![]() |
![]() |
![]() |
本の予約はネットでできて便利。ただ、市内の図書館全館合わせて1冊しか蔵書がないと、2~3ヶ月経ってもカウンターが動かないことがあります。図書館は延滞者に請求しないのかなぁ。スティーブン・キングの『図書館警察』みたいな組織が動いてくれればいいのに。
人気のある本だと、予約してから1年待ちはザラです。一方で、なんの偶然か予約図書が一気に貸し出し可能になることもあります。先週がまさにそうで、人気の高い作品が4冊。伊坂幸太郎『777』。恩田陸『spring』。松永K三蔵『バリ山行』。岩尾俊兵『世界は経営でできている』。
骨折して山へ行けないので、せっせと読んでいます。
ヤマレコの赤線を思わせるカバーも素敵です🩷
僕は彼の原作の映画が好きです
駄作もあるけど
むかし村上春樹に勧められて(直接勧められたわけじゃないけど)ずいぶん読みました。印象に残ってるのは映画化もされた『ペット・セメタリー』ですね(映画は今ひとつだったかも)。
ペットセメタリー
映画見ましたがイマイチでした
あの映画でロシアンブルーというネコを知りました
大阪の場合、区ごとに図書館があり、住んでいる区の図書館で予約しますが、全ての図書館が貸出対象になります。しかし、人気の本は数か月待ちがザラです。待ちきれなくて、殆ど買っています。
貸出期間が2週間なので、遅読の私はその期間で読み切ることは出来ません。(次の予約が無ければ延長は出来ます。)
わたしも読むのが早くはありません。でも、いまは他にすることがないので、せっせと読んでいます。
予約がなければ1回だけ延長できる(4週間借りられる)システムは同じです📕
わたしの市でも蔵書がない場合はリクエストできるのですが、あんまりマイナーな本を買ってもらうのはなぁ、と遠慮しています😅
急いで読まないといけない本が4冊一気に!
でも お暇がある時で良かったですね。(早く完治しますように)
私は高松ですが、同じくネットで予約して、近所のお店で受け取ったり返却しています。
リクエストもよくしますが、時々 却下されます😅
あ、『バリ山行』が 『パリ山行』になってます😁
海外旅行でも、パリとバリではずいぶん違いますね。どちらもよいところですが。ていうか、バリは行ったことないけど😅
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する