではありません。
ehasegawaさんのアドバイスを元にやってみました。もっとも、ehasegawaさんもおっしゃってましたが、横浜方面に帰るのでなければメリットは小さいかな。
2022-05-24 エアフォースワン
2022-05-26 2,640円の防水スプレー
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:483人
大宮で乗り換えてみた
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ウメちゃん
おはようございます。
新幹線のメリットは、長距離乗車ですね😁
ま〜東京ー大宮間のみの乗車する方、まして、東京ー上野間の乗車😳する方は まず無いでしょう😁
横浜方面へ行くのであれば、東京駅での乗り換えと、大宮駅での乗り換えのどちらが楽か?金銭面を考えるのか?
大宮だったら、東京上野ラインor新宿湘南ラインが有りますので、考えて仕舞いますね😃
2022/5/25 6:52
☆Parsleycandy
umetyanさん、おはようございます。
ずいぶん前の話ですが大宮に住む上司はときどき新幹線で帰宅してました。まだ上野東京ラインがなかった頃です。大抵酒を飲んでるときで乗り越しをすることがあり、いちばん遠くだと長岡まで行ったそうです。とうぜん上り電車はなし。長岡で泊まったそうです😅
横浜方面だと、東京からは座れないことがあるので、大宮乗り換えが有効だそうですよ😃
2022/5/25 6:57
ehasegawa
おはようございます!
こういうのを計画段階で見つけると、道中の食事内容がランクアップします😁
結局節約にはならないのですが、ちょっとだけ幸せな気分が味わえます。
大宮から千葉方面へ行くモダンな名前の線路がありますが、使い勝手が悪いんですかね🤔
2022/5/25 7:48
☆Parsleycandy
ehasegawaさん、おはようございます。
大宮で降りて横浜まで行くのならグリーン車に乗ってしまいそうです。そうなると、平日だと新幹線とイーブンになってしまいますね。
東武アーバンパークラインは急行も走っているのですが1時間に2本と少ないし、途中単線区間があってあまり速くはありません。
大宮から西船橋まで直行の「しもうさ号」という武蔵野線の電車もあって、これに乗れたら便利は便利。ただし1日3本(帰宅に使えるのは2本)しかないうえ、特に速いわけではありません😅
2022/5/25 8:00
Kijo-Ash
私は市川に住んでいるのですが大宮から京浜東北線で南浦和乗り換えの武蔵野線を使います。松戸や流山だけでなく船橋駅や津田沼駅でも東京駅経由より早くて安いと感じます。総じて総武線よりも混まないのも良いです。
野田、柏、鎌ヶ谷、船橋新京成沿線はアーバンパークラインが安くて速いらしく仲間は大宮で乗り換えます。私が船橋に住んでいたころは無かった新鎌ヶ谷駅ができたのが大きいようです。
上野駅や東京駅から総武線各駅停車だと山手線や京浜東北線と乗り換えが増えます。上野駅から常磐線各駅停車に乗れないのも面倒です。東京駅から京葉線や総武線快速や東西線への乗り換えは一駅分を歩く感覚です。やはり千葉方面へは新幹線を大宮で下車です。
2022/5/25 11:51
☆Parsleycandy
Kijo-Ashさん、こんにちは。
なるほど武蔵野線は駅数が少ないから各駅停車でもそれなりに速そうですね。
上野まで行った方が便利なのは唯一京成沿線ですが、平日の夕方以降は優等列車が極端に少なくなるのが不便なところでしょうか。土日はましですが。
2022/5/25 12:28
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(125)
日常のこと(390)
山道具(39)
地理(82)
時事(131)
人物(5)
旅(58)
山(149)
音楽(73)
食べ物(54)
映画(16)
本(13)
交通(37)
カメラ(5)
ファッション(6)
服飾(20)
未分類(4)
訪問者数
352256人 / 日記全体
最近の日記
大人のお子さまランチ
ケガにかかる費用
世界で2番目に売れたシングル
リニア・鉄道館
名古屋の行列は半端ない
特急ひのとりは快適
バンドカラーのシャツ
最近のコメント
☆Parsleycandyさん
鷲尾健 [05/25 08:41]
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [05/25 08:39]
耳より情報をありがとうございます
鷲尾健 [05/25 08:37]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
新幹線のメリットは、長距離乗車ですね😁
ま〜東京ー大宮間のみの乗車する方、まして、東京ー上野間の乗車😳する方は まず無いでしょう😁
横浜方面へ行くのであれば、東京駅での乗り換えと、大宮駅での乗り換えのどちらが楽か?金銭面を考えるのか?
大宮だったら、東京上野ラインor新宿湘南ラインが有りますので、考えて仕舞いますね😃
ずいぶん前の話ですが大宮に住む上司はときどき新幹線で帰宅してました。まだ上野東京ラインがなかった頃です。大抵酒を飲んでるときで乗り越しをすることがあり、いちばん遠くだと長岡まで行ったそうです。とうぜん上り電車はなし。長岡で泊まったそうです😅
横浜方面だと、東京からは座れないことがあるので、大宮乗り換えが有効だそうですよ😃
こういうのを計画段階で見つけると、道中の食事内容がランクアップします😁
結局節約にはならないのですが、ちょっとだけ幸せな気分が味わえます。
大宮から千葉方面へ行くモダンな名前の線路がありますが、使い勝手が悪いんですかね🤔
大宮で降りて横浜まで行くのならグリーン車に乗ってしまいそうです。そうなると、平日だと新幹線とイーブンになってしまいますね。
東武アーバンパークラインは急行も走っているのですが1時間に2本と少ないし、途中単線区間があってあまり速くはありません。
大宮から西船橋まで直行の「しもうさ号」という武蔵野線の電車もあって、これに乗れたら便利は便利。ただし1日3本(帰宅に使えるのは2本)しかないうえ、特に速いわけではありません😅
野田、柏、鎌ヶ谷、船橋新京成沿線はアーバンパークラインが安くて速いらしく仲間は大宮で乗り換えます。私が船橋に住んでいたころは無かった新鎌ヶ谷駅ができたのが大きいようです。
上野駅や東京駅から総武線各駅停車だと山手線や京浜東北線と乗り換えが増えます。上野駅から常磐線各駅停車に乗れないのも面倒です。東京駅から京葉線や総武線快速や東西線への乗り換えは一駅分を歩く感覚です。やはり千葉方面へは新幹線を大宮で下車です。
なるほど武蔵野線は駅数が少ないから各駅停車でもそれなりに速そうですね。
上野まで行った方が便利なのは唯一京成沿線ですが、平日の夕方以降は優等列車が極端に少なくなるのが不便なところでしょうか。土日はましですが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する