ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1287693
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初めての表銀座と常念山脈(合戦尾根↑燕岳→大天井岳→常念岳→蝶ヶ岳→大滝山↓冷沢)

2017年10月07日(土) 〜 2017年10月09日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
30:23
距離
47.8km
登り
3,718m
下り
3,756m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2日目
山行
3:38
休憩
1:19
合計
4:57
7:53
0
穂高神社、登山者P
8:55
5
中房温泉バス停
9:00
9:30
156
燕岳登山口
12:06
12:55
57
合戦小屋
13:52
燕山荘
3日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
6:14
30
燕山荘
3日目
山行
6:37
休憩
4:33
合計
11:10
6:44
6:44
2
6:46
6:46
9
6:55
6:56
4
7:00
7:23
26
7:49
7:49
14
8:03
8:12
72
9:24
9:24
3
10:10
11:14
45
11:59
12:22
7
12:29
12:37
6
12:43
12:54
45
13:39
13:39
89
15:08
17:22
2
17:24
4日目
山行
10:44
休憩
2:37
合計
13:21
5:03
52
5:55
6:45
161
9:26
9:45
5
9:50
9:50
5
10:21
11:05
3
11:08
11:10
2
11:12
11:13
1
11:14
11:14
37
11:51
12:02
49
12:51
12:51
5
12:56
12:56
127
15:03
15:14
63
16:17
16:24
45
18:24
一日市場駅
天候 10/7:曇りのち雨
10/8:晴れ
10/9:晴れ(ただし稜線は強風)
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 自転車
○JR大糸線・穂高駅近くの登山者Pに駐車(無料)
○登山者Pから中房温泉まで、登山バス(¥1700)
 http://www.nan-an.co.jp/modules/bus/nakafusa/
●冷沢登山口の登山者Pにデポした自転車で、一日市場駅まで移動
●一日市場〜穂高駅(¥210)
コース状況/
危険箇所等
○合戦尾根:整備が良く歩きやすい道です。1個所鎖場がありますが問題なし。
○表銀座、燕岳〜大天井岳:全体的に歩きやすいですが、大天井岳直下にハシゴと鎖場がありますが、高度感少なめでここも問題になることはないと思います。
○大天井岳北側分岐〜大天井ヒュッテ:鎖場、滑落危険個所あり。難易度は高くないですが、落ちると致命的な個所もあるので慎重に。
○常念山脈、大天井岳〜常念乗越:東大天井岳から横通岳への下りはガレ場・浮石による捻挫等に要注意です。
○常念乗越〜蝶槍下2462:岩場が続きます。難易度は高くありませんが踏み外しには要注意。
○蝶槍下2462〜蝶槍:ステップのない急坂、下りはスリップに要注意
○蝶槍〜大滝山:特に問題なし。ここから登山者がほとんど居なくなりますが、道は明瞭です。
○大滝山〜八丁ダルミ:道幅狭い&落ち葉多いですが道は明瞭です。大滝山直下はステップのないザレ場の急坂でスリップに要注意です。
○鍋冠山:泥濘が多いです。坂で滑りやすい個所が若干あり転倒注意。

※今回のルート、山と高原地図に記載のコースタイムと実歩タイムがかなり合わない気がしました。平均的に同じ比率で合わないなら当たり前なのですが、区間によってその比率が大きく変わるようですと、初めて行くルートで計画が立てづらくなります(特に今回の3日目がそうだった)。参考になるか判りませんが、大きめの区間ごとにCT/実タイムの比率を算出して一覧表にしてみました。
----------区間-------コースタイム--実歩タイム--比率--コメント----------------------
燕岳登山口→第二ベンチ  1:30    0:51   0.57 現地指導標の中房温泉の位置が?
第二ベンチ→合戦小屋   1:20    1:37   1.21 
合戦小屋→燕山荘     1:30    0:57   0.63 
燕山荘→大下りノ頭     1:00    0:39   0.65 
大下りノ頭→喜作レリーフ  2:00    1:17   0.64 
喜作レリーフ→大天井HT  0:45    0:44   0.98 滑落注意ポイントあり
大天井HT→大天荘     0:40    0:52   1.30 登りがキツかった
大天荘→東天井岳     1:30    0:44   0.49
東天井岳→常念乗越    1:30    1:14   0.82 下りガレ場注意
常念乗越→常念岳     1:10    0:48   0.69 登りガレ急坂
常念岳→2498m地点     0:45    1:15   1.67 下りガレ急坂
2498m地点→2591m地点  1:00    0:35   0.58 
2591m地点→蝶槍      1:30    1:00   0.67 ステップのない蝶槍急登にヤラれました
蝶槍→蝶ヶ岳        0:50    0:36   0.72 
蝶ヶ岳→大滝山北峰    1:45    1:33   0.89 
大滝山北峰→鍋冠山    3:00    1:50   0.61 
鍋冠山→冷沢登山口    1:20    1:01   0.76 
冷沢登山口→展望台    0:40    0:46   1.15 林道・舗装路はどこもCTやたら速いなぁ
※小屋や区間端等の大休止の時間は除いています。写真撮影や1分以内の小休止は含んでいます。
その他周辺情報 翌日、安曇野でお蕎麦をいただきました。平日でも開店時間には石がうまって30分待ちになっていましたので、少し早めに行くのが良さそうです。
>そば処 時遊庵 あさかわ
http://www.i-turn.jp/sobadokoro-jiyuan-asakawa-ajisai-teien.html
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
今回の周回コースの全体地図です。予め下山口の展望台に自転車をデポ、穂高駅の登山者Pで仮眠して、登山バスで中房温泉に向かいました。
今回の周回コースの全体地図です。予め下山口の展望台に自転車をデポ、穂高駅の登山者Pで仮眠して、登山バスで中房温泉に向かいました。
【前日深夜編】三郷スカイラインの展望台から真夜中0時の松本市内。下山時に備えて、自転車をデポしてきました。と書きつつ、この時点ではまだここに下山するか徳沢へ下山するか迷っていました(^^;
2017年10月07日 00:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 0:00
【前日深夜編】三郷スカイラインの展望台から真夜中0時の松本市内。下山時に備えて、自転車をデポしてきました。と書きつつ、この時点ではまだここに下山するか徳沢へ下山するか迷っていました(^^;
【1日目】穂高駅近くの登山者(も使える)Pのバス停です。ここから中房温泉行き定期バスで登山口へ。当初は4:53の一番バスで行く予定だったのですが…雨が朝8時に上がる予報になったのと、燕岳山頂は明日に廻して時間に余裕があるので二番バスにしました。このバス停でほぼ満員になりましたが、次の穂高駅バス停には2台目のバスが出ていました(^^;
2017年10月07日 07:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 7:55
【1日目】穂高駅近くの登山者(も使える)Pのバス停です。ここから中房温泉行き定期バスで登山口へ。当初は4:53の一番バスで行く予定だったのですが…雨が朝8時に上がる予報になったのと、燕岳山頂は明日に廻して時間に余裕があるので二番バスにしました。このバス停でほぼ満員になりましたが、次の穂高駅バス停には2台目のバスが出ていました(^^;
燕岳登山口です。当初は1日雨だったのが午前8時には上がる予報。実際、雨はごくごく霧雨程度。ガスはかかっていますが、この三大急登をカッパを着ずに上がれるのはとても幸いです!!
2017年10月07日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 9:08
燕岳登山口です。当初は1日雨だったのが午前8時には上がる予報。実際、雨はごくごく霧雨程度。ガスはかかっていますが、この三大急登をカッパを着ずに上がれるのはとても幸いです!!
