![]() |
それによると、官営の鉄道は新橋-横浜間、大阪-神戸間を狭軌で開業したけれど、業績は最初から好調でこの時点で改軌して、あとは標準軌で建設するチャンスはあった。後に私鉄の日本鉄道(後に国有化)が現在の高崎線や東北本線を敷設するときに、会社の設立にかかわった渋沢栄一が狭軌を主張したというもの。
それがどうして女好きとかかわるかというと、渋沢は幕末に使節団としてパリに行ったが、本人が小柄だったためモテず、やはり小柄である日本の女性がいいと思ったから。この時点でも、なんで狭軌と関係あるのか???ですね。ご興味のある方はYouTubeを見てみてください。きみどりんの番組は結構面白いです。
NHK大河ドラマ「青天を衝け」ではまったく描かれてませんでしたが渋沢栄一の女好きは事実。不貞のイメージがある渋沢栄一の肖像が印刷された現行の一万円札は、結婚式のご祝儀としては不適じゃないかという話も出ています。渋沢の出身地埼玉県深谷市の市長は「栄一さんが女性好きだったというのは否定しないが、それだけが独り歩きしてしまうのは残念だ」とコメントしています。
ダイヤモンドオンライン:国鉄のレール幅を決めた大隈重信「一生一代の不覚」とは?
https://diamond.jp/articles/-/247303?_gl=1*kcmxsx*_ga*Z044cGdpOGVBSndtQXg2Zk1RckxTdTRQcW94Rkh0RzU2MXN5TGMzaUM4SFpuZjNxMVhwY3lsRktjWmsyb0w4aA..*_ga_4ZRR68SQNH*MTcyODM2MzI1Ny4xLjEuMTcyODM2MzI1Ny4wLjAuMA..
2022年5月27日の日記:狭軌と標準軌
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-270475
おぉ〜、
渋沢栄一は女好きでしたか😳
それでは、結婚式のご祝儀には使えませんですね😁
Wikipediaに異常な好色とあり、女好きには間違いないでしょうね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%8B%E6%B2%A2%E6%A0%84%E4%B8%80
異常な好色とは尋常ではないですね😲
ご祝儀って今まで新札で用意が常識みたいな感じでしたが、もう今後福沢諭吉の新札が刷られることはないでしょうから、新札でなくても福沢諭吉で用意する文化になるんでしょうか。いやあえてトリッキーに津田梅子で用意でしょうか…
ご祝儀の件、ネットでは意外と「使いたくない」という意見が多いようです。
もしかして、今後はご祝儀もPayPayとか電子マネーの時代になるのか🤔
個人的には御祝儀はご祝儀で祝ってくれる気持ちを表したお金であって渋沢栄一でもいいんじゃないかなと思いますけど。相手を慮って「使いたくない」はわからなくないけど、「使って欲しくない」って言うような人とご祝儀を贈る間柄になりたくないです…
男性と女性では意見が違うかもしれませんね。
わたしはオトコで、ご祝儀をいただくような年齢層でもないけれど、仮にそういう立場だったとしても一万円札は一万円札。そこに載っている人に愛人がいっぱいいたとしても、特に気にはならないと思います。
私が青年だった頃(30〜40年前)は、田舎では堂々と別宅を持つ経営者がまだおりました。
もちろん、ほとんどが爺さんになってました。
そのご家庭はどちらも辛さを抱えておられたので決して良い事とは言いませんが、当時は田舎の経済にも元気があったように感じます。
渋沢さんが現代社会を眺めたら、
「つまらん世の中になったもんだ・・・」
とつぶやきそうです。
まぁ、むかしはそうだったのかもしれませんね。深田久弥だって、そうですからねぇ😔
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する