ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
☆Parsleycandy
さんのHP >
日記
2024年11月20日 07:06
日常のこと
全体に公開
灯油を買いに
寒くなってきたのでファンヒーターを出しました。ウチの暖房はエアコンとファンヒーター併用です。エアコンだけだと暖かくてもちょっと物足りないのですよね。やはり「火」がないと。
ウチにはクルマがないので灯油を買いに行くのが面倒。灯油販売車はなかなか来ません。自転車の前カゴにポリタンクを載せられたので、買いに行きました。
クルマを手放して困るのは重い物の買物です。米は宅配または少量買い。以前ビールはケース買いしていましたが、いまは半ダース買いです。灯油も少量買いにしようかと思いましたが、20Lポリタンクを載せてもふらつかずに運転できました。
理想の暖房は暖炉や薪ストーブですが、市街地なので木を燃やすわけにはいかないかな。
2024-11-19 シニア優待
2024-11-21 年末調整
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:533人
灯油を買いに
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
鷲尾健
うちはガスストーブにしました
猫も大喜びです(ヤケ猫になりそう…)
2024/11/20 7:12
いいね
4
☆Parsleycandy
鷲尾健さん、おはようございます
ウチは居間にガス栓がないのです。やはり「火」は暖かいですよね🔥
2024/11/20 7:15
いいね
2
鷲尾健
☆Parsleycandyさん
20年前に1階をリノベーションしました
(床板ギシギシいってたので必要に迫られて)
その際ガス栓も付けました、便利ですね〜♬
その前は目の前まで販売しに来てくれている灯油屋さんから買ってました
2024/11/20 7:17
いいね
2
☆Parsleycandy
鷲尾健さん
以前住んでいた建売住宅にはガス栓がついてました(使うことはなかった)。いまでも建売住宅にはガス栓が標準装備なのかな🤔
2024/11/20 7:23
いいね
1
junbader
今週からウチもファンヒーター稼働です
やはり、火を使う暖房器具は暖かさが全然違いますね
関東はクルマ使わないって話ききますが
岐阜はクルマ無しでは生活が出来ないんですよ
地域の生活スタイルって結構違うもんですよねー
2024/11/20 7:34
いいね
3
☆Parsleycandy
junbaderさん、おはようございます
千葉県だとクルマを持つ家が多いですけど東京都はクルマなしの家も多いと思いますよ。
2024/11/20 7:43
いいね
3
🙀capeko
すごい👏👏👏
20Lをその状態で!全身筋肉痛になりそう
想像しただけで腕がプルプルです😣
2024/11/20 8:03
いいね
1
☆Parsleycandy
🙀capekoさん、おはようございます
まぁ、小学1年生を載せて走るようなものかと思ったけれど、考えてみると小学生だったら前ではなくて後ろに乗るかな🚲
2024/11/20 8:20
いいね
1
yoriton
おはようございます
私宅は居間はガスファンヒーターです。灯油は匂いが少し気になるし、買いに行かねばなりません。車が無いので当然自転車ですが、20Lは年寄りには無理ですね。
DKは電気ストーブです。少し物足りないですが、長年の習慣で使っています。
2024/11/20 8:51
いいね
1
☆Parsleycandy
yoritonさん、おはようございます
ウチも電気ストーブありますが、やはりちょっと物足りない。やっぱり「火」がよいですね。太古からDNAに染みついているのでしょうか。
2024/11/20 8:58
tksr366
☆Parsleycandyさん
失礼ですが、自転車乗りの意見として、
前籠に重量物を載せて走行するのは危険です、
後部の荷台にしっかり固定して運びましょう。
前輪の高い位置の荷重が大きいと、コーナーや下り坂で制御性が悪くなります。
尚 前後に子供を乗せるママチャリの場合はそれに対応したフレーム設計がされています。
2024/11/20 10:52
いいね
2
☆Parsleycandy
tksr366さん、おはようございます
たしかにそうですね。伸縮するゴム紐のようなものを買って、荷台にくくりつけるようにします。
2024/11/20 10:55
いいね
2
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
☆Parsleycandy
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(26)
鉄道(125)
日常のこと(389)
山道具(39)
地理(82)
時事(131)
人物(5)
旅(58)
山(149)
音楽(73)
食べ物(54)
映画(16)
本(13)
交通(37)
カメラ(5)
ファッション(6)
服飾(20)
未分類(4)
訪問者数
352148人 / 日記全体
最近の日記
ケガにかかる費用
世界で2番目に売れたシングル
リニア・鉄道館
名古屋の行列は半端ない
特急ひのとりは快適
バンドカラーのシャツ
古い本を読んでみる
最近のコメント
yamaonseさん、おはようございます
☆Parsleycandy [05/24 09:14]
おはようございます。怪我焼け太り説、分か
yamaonse [05/24 09:09]
ドレミファさん、こんにちは
☆Parsleycandy [05/23 16:20]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
猫も大喜びです(ヤケ猫になりそう…)
ウチは居間にガス栓がないのです。やはり「火」は暖かいですよね🔥
20年前に1階をリノベーションしました
(床板ギシギシいってたので必要に迫られて)
その際ガス栓も付けました、便利ですね〜♬
その前は目の前まで販売しに来てくれている灯油屋さんから買ってました
以前住んでいた建売住宅にはガス栓がついてました(使うことはなかった)。いまでも建売住宅にはガス栓が標準装備なのかな🤔
やはり、火を使う暖房器具は暖かさが全然違いますね
関東はクルマ使わないって話ききますが
岐阜はクルマ無しでは生活が出来ないんですよ
地域の生活スタイルって結構違うもんですよねー
千葉県だとクルマを持つ家が多いですけど東京都はクルマなしの家も多いと思いますよ。
20Lをその状態で!全身筋肉痛になりそう
想像しただけで腕がプルプルです😣
まぁ、小学1年生を載せて走るようなものかと思ったけれど、考えてみると小学生だったら前ではなくて後ろに乗るかな🚲
私宅は居間はガスファンヒーターです。灯油は匂いが少し気になるし、買いに行かねばなりません。車が無いので当然自転車ですが、20Lは年寄りには無理ですね。
DKは電気ストーブです。少し物足りないですが、長年の習慣で使っています。
ウチも電気ストーブありますが、やはりちょっと物足りない。やっぱり「火」がよいですね。太古からDNAに染みついているのでしょうか。
失礼ですが、自転車乗りの意見として、
前籠に重量物を載せて走行するのは危険です、
後部の荷台にしっかり固定して運びましょう。
前輪の高い位置の荷重が大きいと、コーナーや下り坂で制御性が悪くなります。
尚 前後に子供を乗せるママチャリの場合はそれに対応したフレーム設計がされています。
たしかにそうですね。伸縮するゴム紐のようなものを買って、荷台にくくりつけるようにします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する