登山口のお社にご挨拶して出発です。
2017年10月07日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 9:30
登山口のお社にご挨拶して出発です。
登山口の湧き水♪
2017年10月07日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 9:30
登山口の湧き水♪
燕岳登山口。ここからスタートです!
2017年10月07日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/7 9:30
燕岳登山口。ここからスタートです!
スタートしていきなり階段ですが、整備は良いし、段差もだいたい歩きやすくなっていて…さすが超人気コースですね(^^)
2017年10月07日 09:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 9:34
スタートしていきなり階段ですが、整備は良いし、段差もだいたい歩きやすくなっていて…さすが超人気コースですね(^^)
森の中に差し込む光に癒やされる(^^)
2017年10月07日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 9:44
森の中に差し込む光に癒やされる(^^)
第1ベンチ、1.0km通過
2017年10月07日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 9:57
第1ベンチ、1.0km通過
第2ベンチ、1.7km通過
2017年10月07日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 10:21
第2ベンチ、1.7km通過
第2ベンチ手前の大きな苔の木♪
2017年10月07日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 10:27
第2ベンチ手前の大きな苔の木♪
第3ベンチ、2.7km通過
2017年10月07日 10:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 10:57
第3ベンチ、2.7km通過
富士見ベンチ、3.1km通過
2017年10月07日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/7 11:30
富士見ベンチ、3.1km通過
森の苔も、雨の後で元気そう(´ω`)
2017年10月07日 11:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 11:41
森の苔も、雨の後で元気そう(´ω`)
丸い花崗岩が現れ始めたら、すぐに…
2017年10月07日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 11:51
丸い花崗岩が現れ始めたら、すぐに…
合戦小屋に到着です、3.8km通過。。。ってあれあれ? ヤマプラでは登山口から合戦小屋まで2.3kmと出ていて、1.5kmもズレてる??? 少し下の有明荘、あるいは少し上の中房温泉が起点としてもズレ過ぎてるし、一体どちらが正しい???(地形図からは2.3kmが正しそうですが)
2017年10月07日 12:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/7 12:06
合戦小屋に到着です、3.8km通過。。。ってあれあれ? ヤマプラでは登山口から合戦小屋まで2.3kmと出ていて、1.5kmもズレてる??? 少し下の有明荘、あるいは少し上の中房温泉が起点としてもズレ過ぎてるし、一体どちらが正しい???(地形図からは2.3kmが正しそうですが)
合戦小屋、地名の由来
2017年10月07日 12:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 12:07
合戦小屋、地名の由来
合戦小屋の荷揚げケーブル終点。少し雲がとれてきて、向かいの有明山が見えてきました。
2017年10月07日 12:12撮影 by  SOV34, Sony
10/7 12:12
合戦小屋の荷揚げケーブル終点。少し雲がとれてきて、向かいの有明山が見えてきました。
記念撮影用グッズwww
2017年10月07日 12:15撮影 by  SOV34, Sony
1
10/7 12:15
記念撮影用グッズwww
ここに北鎌尾根の注意書きが(大天井ヒュッテだけかと)
2017年10月07日 12:15撮影 by  SOV34, Sony
10/7 12:15
ここに北鎌尾根の注意書きが(大天井ヒュッテだけかと)
さすがに、もうスイカは無いですよね。ここでお汁粉を頂きました。疲れた身体に糖分が美味しい〜(^^)
2017年10月07日 12:16撮影 by  SOV34, Sony
1
10/7 12:16
さすがに、もうスイカは無いですよね。ここでお汁粉を頂きました。疲れた身体に糖分が美味しい〜(^^)
手前の実を撮ろうとして、奥のトイレにピントがorz 古そうなトイレですがなんと洋式でキレイです!
2017年10月07日 12:39撮影 by  SOV34, Sony
10/7 12:39
手前の実を撮ろうとして、奥のトイレにピントがorz 古そうなトイレですがなんと洋式でキレイです!
合戦小屋のテント場。てっきり、ここでは一切の宿泊ダメなのだと思っていました。
2017年10月07日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 12:56
合戦小屋のテント場。てっきり、ここでは一切の宿泊ダメなのだと思っていました。
合戦小屋から少し上がって2488ピークの三角点
2017年10月07日 13:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 13:11
合戦小屋から少し上がって2488ピークの三角点
2488ピークの先は、しばらく三大急登もお休み〜
2017年10月07日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 13:13
2488ピークの先は、しばらく三大急登もお休み〜
合戦尾根を振り返って。雲が多いですが…雨に降られなかっただけで大感謝です。
2017年10月07日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 13:17
合戦尾根を振り返って。雲が多いですが…雨に降られなかっただけで大感謝です。
左手のほうに怪しい形の木の枝が・・・ この枝、燕山荘で売ってる写真集にも載ってました^^;
2017年10月07日 13:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 13:21
左手のほうに怪しい形の木の枝が・・・ この枝、燕山荘で売ってる写真集にも載ってました^^;
振り返ると、花崗岩と有明山
2017年10月07日 13:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 13:26
振り返ると、花崗岩と有明山
合戦尾根ルートで唯一の鎖場でした。難しくないので鎖を持たなくても通れます…が、念のため鎖をしっかり持っておきました
2017年10月07日 13:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 13:33
合戦尾根ルートで唯一の鎖場でした。難しくないので鎖を持たなくても通れます…が、念のため鎖をしっかり持っておきました
燕山荘がちらっと見えてきて… 最後の階段を登って、燕山荘まであと少し┏(〃´Д`)┛
2017年10月07日 13:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 13:46
燕山荘がちらっと見えてきて… 最後の階段を登って、燕山荘まであと少し┏(〃´Д`)┛
燕山荘に到着〜♪
2017年10月07日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/7 13:52
燕山荘に到着〜♪
有名な、山男の顔…らしい。その奥にはテント場。今日は天気が悪いためか連休初日にしては少なめ?
2017年10月07日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/7 13:52
有名な、山男の顔…らしい。その奥にはテント場。今日は天気が悪いためか連休初日にしては少なめ?
このあと燕岳に行こうかと思っていたら、なんとそこそこ本降りの雨が降り出してきて…今日はもう小屋の中散策モードですw 鈴木ともこ本(サイン入り)が売られているのをハケーン(´▽`)
2017年10月07日 16:16撮影 by  SOV34, Sony
10/7 16:16
このあと燕岳に行こうかと思っていたら、なんとそこそこ本降りの雨が降り出してきて…今日はもう小屋の中散策モードですw 鈴木ともこ本(サイン入り)が売られているのをハケーン(´▽`)
玄関には¥100で充電できるコンセントが。さらにWi-Fiまで。さすが今風のサービスですね。ほかにも少ないですが更衣室、そして立派な乾燥ルーム(巨大乾燥機)があって便利でした♪
2017年10月07日 16:20撮影 by  SOV34, Sony
1
10/7 16:20
玄関には¥100で充電できるコンセントが。さらにWi-Fiまで。さすが今風のサービスですね。ほかにも少ないですが更衣室、そして立派な乾燥ルーム(巨大乾燥機)があって便利でした♪
今夜の夕食♪
2017年10月07日 17:55撮影 by  SOV34, Sony
2
10/7 17:55
今夜の夕食♪
食事に併せて、山の注意点、雷鳥や自然への対応など、オーナーさんのユーモアを交えた復習の時間。さらにアルプホルン♪
2017年10月07日 18:22撮影 by  SOV34, Sony
1
10/7 18:22
食事に併せて、山の注意点、雷鳥や自然への対応など、オーナーさんのユーモアを交えた復習の時間。さらにアルプホルン♪
とっぷりの夜は更けて… (って、まだ18時半前ですが) ちなみに連休初日で布団1枚に1.3〜1.6人の混雑度でした。ただ、奇跡的?廻りに若手が多かったのかイビキがほとんど聞こえず、ぐっすり快適に寝られました♪
2017年10月07日 18:28撮影 by  SOV34, Sony
10/7 18:28
とっぷりの夜は更けて… (って、まだ18時半前ですが) ちなみに連休初日で布団1枚に1.3〜1.6人の混雑度でした。ただ、奇跡的?廻りに若手が多かったのかイビキがほとんど聞こえず、ぐっすり快適に寝られました♪
【2日目】東側松本方面は、キレイな朝焼けです(≧ω≦)
2017年10月08日 05:18撮影 by  SOV34, Sony
10/8 5:18
【2日目】東側松本方面は、キレイな朝焼けです(≧ω≦)
北側には、燕岳のシルエットも♪
2017年10月08日 05:18撮影 by  SOV34, Sony
10/8 5:18
北側には、燕岳のシルエットも♪
そして南西方向には、槍ヶ岳!!
