![]() |
2位と聞くと1位が知りたくなります。調べたら、ビング・クロスビーの「ホワイト・クリスマス(1942年・5000万)」でした。では日本は?「世界に一つだけの花」?「TSUNAMI」?
日本の1位は1975年発売・457.7万枚売れた子門真人の「およげ!たいやきくん」でした。
ちなみに「キャンドル・イン・ザ・ウインド」が最初に発売されたのは1973年。その時の別題は「孤独な歌手、ノーマ・ジーン」でした。ノーマ・ジーンとは、1962年にダイアナ元妃 と同じ36歳で亡くなったマリリン・モンローの本名で、もともとは彼女へ捧げた曲でした。
キャンドル・イン・ザ・ウインド~ダイアナ元英皇太子妃に捧ぐ
エルトン ジョンの曲を久しぶりに聴きました。この曲をちゃんと聴いたのも初めてです。
若い頃のしっとりした抒情あふれる曲を思い起こされます。声はだいぶ変わっているようにも聞こえます。
1970年代にYuour songやBoder songなど良く聴きました。
新宿厚生年金会館での日本初公演(1971年?)に東京生まれ・音楽好きの友人に連れて行ってもらったのが懐かしいです。田舎育ちの私はその存在すら知りませんでしたが、感動しました。
おぉ〜!新宿厚生年金会館公演ですか!貴重な経験ですね!最近は横浜アリーナとか大阪城ホールの公演です。最近といっても10年前ですが。
ほぼ毎日大阪城公園を散歩しますので、公演が頻繁に開催されているのが判ります。
最近一番びっくりしたのは矢沢永吉の時、いい年のおじさん達が白のスーツにカンカン帽を被り、バスタオル(?)を肩に掛けて公園内を闊歩していたことです。
私自身は大相撲の巡業も含め2回しか入ったことがありません。
永ちゃんファンはスタイルも永ちゃんなのですね!とてもよいことだと思います。わたしは追っかけではありませんので大阪城ホールは行ったことがありません。ていうか、大阪城にも行ったことがありません。通天閣も入ったことありませんが、それは混んでいて1時間待ちだったからです。
大阪城は戦後建て直したので、外観はともかく内部は鉄筋コンクリートでエレベータ付きで、味気ないですが、展示品と最上階からの展望は良いです。
最近周囲にマンションなどの高層ビルが乱立して、それらに埋もれています。公園は緑化率が低い大阪にあって貴重な緑があり、鳥屋さんも多いです。
梅田スカイビルは上まで行ったことがあります。阪急の3複線が淀川を渡るのは圧巻でした。機会があったはあべのハルカスに行ってみたいものです。
ダイアナの映像とともに流れるとなぜか涙が出てきます。
おっしゃる通りです。いい曲ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する