![]() |
昔だったら0歳から保育園なんて考えられない。なにしろ0歳児なんでまだ立ち上がることもできないのだ。いまは1歳なので、あんまり意味のある会話はできないまでもしゃべるし、食べ物の好き嫌いだってある。それで、肉は好きだけれど魚はあんまり好きじゃなくて、家では「いらない」と態度で示すことも。
ところが、保育園の連絡ノート(といっても紙のノートではなくWEBで見るもの)には「きょうもきゅうしょくのおさかなをぜんぶたべました」とある。そのほか、宅配便のお兄さんを見ると「バイバーい」とかやるらしい。普段は知らない人に、そこまで愛想がいいわけでもないのに。
「外面(そとづら)がいいんだよなぁ」と娘。「まぁわたしも外面よかったからなぁ」。なんだわかってるじゃないか。性格って遺伝するのだろうか?
社交性ですか〜。それならよいかも😅
私が通う美容室の方の保育園に預けている娘さんも家では絶対にどんな果物も食べないのに、保育園ではちゃんと食べていますよと連絡帳にあって、見に行ってみたいと言っていました。
回りがしているからそうするのか?こどもなりに気を使うのかしらねーと会話しました😉
うーん、やっぱり社会性を身につけるのですねぇ。生きていく上で必要で、早くから身をつけておいたほうがよいことなのでしょうね🤔
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する