2017年10月08日 05:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 5:23
そして南西方向には、槍ヶ岳!!
こちらは南東方向。八ヶ岳と南アルプスでしょうか。その中間には…
2017年10月08日 05:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 5:26
こちらは南東方向。八ヶ岳と南アルプスでしょうか。その中間には…
富士山ー!! 今日は「見え過ぎちゃって困るのー」www
2017年10月08日 05:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/8 5:26
富士山ー!! 今日は「見え過ぎちゃって困るのー」www
そして日の出です。絶景に感謝ー☆
2017年10月08日 06:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 6:08
そして日の出です。絶景に感謝ー☆
槍ヶ岳、裏銀座の山々にもモルゲンロート♪
2017年10月08日 06:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 6:14
槍ヶ岳、裏銀座の山々にもモルゲンロート♪
さて、昨日行けなかった燕岳へGo-!
2017年10月08日 06:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 6:14
さて、昨日行けなかった燕岳へGo-!
早速、花崗岩の奇岩がいっぱい
2017年10月08日 06:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 6:18
早速、花崗岩の奇岩がいっぱい
これが有名なイルカ岩ですね、槍と一緒にパチリ!
2017年10月08日 06:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/8 6:21
これが有名なイルカ岩ですね、槍と一緒にパチリ!
メガネ岩
2017年10月08日 06:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 6:31
メガネ岩
振り返って、燕山荘と白くて美しい登山道♪
2017年10月08日 06:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 6:34
振り返って、燕山荘と白くて美しい登山道♪
燕岳に到着〜 すぐ奥に北燕岳。その奥には立山〜!!
2017年10月08日 06:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 6:39
燕岳に到着〜 すぐ奥に北燕岳。その奥には立山〜!!
燕山荘まで戻ってきました。小屋の前は出発する人々、記念撮影する人々でイパーイヽ(´ー`)ノ
2017年10月08日 07:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 7:02
燕山荘まで戻ってきました。小屋の前は出発する人々、記念撮影する人々でイパーイヽ(´ー`)ノ
燕岳をバックにして、またパチリw 標識の下の谷間には、湯俣温泉の噴泉塔があるはずですが…ここからは見えないなぁ
2017年10月08日 07:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 7:19
燕岳をバックにして、またパチリw 標識の下の谷間には、湯俣温泉の噴泉塔があるはずですが…ここからは見えないなぁ
槍ヶ岳もクッキリ、ハッキリ
2017年10月08日 07:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/8 7:20
槍ヶ岳もクッキリ、ハッキリ
そしてこれから向かう表銀座の縦走路。結構アップダウンあるんですね、そして正面の大天井岳の登りがキツそー(*_*;
2017年10月08日 07:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 7:21
そしてこれから向かう表銀座の縦走路。結構アップダウンあるんですね、そして正面の大天井岳の登りがキツそー(*_*;
燕山荘の直下にある岩、勝手に雷鳥岩と命名w
2017年10月08日 07:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 7:31
燕山荘の直下にある岩、勝手に雷鳥岩と命名w
表銀座、歩きやすいし奇岩がたくさん楽しい道です♪
2017年10月08日 07:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 7:32
表銀座、歩きやすいし奇岩がたくさん楽しい道です♪
ちりめんじゃこ?
2017年10月08日 07:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 7:32
ちりめんじゃこ?
おっと、ここにもメタボの門が。でもココはユルユルですねw と思ったら奥に狭いのがもう一つ? 大丈夫です、あっちは通りませんw
2017年10月08日 07:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 7:47
おっと、ここにもメタボの門が。でもココはユルユルですねw と思ったら奥に狭いのがもう一つ? 大丈夫です、あっちは通りませんw
ニョキニョキ岩とハイマツの中を抜けて…
2017年10月08日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 7:48
ニョキニョキ岩とハイマツの中を抜けて…
かなり平らで、、、
2017年10月08日 07:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 7:59
かなり平らで、、、
槍ヶ岳を眺めながら進める、快適すぎる縦走路です♪
2017年10月08日 08:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 8:09
槍ヶ岳を眺めながら進める、快適すぎる縦走路です♪
と、大下りノ頭に到着。えぇぇ、大下りって、下っちゃうの−?!
2017年10月08日 08:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 8:09
と、大下りノ頭に到着。えぇぇ、大下りって、下っちゃうの−?!
大天井岳の標識が、ちゃんと大天井岳を指してますw
2017年10月08日 08:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 8:10
大天井岳の標識が、ちゃんと大天井岳を指してますw
あぁぁ、ホントに大下りして… その先、大登りしてるorz 諦めて出発〜
2017年10月08日 08:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 8:11
あぁぁ、ホントに大下りして… その先、大登りしてるorz 諦めて出発〜
立ちはだかるように大きな大天井岳の山体。yの字型に登山道が延びてますね。
2017年10月08日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/8 8:14
立ちはだかるように大きな大天井岳の山体。yの字型に登山道が延びてますね。
ちょっとガレ気味の大下り道。
2017年10月08日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 8:16
ちょっとガレ気味の大下り道。
左手に昨日の合戦尾根、正面に有明山、そして県道327の谷筋が深いなあ
2017年10月08日 08:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 8:18
左手に昨日の合戦尾根、正面に有明山、そして県道327の谷筋が深いなあ
振り返って合戦尾根。一番上には燕山荘が建ってますね。
2017年10月08日 08:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 8:19
振り返って合戦尾根。一番上には燕山荘が建ってますね。
大下り、大登りして再び快適縦走路〜ヽ(´ー`)ノ
2017年10月08日 08:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 8:44
大下り、大登りして再び快適縦走路〜ヽ(´ー`)ノ
振り返って、先ほどの大下りノ頭
2017年10月08日 08:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 8:54
振り返って、先ほどの大下りノ頭
大天井岳に近付くと、大きな岩が目立ってきて…
2017年10月08日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 9:03
大天井岳に近付くと、大きな岩が目立ってきて…
と、ここでホシガラス発見
2017年10月08日 09:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 9:12
と、ここでホシガラス発見
飛んでるところを辛うじて撮影成功w
2017年10月08日 09:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 9:12
飛んでるところを辛うじて撮影成功w
大天井岳が目前。ですが写真中央にちょっとしたギャップが(汗 
2017年10月08日 09:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 9:17
大天井岳が目前。ですが写真中央にちょっとしたギャップが(汗 
下の丸いものはなんでしょう?
2017年10月08日 09:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 9:20
下の丸いものはなんでしょう?
