ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127511
全員に公開
トレイルラン
槍・穂高・乗鞍

中の湯→槍ヶ岳→北穂高岳→涸沢→中の湯

2011年08月10日(水) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
16:30
距離
59.2km
登り
3,144m
下り
3,164m

コースタイム

1:43焼岳登山口前スタート-4:01横尾-5:13槍沢ロッジ-7:43槍ヶ岳山荘-槍ヶ岳登頂後、8:30槍ヶ岳山荘スタート-10:21南岳小屋-10:57南岳小屋スタート-11:41長谷川ピーク-12:41北穂山荘-13:02北穂山荘スタート-14:17涸沢ヒュッテ-15:41横尾-16:20徳澤園(ソフトクリーム)-17:00河童橋-18:00中の湯-18:13焼岳駐車場ゴール
天候 晴れ、午後から少し曇り、微風
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平湯温泉周辺で車中泊→焼岳登山口駐車場に駐車してスタート
コース状況/
危険箇所等
道の状況:中岳から南岳へ向かうコースでペンキマークを見失い、コースロストした。それ以外は地図無しでも行けるくらい整備されている。
温泉:自分は平湯温泉で500で入浴。広いし露天風呂も温度を変えて5つくらいある。きれい。駐車場も大きい。休憩場が少々狭いかな。でも満足できる。20:30まで受付。
予約できる山小屋
横尾山荘
前日の平湯温泉。
2011年08月09日 17:04撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/9 17:04
前日の平湯温泉。
迫力の槍ヶ岳。
2011年08月10日 07:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 7:35
迫力の槍ヶ岳。
登ってきた槍沢を振り返る。
2011年08月10日 07:35撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 7:35
登ってきた槍沢を振り返る。
槍ヶ岳山頂。撮影してくれた人と2人しかいませんでした。
2011年08月10日 08:19撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 8:19
槍ヶ岳山頂。撮影してくれた人と2人しかいませんでした。
大喰岳付近から東鎌尾根。
2011年08月10日 09:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 9:28
大喰岳付近から東鎌尾根。
長谷川ピーク。この角度でしか撮影できない狭さ。
2011年08月10日 11:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 11:43
長谷川ピーク。この角度でしか撮影できない狭さ。
北穂高山荘。
2011年08月10日 12:49撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 12:49
北穂高山荘。
北穂高山荘テラスから涸沢を見下ろす。
2011年08月10日 12:48撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 12:48
北穂高山荘テラスから涸沢を見下ろす。
北穂高山荘で食べたおしるこ。\500。
2011年08月10日 12:53撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 12:53
北穂高山荘で食べたおしるこ。\500。

感想

前日、17時に平湯温泉に到着し、入浴後、明るいうちに夕食(弁当)を食べてすぐ車中泊。19:20に就寝し、0:00起床。満天の星空の中、朝食を食べて平湯バスターミナルのトイレに行ってから安房峠(旧道)を車で移動。峠を越えて、焼岳登山口前の駐車場に駐車。ヘッドライト2個を持って1:43スタート。ブラックダイアモンドのストームというライトを買ったばかりで初めて使ったが、大光量でgood。20分ほどかけて上高地への入り口の釜トンネルまで下る。ここからややきつい登り。でも1300mしかないので、走り続けた。ザックは12Lと軽量で、水を含めて4kg程度。
真っ暗の中、1時間3分で上高地のバスターミナル到着。小梨平キャンプ場で少しルートに迷う。明神、徳沢と過ぎ、横尾までノンストップ。真っ暗で熊鈴の音と足音と川音しか聞こえず、不思議に集中できる。が、正直、なにしているんだろう?という気持ちも去来する。明るくなって山を登っている実感が出てきたらそういった気持ちは消えていった。
横尾に2時間18分で到着。ここで水を補給できる。ついでにトイレにも入る。ゼリー飲料を半分飲む。4:21横尾スタート。徐々に明るくなってくる。この日は晴れていたのでモルゲンロートがきれいだっただろう。槍沢ロッジでは数人、外で食事していた。ここで6分ほど休憩。コースタイムの50%以内で来ていることを確認。大曲のあと、ようやく槍ヶ岳が姿を見せた。青い空の中に黒くそびえる三角錘は、やはり強烈な印象を与える。天狗原分岐あたりから傾斜がきつくなりだす。5時間近くが経って、疲労を感じ始める。登山客は下りて来るか、出発前か、休憩しているか。この時間に登っている人は少なかった。グリーンバンド付近?の水場は冷たくて気持ちが良かった。ここで給水を済ませた。槍ヶ岳山荘まではジグザグを繰り返して案外時間がかかる。スタートから6時間が切れそうだったのでそれを目標にがんばる。5時間57分で到着。槍ヶ岳はガスがかかっていたので、先に食事を済ませる。出てきてみるとガスも取れている上に、人も少ない。幸運にも15分ほどで山頂に。山頂には関西から来たという女性一人。山頂は展望がきき、富士山、北岳まで見えた。北鎌尾根の威容や東鎌尾根からのびる表銀座が一望。いいときに来れてよかった。
ゆっくりしたあと、北穂高岳目指してスタート。南岳小屋でカレーを食べる。\900。疲労のせいか、おいしく感じない。が、エネルギー源なので無理やり食べる。
10:57再スタートし、大キレット、長谷川ピーク、飛騨泣きを初体験する。高齢者でここを通過する人はすごいなと思えた。天候に恵まれたのでさほど怖くなかったが、雨風があったら撤退するかも。
雷鳥の親子に出会ってから200m上方へ登ると、北穂高山荘に到着。12:41。空中テラスでおしるこ\500を食べる。甘党なので、めちゃくちゃおいしかった。お茶つきなのが、またいい。眼下には涸沢のテントがカラフルに咲いていた。前穂、奥穂がガスが抜けるたびに鮮やかに迫ってくる。ここからは下りのみ。だが涸沢までの下りは結構長く、疲れた。涸沢14:17到着し、給水。標高が下がってきたため暑くなってきたので長袖シャツを脱ぎ、半袖になる。パノラマコースは疲れていたのでやめておき、横尾へ向かう。横尾からは走る。疲労もピークで走るのもきつくなる。徳沢園で名物ソフトクリーム\400を食べて休憩。河童橋に17:00ちょうど通過。バスを待っている観光客のいるバスターミナルを抜け、帝国ホテル、大正池と通過するも、歩きが多くなる。もうエネルギー切れ。釜トンネルの下りだけは走って、トンネル出口からは全部歩き。10号カーブの先がゴールだが、4号カーブ過ぎに中の湯のマイクロバスに乗っていくかと声をかけられ、お言葉に甘える。中の湯まで送ってもらい、そこから最後の登りを10分ほど登って、駐車場に到着。18:13ゴール。16時間30分ちょうどだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら