![]() |
まず、最初に運び込まれた東名厚木病院での費用が12,000円ほど。年が明けて、東名厚木病院で紹介を受けて行った平山病院が、入院前検査などいろいろあって初日だけで15,000円弱。
1月6日から10日までの入院費は、手術費と合わせて9万円弱。なんとなく安いような気がするけど、マイナ保険証を出しているので高額療養費制度の限度額適用認定がされているからです。滑落事故後、最初に来てもらった警察や消防、救急車による搬送には、大晦日だったにもかかわらず費用がかかってません。ありがたいことです。
これ以降は1回のリハビリにかかる費用が1,340円。いままでに30回は行ってるから、これからも通うことを考慮すると50,000円くらいか。
今月、健保から7万円ほど入金がありました。払い過ぎ医療費の返金?ライフハック系のYouTubeとかで民間の医療保険は必要ないですよと言われるけど、たしかにそうかもなぁ。
※妥当な写真がないので怪我をした日の画像を載せました
二十歳になってすぐ、自損事故で全治2ヶ月の足の骨折をしました。労災と任意保険で「んー10万円のプラス」となりましたが、いつの間にか使い切ってしまい、残ったのは傷痕だけです。山での事故は回避したいですね。
保険に入っていると収支がプラスになりがちですよね。焼け太りというか・・・
高額医療費制度はありがたいですね。
私は、まだ使ったことがありませんが。
医療保険は必要ないですね。
高額療養費制度はとてもありがたいです。知らない人が多いかもしれませんが。
こんにちは
今もリハビリ続けていらっしゃるんですね
私も同じ手術をして高額療養費制度の限度額適用認定は本当に助かりました
健保組合独自の補填もあって自己負担は3万円でした
それを思うと民間の医療保険は短期入院だと大した額になりませんね
余談ですが診断書料が痛いです
長期入院で収入が途絶える場合は助かると思います
気の早い話ですが来年は医療費控除の税務申告ですね
(医療保険で収支がプラスなら不要ですが)
通院の交通費も申告できるのでタクシー利用なら領収書貰うと良いですよ
電車バスも記録しておくと良いですよ
それと抜釘のことタイミングも調べておくと良いですよ
そうですね。時期を選べるならプレートを外す手術はできれば年内でお願いしたいところです。
通院は徒歩か自転車で、交通費はかかってません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する