記録ID: 1610045
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2018年10月05日(金) ~ 2018年10月08日(月) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 台風25号が日本海を通過 |
アクセス |
利用交通機関
穂高駅の登山者用駐車場(150台)に車を置いてタクシーで中房温泉へ。
タクシー、
車・バイク
4日間の縦走後、車をピックアップ。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 3時間49分
- 休憩
- 15分
- 合計
- 4時間4分
- 2日目
- 山行
- 8時間19分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 9時間6分
- 3日目
- 山行
- 3時間0分
- 休憩
- 2時間52分
- 合計
- 5時間52分
- 4日目
- 山行
- 7時間21分
- 休憩
- 2時間20分
- 合計
- 9時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 中房温泉~燕山荘:合戦尾根はよく整備された登山道。 燕山荘~喜作新道~殺生ヒュッテ:ヒュッテ西岳から水俣乗越間はハシゴ、鎖の連続。 殺生ヒュッテ~南岳山荘:小槍登攀は暴風雨のため中止。槍ヶ岳山荘で天候待ちと昼食。南岳山荘まではなだらかな登山道。 南岳山荘~北穂~上高地:台風25号一過のすばらしい天気となった。南岳から大キレットの飛騨泣きへは鎖とハシゴの連続。飛騨泣きから北穂への登りも下部はハシゴとクサリ場。北穂南稜の下りは一部クサリとハシゴがあるがよく整備された登山道。涸沢のテント村はだいぶん撤収したのか数十張程度。紅葉はピークを少し過ぎた感じだが十分に美しかった。 |
---|---|
その他周辺情報 | 徳澤園でカレーライスとソフトクリームを頂く。 小梨平のお風呂は混雑で入れず。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年10月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ヘルメット ハーネス スリング カラビナ ビレイデバイス他 |
---|---|
共同装備 | ツェルト ファーストエイド 60mロープ2本 |
写真
感想/記録
by chomokinta
台風25号が日本海を進んだため、直撃は避けれたものの、稜線は暴風雨となった。殺生ヒュッテに到着する3-4間前から風が出始めたが雨はわずか。到着後小屋に入ってから風雨が強まり深夜は小屋が揺れた。
天気予報(ヤマテン、tenki.jp)では、翌朝は回復の予報であったが風雨がおさまらず槍ヶ岳山荘で待機。11時に小槍の登攀はあきらめて南岳小屋へと移動。
台風の通過とともに南西の風から西の風へと変化し、稜線の飛騨側は強風帯となった。大キレット越えは台風一過のすばらしい天気となり、紅葉も楽しめた。
天気予報(ヤマテン、tenki.jp)では、翌朝は回復の予報であったが風雨がおさまらず槍ヶ岳山荘で待機。11時に小槍の登攀はあきらめて南岳小屋へと移動。
台風の通過とともに南西の風から西の風へと変化し、稜線の飛騨側は強風帯となった。大キレット越えは台風一過のすばらしい天気となり、紅葉も楽しめた。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:951人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [5日]
利用交通機関
電車・バス、 タクシー
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
- 槍ヶ岳 (3180m)
- 北穂高岳 (3106m)
- 南岳 (3032.68m)
- 中岳 (3084m)
- 西岳 (2758m)
- 赤岩岳 (2768.7m)
- 大喰岳 (3101m)
- 涸沢ヒュッテ (2309m)
- 河童橋 (1505m)
- 槍ヶ岳山荘 (3080m)
- 南岳小屋 (2975m)
- 燕山荘 (2712m)
- 合戦小屋 (2350m)
- 大天井ヒュッテ (2650m)
- ヒュッテ西岳 (2680m)
- 横尾 (1620m)
- 徳澤園 (1562m)
- 明神館 (1530m)
- 徳本口 (1545m)
- 新村橋 (1577m)
- 長谷川ピーク (2841m)
- 中房温泉登山口 (1462m)
- 小梨平 (1507m)
- 中房温泉 (1470m)
- 殺生ヒュッテ (2860m)
- 飛騨乗越 (3010m)
- 徳沢ロッヂ (1550m)
- 水俣乗越 (2480m)
- ヒュッテ大槍 (2884m)
- 涸沢小屋 (2350m)
- 槍ヶ岳・大天井岳、常念岳分岐
- 小林喜作レリーフ (2680m)
- 本谷橋 (1780m)
- 北穂高小屋 (3100m)
- 北穂高岳・天場
- 第1ベンチ (1666m)
- 第2ベンチ (1838m)
- 第3ベンチ (2006m)
- 富士見ベンチ (2210m)
- 合戦山 (2489m)
- 蛙岩 (2684m)
- 大下りの頭 (2660m)
- 貧乏沢下降点 (2549m)
- 天狗原分岐
- 横尾岩小屋跡
- Sガレ (2080m)
- 涸沢 (2309m)
- 無料トイレ (1510m)
- 日本山岳会上高地山岳研究所 (1510m)
- 徳沢公衆トイレ (1558m)
- ベンチ (2642m)
- 牛首展望台 (2766m)
- 大崩落地 (1995m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する