ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2023年02月06日 06:18
鉄道
全体に公開
私鉄
私企業により運営される鉄道が私鉄です。1987年までは「国鉄」と対比して「私鉄」と呼ばれていた面もあります。
国鉄民営化後はJR各社も私企業なのですが、株式が公開されていないJR貨物、JR北海道、JR四国は完全民営化とはいえません。一方それ以外のJR各社は民間の鉄道事業者なのですが、私鉄だと認識する人はいないでしょう。
違いは日本民営鉄道協会に属するか否か。JR各社はこれに加盟していないのです。
民営鉄道=民鉄という呼び名もなくはないけれど、定着してませんね。むかしの「国鉄」「私鉄」のように、「JR」「私鉄」という分けが一般的です。
日本民営鉄道協会
https://m.mintetsu.or.jp/
2023-02-05 家が暗い
2023-02-07 仕掛人・藤枝梅安
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:418人
私鉄
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ウメちゃん
おはようございます。
国鉄の言い方も懐かしさがありますけど
……国電……の方が、メチャ懐かしさが🥰
まだ、JR西日本では、
……102系……が健在ですかね?
2023/2/6 6:57
☆Parsleycandy
umetyanさん、おはようございます。
103系はJR西日本とJR九州に若干数残っているようです。わたしは、国電よりも死語として有名なE電が懐かしいです😅
2023/2/6 7:10
鷲尾健
国鉄、懐かしい響きです
昔民営化直前に反対運動で朝の通勤時間帯に妨害行為に因る運行麻痺がありました
現在の勤め先とは違い自宅から直線距離約20キロ位離れた所でOL(これも死語?)をしていました
遅刻するという電話を掛けようにも話し中で全く繋がらず、一旦最寄駅から自宅へ戻り身支度を整えてからバイクで出勤
公共交通機関以外の手段で行くのは初めてだったので出発前に地図を見てしっかりルートを頭に叩き込み職場に着いたのは11時頃でした
地べたのみで走りましたが都心部の交通量は多く必死になって帰りも走りました
2023/2/6 8:44
☆Parsleycandy
OLは、死語とまでは言えないかもしれないけれど、いまではあまり使いませんね。サラリーマンも。男性とか女性に偏った呼び方は使われなくなってきたのかも。「サラリーマン」は必ずしも男性を意味しないかもしれないけれど、OLとともに和製英語で、どちらかというと男性ですよね。
サラリーマン・OL用語だと、半ドンや花金は死語だと思います。
思い切り話がずれました( ̄▽ ̄)
2023/2/6 8:55
myun48
都営地下鉄などの公営交通は私鉄では無いけれど民鉄なのですね。
2023/2/6 12:43
☆Parsleycandy
東京地下鉄(東京メトロ)は営団地下鉄の頃から加盟してました。大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)は非加盟ですね。東京都交通局(都営地下鉄)は非加盟ではなかったかな。
2023/2/6 13:18
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(125)
日常のこと(390)
山道具(39)
地理(82)
時事(132)
人物(5)
旅(58)
山(149)
音楽(73)
食べ物(54)
映画(16)
本(14)
交通(37)
カメラ(5)
ファッション(6)
服飾(20)
未分類(4)
訪問者数
353174人 / 日記全体
最近の日記
お帰りなさい
阿部寛のホームページ
大人のお子さまランチ
ケガにかかる費用
世界で2番目に売れたシングル
リニア・鉄道館
名古屋の行列は半端ない
最近のコメント
☆Parsleycandyさん
鷲尾健 [05/27 07:07]
鷲尾健さん、おはようございます
☆Parsleycandy [05/27 07:05]
うーん、東京は「首都」ではないんですかね
鷲尾健 [05/27 06:52]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
国鉄の言い方も懐かしさがありますけど
……国電……の方が、メチャ懐かしさが🥰
まだ、JR西日本では、
……102系……が健在ですかね?
103系はJR西日本とJR九州に若干数残っているようです。わたしは、国電よりも死語として有名なE電が懐かしいです😅
昔民営化直前に反対運動で朝の通勤時間帯に妨害行為に因る運行麻痺がありました
現在の勤め先とは違い自宅から直線距離約20キロ位離れた所でOL(これも死語?)をしていました
遅刻するという電話を掛けようにも話し中で全く繋がらず、一旦最寄駅から自宅へ戻り身支度を整えてからバイクで出勤
公共交通機関以外の手段で行くのは初めてだったので出発前に地図を見てしっかりルートを頭に叩き込み職場に着いたのは11時頃でした
地べたのみで走りましたが都心部の交通量は多く必死になって帰りも走りました
サラリーマン・OL用語だと、半ドンや花金は死語だと思います。
思い切り話がずれました( ̄▽ ̄)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する