この先、鎖場とハシゴがあります。そこの鞍部をこう呼びたいと思います、「大登りノ真下(コル)」w
2017年10月08日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 9:21
この先、鎖場とハシゴがあります。そこの鞍部をこう呼びたいと思います、「大登りノ真下(コル)」w
振り返って、鎖場とハシゴ。特に難しくはありません。
2017年10月08日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 9:24
振り返って、鎖場とハシゴ。特に難しくはありません。
常念岳(左)と喜作新道(右)への分岐。。。喜作新道って…あ、喜作レリーフ見るの忘れた!!orz
2017年10月08日 09:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 9:27
常念岳(左)と喜作新道(右)への分岐。。。喜作新道って…あ、喜作レリーフ見るの忘れた!!orz
ここまでの表銀座縦走路を振り返って。燕山荘がもう遠いなぁー と、この時点で9時半。燕山荘からここまでCT3:00ですが、実際は2:05でした。
2017年10月08日 09:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 9:32
ここまでの表銀座縦走路を振り返って。燕山荘がもう遠いなぁー と、この時点で9時半。燕山荘からここまでCT3:00ですが、実際は2:05でした。
予定よりだいぶ早く来れたのに気を良くして、喜作新道&大天井ヒュッテへ寄り道して見ることにしました(^^; この先、大天井岳の北側を巻く喜作新道は、ちょっと滑落注意なポイントが何カ所かあります。
2017年10月08日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 9:37
予定よりだいぶ早く来れたのに気を良くして、喜作新道&大天井ヒュッテへ寄り道して見ることにしました(^^; この先、大天井岳の北側を巻く喜作新道は、ちょっと滑落注意なポイントが何カ所かあります。
岩を眺めたり、
2017年10月08日 09:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 9:41
岩を眺めたり、
大天井岳を見上げたりしながら、
2017年10月08日 09:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 9:52
大天井岳を見上げたりしながら、
時々、こうした滑落注意ポイントが現れて、
2017年10月08日 09:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 9:53
時々、こうした滑落注意ポイントが現れて、
大天井ヒュッテに上に出たー 先の喜作新道〜西岳〜東鎌尾根が。ちなみに喜作新道、最初の鞍部の辺りが「貧乏沢」への降下ポイントでしょうか(北鎌尾根には一生行けないですがw)
2017年10月08日 10:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 10:08
大天井ヒュッテに上に出たー 先の喜作新道〜西岳〜東鎌尾根が。ちなみに喜作新道、最初の鞍部の辺りが「貧乏沢」への降下ポイントでしょうか(北鎌尾根には一生行けないですがw)
そして南側には、上高地・梓川から二ノ俣沢を駆け上ってくる谷。
2017年10月08日 10:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 10:08
そして南側には、上高地・梓川から二ノ俣沢を駆け上ってくる谷。
大天井ヒュッテ上、大天井岳西分岐。この区間はCT通りの0:45で通過。
2017年10月08日 10:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 10:11
大天井ヒュッテ上、大天井岳西分岐。この区間はCT通りの0:45で通過。
なにげに急坂をおりて(後でまた登るのかー;汗)、
2017年10月08日 10:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 10:20
なにげに急坂をおりて(後でまた登るのかー;汗)、
大天井ヒュッテに到着。ここでポカリ(500)を1本購入してがぶ飲みw
2017年10月08日 10:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/8 10:20
大天井ヒュッテに到着。ここでポカリ(500)を1本購入してがぶ飲みw
洋風な標識
2017年10月08日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 10:21
洋風な標識
せっかく大天井ヒュッテまできたら…牛首展望台に寄らないわけには?!
牛首に登る途中で振り返って大天井岳です。
2017年10月08日 10:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 10:29
せっかく大天井ヒュッテまできたら…牛首展望台に寄らないわけには?!
牛首に登る途中で振り返って大天井岳です。
ヒュッテからから15分ほどで牛首展望台に到着
2017年10月08日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 10:42
ヒュッテからから15分ほどで牛首展望台に到着
ちょっと歩きにくい急坂を登って、牛首展望台に到着〜 おぉ、槍が…
それにしても北鎌尾根は激しいなぁ
2017年10月08日 10:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 10:35
ちょっと歩きにくい急坂を登って、牛首展望台に到着〜 おぉ、槍が…
それにしても北鎌尾根は激しいなぁ
牛首展望台から望遠で。槍がとっても近いです!! 
2017年10月08日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/8 10:36
牛首展望台から望遠で。槍がとっても近いです!! 
誰も居ない&重量ケチって三脚を用意しなかったのでちょっと苦労しながら、槍をバックにパチリw
2017年10月08日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 10:37
誰も居ない&重量ケチって三脚を用意しなかったのでちょっと苦労しながら、槍をバックにパチリw
北側には黒部湖! その真っ先にあるのは裏銀座の先の舟窪岳でしょうか。
2017年10月08日 10:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 10:40
北側には黒部湖! その真っ先にあるのは裏銀座の先の舟窪岳でしょうか。
牛首展望台からの二ノ俣谷・上高地方面。右手の尾根沿いに喜作新道、その先に奥穂高〜吊り尾根〜前穂高岳、左端にはちらっと常念岳
2017年10月08日 10:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 10:40
牛首展望台からの二ノ俣谷・上高地方面。右手の尾根沿いに喜作新道、その先に奥穂高〜吊り尾根〜前穂高岳、左端にはちらっと常念岳
大天井ヒュッテに戻ってデポしておいたザックを取ろうとしたら、上高地からの風がイヤーンw
2017年10月08日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 10:54
大天井ヒュッテに戻ってデポしておいたザックを取ろうとしたら、上高地からの風がイヤーンw
ヒュッテからの急坂を登って西分岐。ここを右手へ。大天井岳に向かいます。
2017年10月08日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 11:16
ヒュッテからの急坂を登って西分岐。ここを右手へ。大天井岳に向かいます。
キツい登りが終わって尾根筋へ。ようやく大天荘(の冬季小屋)が見えたー!! CT0:40の登りに0:45ほどかかって…キツかったなぁ(+_+)
2017年10月08日 11:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 11:56
キツい登りが終わって尾根筋へ。ようやく大天荘(の冬季小屋)が見えたー!! CT0:40の登りに0:45ほどかかって…キツかったなぁ(+_+)
大天荘です。
2017年10月08日 12:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 12:00
大天荘です。
ここでお昼〜 いちおう食料も持ってきてるんですが、面倒がってカレーを注文w
2017年10月08日 12:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 12:05
ここでお昼〜 いちおう食料も持ってきてるんですが、面倒がってカレーを注文w
大天井岳の山頂で槍と一緒にパチリ♪ ここの全天球写真はこちら>http://j.mp/2gbPxnq
2017年10月08日 12:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 12:33
大天井岳の山頂で槍と一緒にパチリ♪ ここの全天球写真はこちら>http://j.mp/2gbPxnq
三角点〜 傾いてる。
2017年10月08日 12:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 12:37
三角点〜 傾いてる。
南側、大天荘とこれから進む縦走路。すぐ先のトンガリは中天井岳のピークですね。
2017年10月08日 12:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 12:39
南側、大天荘とこれから進む縦走路。すぐ先のトンガリは中天井岳のピークですね。
先ほど登ってきた分岐を今度は左手の常念岳方面へ。
2017年10月08日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 12:54
先ほど登ってきた分岐を今度は左手の常念岳方面へ。
ここも絶景快適縦走路!! 振り返って、大天井岳と大天荘でs。
2017年10月08日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 12:59
ここも絶景快適縦走路!! 振り返って、大天井岳と大天荘でs。
上高地の奥・横尾、右手には奥穂〜前穂と涸沢カールが奥まで♪
2017年10月08日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 13:01
上高地の奥・横尾、右手には奥穂〜前穂と涸沢カールが奥まで♪
涸沢カールの中をよく見ると、涸沢ヒュッテが見えます。4年前に行った所で、懐かしいなぁ
2017年10月08日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 13:01
涸沢カールの中をよく見ると、涸沢ヒュッテが見えます。4年前に行った所で、懐かしいなぁ
常念岳に向かって、快適縦走路を進みます♪
2017年10月08日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 13:02
常念岳に向かって、快適縦走路を進みます♪
松本の町が見えます。ちょっと雲が出てきたかな。
2017年10月08日 13:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 13:03
松本の町が見えます。ちょっと雲が出てきたかな。
この石積みは旧二俣小屋跡だそうです。
2017年10月08日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 13:30
この石積みは旧二俣小屋跡だそうです。
東大天井岳の方に到着。ここで縦走路は大きく左手に折れたあと、大きく右手の横通岳へと廻っていきます。うーん、ドコからドコまでも絶景・快適〜!!
2017年10月08日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 13:35
東大天井岳の方に到着。ここで縦走路は大きく左手に折れたあと、大きく右手の横通岳へと廻っていきます。うーん、ドコからドコまでも絶景・快適〜!!
東大天井岳を下った鞍部から振り返って。ここの下りはちょっと急でかつ登山道がガレているので、浮き石に要注意です。この時、近くを歩かれていたご夫婦の奥様が捻挫されて…登山再開して4年間、ずっと寝装備だった鎮痛消炎テープ・テーピング用のキネテープを使うことに。幸い携帯が通じて良かったのですが、単独行の多いうちも充分に気を付けねばと(´・ω・`)
2017年10月08日 14:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 14:14
東大天井岳を下った鞍部から振り返って。ここの下りはちょっと急でかつ登山道がガレているので、浮き石に要注意です。この時、近くを歩かれていたご夫婦の奥様が捻挫されて…登山再開して4年間、ずっと寝装備だった鎮痛消炎テープ・テーピング用のキネテープを使うことに。幸い携帯が通じて良かったのですが、単独行の多いうちも充分に気を付けねばと(´・ω・`)
横通の近く、なんだかウキウキする岩々の横を抜けて…
2017年10月08日 14:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 14:24
横通の近く、なんだかウキウキする岩々の横を抜けて…
常念小屋が見えたー しかし、ここから小屋まで200mの大下りです。そして目前の明日行く常念岳は407mの急登(??? )
2017年10月08日 14:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/8 14:47
常念小屋が見えたー しかし、ここから小屋まで200mの大下りです。そして目前の明日行く常念岳は407mの急登(??? )
おぉ、テント場もいっぱい〜
2017年10月08日 14:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 14:50
おぉ、テント場もいっぱい〜
槍を眺めながらのテン泊も良いですね。
2017年10月08日 15:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/8 15:07
槍を眺めながらのテン泊も良いですね。
常念乗越に到着〜♪
2017年10月08日 16:05撮影 by  SOV34, Sony
10/8 16:05
常念乗越に到着〜♪
東側には、一ノ沢へ降りる登山道。
2017年10月08日 15:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 15:09
東側には、一ノ沢へ降りる登山道。
ここからの松本市内(^_^)
2017年10月08日 16:03撮影 by  SOV34, Sony
10/8 16:03
ここからの松本市内(^_^)
常念小屋と槍ヶ岳、こちらにも雲がかかってきました。
2017年10月08日 16:02撮影 by  SOV34, Sony
10/8 16:02
常念小屋と槍ヶ岳、こちらにも雲がかかってきました。
あっという間に、どんどん雲が〜
2017年10月08日 16:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 16:11
あっという間に、どんどん雲が〜
常念岳の急登(>_<) ジグザグの登山道が… 左手中腹に巻き道が見えますが…整備不良で通行禁止だと。
2017年10月08日 16:07撮影 by  SOV34, Sony
10/8 16:07
常念岳の急登(>_<) ジグザグの登山道が… 左手中腹に巻き道が見えますが…整備不良で通行禁止だと。
ここにも¥100充電サービス♪(携帯のみですが充電器も用意されています)
2017年10月08日 15:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/8 15:58
ここにも¥100充電サービス♪(携帯のみですが充電器も用意されています)
今日の夕食は5:50から。ハンバーグが美味しかったですねー(^o^)
2017年10月08日 17:56撮影 by  SOV34, Sony
2
10/8 17:56
今日の夕食は5:50から。ハンバーグが美味しかったですねー(^o^)
【3日目】今日は長いコースになるので、宿朝食は諦めて早めに4:50の出発です。まだ暗いですが、槍ヶ岳のシルエットが♪
2017年10月09日 04:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 4:49
【3日目】今日は長いコースになるので、宿朝食は諦めて早めに4:50の出発です。まだ暗いですが、槍ヶ岳のシルエットが♪
常念岳、急登中。槍の肩にも小屋の灯り。
2017年10月09日 05:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 5:17
常念岳、急登中。槍の肩にも小屋の灯り。
常念小屋から常念岳へもヘッデンの列が続いています。
2017年10月09日 05:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 5:17
常念小屋から常念岳へもヘッデンの列が続いています。
東の空が明るくなってきました。 
2017年10月09日 05:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 5:17
東の空が明るくなってきました。 
上高地〜横尾〜槍沢は雲の下
2017年10月09日 05:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 5:48
上高地〜横尾〜槍沢は雲の下
常念岳、山頂直下の分岐。あとCT5分? いえいえ10分はかかりました。
2017年10月09日 05:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 5:49
常念岳、山頂直下の分岐。あとCT5分? いえいえ10分はかかりました。
常念岳でご来光〜(´▽`)
2017年10月09日 05:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 5:56
常念岳でご来光〜(´▽`)
槍ヶ岳〜南岳にモルゲンロート!!
2017年10月09日 05:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 5:58
槍ヶ岳〜南岳にモルゲンロート!!
常念岳山頂の山座同定盤は地球儀のような〜
2017年10月09日 05:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 5:59
常念岳山頂の山座同定盤は地球儀のような〜
雲海の上にニョッキリ、朝日に照らされた前穂高〜奥穂高。いいなー♪
2017年10月09日 06:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/9 6:13
雲海の上にニョッキリ、朝日に照らされた前穂高〜奥穂高。いいなー♪
ニョッキリをアップで(´ω`)
2017年10月09日 06:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 6:32
ニョッキリをアップで(´ω`)
だいぶ日が昇ってきました。常念岳の影と槍ヶ岳。ちなみに山頂で手を振ってみましたが…常念岳の影に変化なしw ちょっと寒いので紅茶を飲んで暖まります♪
2017年10月09日 06:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 6:20
だいぶ日が昇ってきました。常念岳の影と槍ヶ岳。ちなみに山頂で手を振ってみましたが…常念岳の影に変化なしw ちょっと寒いので紅茶を飲んで暖まります♪
常念岳の山頂でパチリ♪
2017年10月09日 06:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 6:39
常念岳の山頂でパチリ♪
これから向かう蝶槍、蝶ヶ岳。雲は刻々と大きく変化していきます。
2017年10月09日 06:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 6:11
これから向かう蝶槍、蝶ヶ岳。雲は刻々と大きく変化していきます。
朝日に照らされる松本市内
2017年10月09日 06:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 6:41
朝日に照らされる松本市内
常念岳の山頂はこんなカンジ
2017年10月09日 06:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 6:42
常念岳の山頂はこんなカンジ
ここからガレがレの急坂を降りていきます。
2017年10月09日 06:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 6:50
ここからガレがレの急坂を降りていきます。
ドンドン降りていって、常念乗越と同じ標高まで… 早朝の苦労した急登分を全部吐き出しちゃったーorz
2017年10月09日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 7:10
ドンドン降りていって、常念乗越と同じ標高まで… 早朝の苦労した急登分を全部吐き出しちゃったーorz
双耳峰じゃなくて、双耳岩♪ 常念乗越から蝶槍手前のピークまでは大きな岩のガレ場が続きます。
2017年10月09日 07:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 7:10
双耳峰じゃなくて、双耳岩♪ 常念乗越から蝶槍手前のピークまでは大きな岩のガレ場が続きます。
クッキリ見える槍ヶ岳の稜線とお月様。 
2017年10月09日 07:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 7:17
クッキリ見える槍ヶ岳の稜線とお月様。 
八ヶ岳〜南アルプスが、今日も雲海の上に〜
2017年10月09日 07:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 7:52
八ヶ岳〜南アルプスが、今日も雲海の上に〜
そして富士山も♪
2017年10月09日 07:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 7:19
そして富士山も♪
蝶槍の手前のピーク辺りから樹林帯に入ります。苔々〜♪ 北アは全部ガレガレだと思っていましたw
2017年10月09日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 8:27
蝶槍の手前のピーク辺りから樹林帯に入ります。苔々〜♪ 北アは全部ガレガレだと思っていましたw
木々の中を過ぎて、2592ピークが現れます♪
2017年10月09日 08:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 8:28
木々の中を過ぎて、2592ピークが現れます♪
蝶ヶ岳ヒュッテまであと3km。ですが! この先、130m下って、202m登らないと〜(??? )
2017年10月09日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 8:29
蝶ヶ岳ヒュッテまであと3km。ですが! この先、130m下って、202m登らないと〜(??? )
鞍部には池があって、木々と空がキレイに映ってます。
2017年10月09日 08:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 8:38
鞍部には池があって、木々と空がキレイに映ってます。
蝶槍のピーク(うへー
2017年10月09日 08:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 8:42
蝶槍のピーク(うへー
苔々の樹林帯のなかを進むと…
2017年10月09日 08:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 8:44
苔々の樹林帯のなかを進むと…
なんか、ふさふさした岩が(羨ましい?w
2017年10月09日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 8:45
なんか、ふさふさした岩が(羨ましい?w
蝶槍手前の最低鞍部。ここから蝶槍への急坂が始まるのですが… ステップがなくて急斜面になっているので、ここを反対方向に下るときはスリップに要注意ですね。
2017年10月09日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 8:48
蝶槍手前の最低鞍部。ここから蝶槍への急坂が始まるのですが… ステップがなくて急斜面になっているので、ここを反対方向に下るときはスリップに要注意ですね。
蝶槍まであと少し!!
2017年10月09日 09:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 9:24
蝶槍まであと少し!!
振り返って、樹林帯と常念岳
2017年10月09日 09:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 9:16
振り返って、樹林帯と常念岳
すっかり雲がとれて、今日も槍ヶ岳〜北穂高岳がクッキリスッキリ絶景です♪
2017年10月09日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 9:15
すっかり雲がとれて、今日も槍ヶ岳〜北穂高岳がクッキリスッキリ絶景です♪
ザイテングラードの上の鞍部に、穂高岳山荘も見えました。ここから見ると、良くあんな急な所を登れたなぁと思ってしまいます(^^;
2017年10月09日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 9:11
ザイテングラードの上の鞍部に、穂高岳山荘も見えました。ここから見ると、良くあんな急な所を登れたなぁと思ってしまいます(^^;
蝶槍から蝶ヶ岳〜 ちなみに常念岳から蝶槍はCT3:15、実2:45でした。
2017年10月09日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 9:30
蝶槍から蝶ヶ岳〜 ちなみに常念岳から蝶槍はCT3:15、実2:45でした。
ここでまたパチリ。風が強くなってきて、髪がボサボサーw でもって全天球写真>http://j.mp/2gc0oh3
2017年10月09日 09:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 9:42
ここでまたパチリ。風が強くなってきて、髪がボサボサーw でもって全天球写真>http://j.mp/2gc0oh3
風は強いですが、荷揚げ日和なのか何機もヘリが飛んでいきます。
2017年10月09日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 9:44
風は強いですが、荷揚げ日和なのか何機もヘリが飛んでいきます。
って、アップで撮ったら長野県警のへりでした。大事でなければ良いのですが…
2017年10月09日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 9:44
って、アップで撮ったら長野県警のへりでした。大事でなければ良いのですが…
旧蝶ヶ岳(2664m)から蝶槍を振り返って。蝶ヶ岳って山頂が移動したんですかー
2017年10月09日 09:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 9:48
旧蝶ヶ岳(2664m)から蝶槍を振り返って。蝶ヶ岳って山頂が移動したんですかー
広くて開けた快適尾根道♪
2017年10月09日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 9:50
広くて開けた快適尾根道♪
正面、梓川の上に立ちふさがるのは六百山(2450m)と霞沢岳(2646m)ですね。なにげに”山”といっても2千m越えなのが、さすが北アルプルです。
2017年10月09日 09:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 9:51
正面、梓川の上に立ちふさがるのは六百山(2450m)と霞沢岳(2646m)ですね。なにげに”山”といっても2千m越えなのが、さすが北アルプルです。
横尾へ降下する分岐に到着
2017年10月09日 09:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 9:55
横尾へ降下する分岐に到着
ハイマツ帯のなかを抜ける快適縦走路ですが…
2017年10月09日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 10:09
ハイマツ帯のなかを抜ける快適縦走路ですが…
この生え方が、風雪の厳しさを物語ってますね
2017年10月09日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 10:10
この生え方が、風雪の厳しさを物語ってますね
奥に焼岳が見えたー♪
2017年10月09日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 10:18
奥に焼岳が見えたー♪
焼岳アップ。つい先日8/10に空振&地震があったばかりですが…その後は落ち着いているようです。
2017年10月09日 10:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 10:19
焼岳アップ。つい先日8/10に空振&地震があったばかりですが…その後は落ち着いているようです。
避雷針と蝶ヶ岳ヒュッテ
2017年10月09日 10:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 10:20
避雷針と蝶ヶ岳ヒュッテ
風がかなり出てきたので、ハイマツの影に座って、カップ牛飯で手抜きお昼ご飯。牛と言いつつ牛肉ではなく大豆肉が入ってますw 最近、これやカレー飯の方が、従来のアルファ米パックより美味しい気がします。カップがかさばるので、パックに移して持ってくるようにしようか思案中。
2017年10月09日 10:41撮影 by  SOV34, Sony
1
10/9 10:41
風がかなり出てきたので、ハイマツの影に座って、カップ牛飯で手抜きお昼ご飯。牛と言いつつ牛肉ではなく大豆肉が入ってますw 最近、これやカレー飯の方が、従来のアルファ米パックより美味しい気がします。カップがかさばるので、パックに移して持ってくるようにしようか思案中。
蝶ヶ岳から振り返ってヒュッテ、常念岳〜 ずいぶん歩いてきたなぁー
2017年10月09日 11:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 11:08
蝶ヶ岳から振り返ってヒュッテ、常念岳〜 ずいぶん歩いてきたなぁー
蝶ヶ岳の山頂でパチリw
2017年10月09日 11:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 11:10
蝶ヶ岳の山頂でパチリw
ヒュッテ近くの分岐を、三俣・大滝山方面へ
2017年10月09日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 11:13
ヒュッテ近くの分岐を、三俣・大滝山方面へ
程なくして、三俣と大滝山の分岐。ここを大滝山方面へ。ここまではワリと登りの方とすれ違ったのですが、ここから先はパタリと誰とも会わなくなって(;_;)
2017年10月09日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 11:18
程なくして、三俣と大滝山の分岐。ここを大滝山方面へ。ここまではワリと登りの方とすれ違ったのですが、ここから先はパタリと誰とも会わなくなって(;_;)
鄙びた感じの道ですが、この雰囲気好きです♪
2017年10月09日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 11:21
鄙びた感じの道ですが、この雰囲気好きです♪
鞍部に池
2017年10月09日 11:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 11:35
鞍部に池
そしてふさふさ苔♪
2017年10月09日 11:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 11:52
そしてふさふさ苔♪
池塘っぽい池に、空と木が映っています♪ ここで写真を撮りたくてカメラを木に掛けたりと苦労するも上手く行かず。どうしたものかと思案していると、偶然にも向こうから登りの方が来られて…撮ってもらえました♪ 聞けば冷沢から蝶ヶ岳のテン場を目指されてるのだそうです。
2017年10月09日 12:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 12:01
池塘っぽい池に、空と木が映っています♪ ここで写真を撮りたくてカメラを木に掛けたりと苦労するも上手く行かず。どうしたものかと思案していると、偶然にも向こうから登りの方が来られて…撮ってもらえました♪ 聞けば冷沢から蝶ヶ岳のテン場を目指されてるのだそうです。
大滝山への緩やかな登り。緩やかだけど疲れた足にキクーw
2017年10月09日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 12:09
大滝山への緩やかな登り。緩やかだけど疲れた足にキクーw
空が青い(´ω`)ノ
2017年10月09日 12:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 12:20
空が青い(´ω`)ノ
尾根にでると、そこは天空の登山道♪
2017年10月09日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 12:25
尾根にでると、そこは天空の登山道♪
目前に大滝山
2017年10月09日 12:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 12:26
目前に大滝山
大滝山の分岐に到着〜
2017年10月09日 12:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 12:45
大滝山の分岐に到着〜
上高地のバスターミナルまでは見えないけど、小梨平は見えてる?
2017年10月09日 12:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 12:47
上高地のバスターミナルまでは見えないけど、小梨平は見えてる?
これから降りる尾根と、鍋冠山
2017年10月09日 12:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 12:48
これから降りる尾根と、鍋冠山
南峰と大滝山荘に寄ってみます。(実はここが南峰だと勘違いしていた)
2017年10月09日 12:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 12:48
南峰と大滝山荘に寄ってみます。(実はここが南峰だと勘違いしていた)
大滝山荘。営業期間が1ヶ月→2ヶ月に延びたそうなんですが、今日はもう小屋閉めの後。
2017年10月09日 12:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 12:53
大滝山荘。営業期間が1ヶ月→2ヶ月に延びたそうなんですが、今日はもう小屋閉めの後。
熊がこわいー
2017年10月09日 12:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 12:53
熊がこわいー
この先へ進むと徳本峠へ。とココで引き返してしまったんですが、実は南峰はこの先にあったんですね。南峰と大滝山荘の位置関係を逆に覚えていたことに気付いたのは、八丁ダルミまで降りた後…もはやどうしようもなくorz
2017年10月09日 12:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 12:53
この先へ進むと徳本峠へ。とココで引き返してしまったんですが、実は南峰はこの先にあったんですね。南峰と大滝山荘の位置関係を逆に覚えていたことに気付いたのは、八丁ダルミまで降りた後…もはやどうしようもなくorz
大滝山の北峰のにちょうど良い岩があって、今日歩いてきた常念岳・蝶ヶ岳のルートをしばし眺めて… うぅぅ、降りちゃうの名残惜しいなぁ(T_T)
2017年10月09日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 12:59
大滝山の北峰のにちょうど良い岩があって、今日歩いてきた常念岳・蝶ヶ岳のルートをしばし眺めて… うぅぅ、降りちゃうの名残惜しいなぁ(T_T)
大滝山からの下りはいきなりステップのないザレ気味の急坂です。スリップ注意、注意。道は、細くて落ち葉が溜まってますが明瞭です。
2017年10月09日 13:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 13:16
大滝山からの下りはいきなりステップのないザレ気味の急坂です。スリップ注意、注意。道は、細くて落ち葉が溜まってますが明瞭です。
540mぐらいを一気に延々と下っていきます。歩くに従って森のカンジがどんどん変わっていくのが何気に楽しいです。そして八丁ダルミを過ぎると、この標識。えっ、あと0.1km?!ってぬか喜び。あち1kmですね。
2017年10月09日 14:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 14:33
540mぐらいを一気に延々と下っていきます。歩くに従って森のカンジがどんどん変わっていくのが何気に楽しいです。そして八丁ダルミを過ぎると、この標識。えっ、あと0.1km?!ってぬか喜び。あち1kmですね。
木々と苔々イイ感じ
2017年10月09日 15:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 15:02
木々と苔々イイ感じ
ようやく鍋冠山に到着〜 木々に囲まれて見通しはありません。それにしても疲れたー。゜(゜´Д`゜)゜。 どのくらい疲れたかというと…
2017年10月09日 15:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 15:03
ようやく鍋冠山に到着〜 木々に囲まれて見通しはありません。それにしても疲れたー。゜(゜´Д`゜)゜。 どのくらい疲れたかというと…
このぐらいwww
そしてここから冷沢まで470mをまたドンドン降ります。
2017年10月09日 15:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 15:05
このぐらいwww
そしてここから冷沢まで470mをまたドンドン降ります。
小鳥が多い森です。あと泥濘が多めです。完全に泥濘んでるところよりも、斜面で密かに泥濘んでるところが、スリップしやすくて危険(1回尻餅ついてしまったw)
2017年10月09日 15:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/9 15:38
小鳥が多い森です。あと泥濘が多めです。完全に泥濘んでるところよりも、斜面で密かに泥濘んでるところが、スリップしやすくて危険(1回尻餅ついてしまったw)
倒木が何カ所か。。。登山道に被さる形なのはココだけです。
2017年10月09日 15:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 15:45
倒木が何カ所か。。。登山道に被さる形なのはココだけです。
無事、冷沢登山口に到着〜♪
2017年10月09日 16:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 16:16
無事、冷沢登山口に到着〜♪
中には登山ノートがあって… 通りかかった人が書き込まれてます(^^)
2017年10月09日 16:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 16:20
中には登山ノートがあって… 通りかかった人が書き込まれてます(^^)
近くの祠に無事の下山のお礼をして、隣の冷沢用水の由来をば。
2017年10月09日 16:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 16:16
近くの祠に無事の下山のお礼をして、隣の冷沢用水の由来をば。
祠の右の坂を登ると林道に出ます。そこでイキナリ写真を撮られたっぽい。あぁぁ、こんな格好(セーラー服)なのに〜w
2017年10月09日 16:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 16:23
祠の右の坂を登ると林道に出ます。そこでイキナリ写真を撮られたっぽい。あぁぁ、こんな格好(セーラー服)なのに〜w
さっきの祠の左手に行けば良かったのかー ここから3.2km、ひたすら林道歩き。CTは0:40ですが…それはキツくない?
2017年10月09日 16:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 16:24
さっきの祠の左手に行けば良かったのかー ここから3.2km、ひたすら林道歩き。CTは0:40ですが…それはキツくない?
ゲートを通過。って「歩行者の通行も禁止」と今更言われても〜⁉
2017年10月09日 16:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 16:54
ゲートを通過。って「歩行者の通行も禁止」と今更言われても〜⁉
鉄塔巡視路の入口ハケーン
2017年10月09日 16:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 16:59
鉄塔巡視路の入口ハケーン
展望台の目印の鉄塔が見えてきて… あと少し!!
2017年10月09日 17:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 17:06
展望台の目印の鉄塔が見えてきて… あと少し!!
林道を歩ききりました! いやー、CT0:40はキツいなぁ
2017年10月09日 17:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 17:09
林道を歩ききりました! いやー、CT0:40はキツいなぁ
自転車にジュース♪ 一昨日のワシ、エラい!
2017年10月09日 17:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 17:11
自転車にジュース♪ 一昨日のワシ、エラい!
ここから一日市場駅まで自転車でダウンヒルします♪
2017年10月09日 17:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 17:17
ここから一日市場駅まで自転車でダウンヒルします♪
一昨日は気付かなかったんですが、展望台が立っていたんですね
2017年10月09日 17:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 17:21
一昨日は気付かなかったんですが、展望台が立っていたんですね
展望台から、夕方の灯がと始めた松本市内。
2017年10月09日 17:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 17:22
展望台から、夕方の灯がと始めた松本市内。
登山道の案内板。下にデポ自転車が繋いであって…うちと同じ様に縦走してここに下山する方が今山歩きされてると思うと嬉しかったり(^_^)
2017年10月09日 17:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 17:23
登山道の案内板。下にデポ自転車が繋いであって…うちと同じ様に縦走してここに下山する方が今山歩きされてると思うと嬉しかったり(^_^)
登山届と装備を注意する看板。長野県の主要な登山口にはみんな立ってますね(^_^)ゞ
2017年10月09日 17:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 17:23
登山届と装備を注意する看板。長野県の主要な登山口にはみんな立ってますね(^_^)ゞ
こちらは立派なトイレ(洋
2017年10月09日 17:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 17:24
こちらは立派なトイレ(洋
この時間、電車は30分おき。余韻(足の筋肉痛もw)に浸りつつ、しばしホームで待ちます…
2017年10月09日 18:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 18:35
この時間、電車は30分おき。余韻(足の筋肉痛もw)に浸りつつ、しばしホームで待ちます…
一日市場駅に電車が到着
2017年10月09日 18:45撮影 by  SOV34, Sony
10/9 18:45
一日市場駅に電車が到着
穂高駅のホームには山の案内板が。あぁぁ昨日のことだけど、もう懐かしいぃ〜
2017年10月09日 18:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 18:58
穂高駅のホームには山の案内板が。あぁぁ昨日のことだけど、もう懐かしいぃ〜
穂岳駅の改札口
2017年10月09日 18:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 18:59
穂岳駅の改札口
JR穂高駅
2017年10月09日 19:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/9 19:00
JR穂高駅
無事、穂高の登山者Pに周回して戻ってこれました♪
2017年10月09日 19:06撮影 by  SOV34, Sony
10/9 19:06
無事、穂高の登山者Pに周回して戻ってこれました♪
同じく翌日に安曇野の国道(の1本隣)から見た北アルプス。あの稜線を歩いてきたんだなぁヽ(^o^)丿
2017年10月10日 11:21撮影 by  SOV34, Sony
10/10 11:21
同じく翌日に安曇野の国道(の1本隣)から見た北アルプス。あの稜線を歩いてきたんだなぁヽ(^o^)丿
翌日、安曇野のそば処あさかわに寄りました。蕎麦の味も堅さも、ツユの味も良くて大満足♪ 平日でも開店時間には満席になる人気店でした(^_^)ゞ
2017年10月10日 11:50撮影 by  SOV34, Sony
1
10/10 11:50
翌日、安曇野のそば処あさかわに寄りました。蕎麦の味も堅さも、ツユの味も良くて大満足♪ 平日でも開店時間には満席になる人気店でした(^_^)ゞ

装備

MYアイテム
としみず
重量:12.01kg
個人装備
ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

 北アルプスはこれまでに奥穂高岳、双六〜三俣蓮華に行ったのみでしたので、今年は一度は有名な表銀座に行きたいと計画しました。当初はこの夏休みに行く予定だったのですが、生憎の台風接近による天候不順・天気予報ころころ変わる状態・稜線で雷注意報と重なって断念、今回の10月連休で改めて計画してみました。
 2泊以上の縦走でテント泊にするか悩んだのですが、10月で寒くなり防寒装備で重くなる、合戦尾根は北ア三大急登、コースタイムから最終日に一気に下山できるか不確か…等々を考慮して1年ぶりに小屋泊で行ってきました。
 1日目こそ雨予報でしたが幸い登攀中に降られることはなく、2日目・3日目と晴天、絶好の登山日和! 北アルプスの絶景と快適な縦走路を楽しむことができましたლ(╹⌣╹✰)
【1日目】3.8km、13330歩
【2日目】13.2km、31488歩
【3日目】18.6km、41153歩
【合計】38.6km、8.6万歩 + 自転車14.5km
【今回の失敗】
 ・喜作レリーフを見るの忘れた
 ・大滝山荘で引き返して、大滝山南峰を踏み損ねた(位置関係を勘違いしていた)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1608人

コメント

山での御礼
TOSHIMIZU7566 様
先日(10/8)東大天井岳より常念への下りで足を捻挫した夫婦の夫です
その節は大変ありがとうございました。
好天に恵まれたハイマツの絶景の下りでもう少しで底部につき休憩をしようと思つた矢先にガレに足を取滑り動けなくなりました。
その節はアドバイスを頂き,また、再度戻られ消炎テープとテープを頂き,ありがとうございました,その後安曇野署との話の上ヘリを要請しました。
症状は関節脱臼骨折3ケ所折れてました。金曜日に無事手術も終わりましたがあと1ケ月は入院とのこと。
山小屋の方にも言われたのですが今回は不幸中の幸いで、まず電波が通じた事、風も雲もなかつた事など、前日の天気だと野宿も覚悟しなければ、装備なども考えさせられます。
この度は本当にありがとうございました.貴方様の親切に心より御礼申しあげます.これからも、お気をつけて山旅をお楽しみください。
兵庫県の夫婦より
2017/10/15 23:43
Re: 山での御礼
 universalm32様
 こちらこそ大したことが出来たわけではありませんのに、ご丁寧に連絡を頂きまして恐縮です。
 あのあと15時頃に小屋に着きましたところ、ちょうどヘルメットを被った小屋の方お二人が出発されて、小屋でも電話対応されているところでした。地形的に携帯が通じないのをまず心配したのですが無事に通じて、また夕方日が落ちるまで時間の余裕があったのも、まさに不幸中の幸いだと思いました。(小屋まで急げば1時間ぐらい?尾根を越えて松本側に出ればなんとか通じる?等々考えておりました)
 4年ほど前に妻が両足首捻挫で数ヶ月間お互いに苦労したり、私自身も下山中に捻挫したことがありまして、無理やり下山したところ完治するまで1年ぐらいかかったことがありました。そのため人ごとでないのは有ったのですが、思っていた以上に重傷だったとお聞きして、本当に気休めにしかならなかったと反省しきりです。濡れタオルで冷やす方が良かったのでは? ほかには? 知識の不足も痛感しました。今回は単独行でしたが妻と同行することも良くありますので、万一の際にどうすべきか、こちらも改めて考えて装備・知識につなげたいと思っています。
 しばらくは生活全般にわたって何かと大変と思いますが早くご回復されますことを、さらにリハビリされて落ち着かれましたらぜひまたご夫婦で山歩きを楽しまれることを心よりご祈念申し上げます。
2017/10/16 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら