ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1949361
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

東鎌 槍 大キレット 北穂 <石嶺越えて 花とガスの中へ> 上高地基点

2019年07月29日(月) 〜 2019年07月31日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
boroP その他1人
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
56:47
距離
42.4km
登り
2,498m
下り
2,490m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:04
休憩
0:33
合計
4:37
距離 14.0km 登り 342m 下り 40m
7:42
7:45
10
8:34
4
9:16
9:19
5
9:24
9:25
10
10:15
37
10:52
11:17
23
11:40
11:41
8
11:49
25
2日目
山行
8:25
休憩
1:14
合計
9:39
距離 9.1km 登り 1,618m 下り 456m
4:25
15
宿泊地
5:15
73
6:28
6:33
111
8:24
8:25
74
9:39
9:48
24
10:12
10:20
28
10:48
11:26
14
11:40
11:41
22
12:03
12:09
33
12:42
52
13:34
13:39
19
13:58
6
14:04
3日目
山行
10:19
休憩
1:16
合計
11:35
距離 19.2km 登り 528m 下り 1,996m
4:40
91
6:11
6:15
95
7:50
8:10
2
8:12
8:40
11
8:51
8:52
101
10:33
4
10:37
43
11:20
11:21
27
11:48
50
12:38
37
13:15
15
13:30
40
14:22
14:42
2
14:44
14:45
36
15:21
15:22
5
15:27
41
16:08
0
16:08
1
16:09
6
天候 7/29 雨後晴れ
7/30 晴れ稜線はガス
7/31 稜線ガス後 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡駐車場(600/日)
沢渡−上高地シャトルバス(往復2050/人、片道1250/人)
上高地発最終17:05 (本山行時)

※島々行の路線バスはそれ以降もあるが 島々への人が優先されるよう
 (詳細は各自バス会社に事前確認してください)

コース状況/
危険箇所等
すべて一般登山道
但し 大キレットは有数の難路
また その他の石嶺地帯も 斜度70〜80度程度の梯子等や
それなりに切れ落ちた所等の難所がそれなりにあります
予約できる山小屋
横尾山荘
おはようございます
微妙な空の大正池
2
おはようございます
微妙な空の大正池
10分も行けば
雨降り出す
オダマキ
7
10分も行けば
雨降り出す
オダマキ
明神ヶ岳
上が、見えない
1
明神ヶ岳
上が、見えない
ヨツバヒヨドリ
タマガワホトトギス
3
タマガワホトトギス
センジュガンピ
クガイソウ
ウツボグサ
低山では終わっている
イチヤクソウ結構ありました
4
低山では終わっている
イチヤクソウ結構ありました
ユニーク
雨がやんでくる
イチヤクソウ
沢山いました!
2
イチヤクソウ
沢山いました!
槍見河原
ここでランチ
これ槍??
2
槍見河原
ここでランチ
これ槍??
稜線以外いい天気
4
稜線以外いい天気
グンナイフウロ?
2
グンナイフウロ?
ベニバナイチソウ
4
ベニバナイチソウ
川が綺麗
早い到着で
トイレに行きやすい?寝床確保
3
早い到着で
トイレに行きやすい?寝床確保
エゾシオガマ
ババ平
ここで水汲めば
良かった
失敗
2
ババ平
ここで水汲めば
良かった
失敗
この辺は水平
唯一楽ちん
大好き
2
この辺は水平
唯一楽ちん
大好き
ミヤマカラマツ
ここから行けば良かったが
2
ここから行けば良かったが
ルート図が
こっちになっていたので
ガラ沢を登ってしまう、、
2
ルート図が
こっちになっていたので
ガラ沢を登ってしまう、、
ミヤマママコナ
やっと合流
アカモノ
エゾシオガマ
クルマユリ
ニッコウキスゲ
シナノキンバイ
キスゲ大群落
南岳方面
なんで みんな
帽子を被っているの?
7
南岳方面
なんで みんな
帽子を被っているの?
まもなく
水俣乗越
魅惑?の誘い
踏跡
2
魅惑?の誘い
踏跡
さあ初めての
東鎌
3
さあ初めての
東鎌
ヨツバシオガマ
ツルみたい
北鎌さん
おはようございます

4
北鎌さん
おはようございます

振返って
陽が上がる
1
振返って
陽が上がる
もうちょっと
見せてよ〜
1
もうちょっと
見せてよ〜
ナナカマド
槍が見えてくるし
4
槍が見えてくるし
花もあるし
変化もあるし
いい尾根
ミヤマキンバイ?
3
ミヤマキンバイ?
石楠花
北アルプスでみるのは
初めてかも
2
石楠花
北アルプスでみるのは
初めてかも
東鎌にきています
5
東鎌にきています
やっと
大体見える
15
やっと
大体見える
ハクサンイチゲ
全体的には終盤でしたが
これは 初々しい
8
ハクサンイチゲ
全体的には終盤でしたが
これは 初々しい
振返れば
常念
ツマトリソウ
遠回りですが
来て良かったと
3
遠回りですが
来て良かったと
こっちは
やや終盤
3
こっちは
やや終盤
ヒュッテ大槍
ここから
夢の中じゃなく
ガスの中へ
4
ヒュッテ大槍
ここから
夢の中じゃなく
ガスの中へ
ミヤママリンドウ?
3
ミヤママリンドウ?
イワベンケイ
キバナコマノツメ
3
キバナコマノツメ
シコタンソウ??
7
シコタンソウ??
じゃ行きますか
垂直に近い梯子は
基本的に嫌いです
4
垂直に近い梯子は
基本的に嫌いです
着きました!
今回もガスガスです
12
着きました!
今回もガスガスです
ちょこっと山荘が見えた点が
前回より良かったかも?
3
ちょこっと山荘が見えた点が
前回より良かったかも?
降り始めると
今の方が
良さそう?
3
降り始めると
今の方が
良さそう?
見えたと焦ったら
カメラのモードが、、、
マクロモードでした
4
見えたと焦ったら
カメラのモードが、、、
マクロモードでした
まずは
大喰岳
最初の雷鳥
大喰岳
前回ガスガスで
知らずに
横を通り過ぎる
5
大喰岳
前回ガスガスで
知らずに
横を通り過ぎる
お花畑の中に
居ました
4
お花畑の中に
居ました
ミヤマクワガタ?
3
ミヤマクワガタ?
ここでお会いできるとは
クモマグサ
6
ここでお会いできるとは
クモマグサ
いい花
見っけ
本日3回目の雷鳥
5匹の子連れ
氷河公園を
眺める
3
氷河公園を
眺める
あれが
氷河池か、、
診療所の先生に教えて貰う
小屋でもいろいろ雑談
ありがとうございました
4
あれが
氷河池か、、
診療所の先生に教えて貰う
小屋でもいろいろ雑談
ありがとうございました
アオノツガザクラの
大群落
2
アオノツガザクラの
大群落
こんなの
初めて!
4:40
寒い!寒い!寒い!
の出発
2
4:40
寒い!寒い!寒い!
の出発
挫けそう、、、
あれは
北穂?
すぐに
見えなくなる
2
あれは
北穂?
すぐに
見えなくなる
陽が、、、
東側が
輝く
神秘的〜
でも進む
チシマギキョウ
シャクナゲも
現役
5
シャクナゲも
現役
北穂池は?
これですか?
人?
岩でした
青空
頑張って
シコタンソウ
これは
なに
荒川岳にも
あった気が、、
6
これは
なに
荒川岳にも
あった気が、、
ハナネコノメの
お母さん?
5
ハナネコノメの
お母さん?

黒ユリ
結構な
群落があった
5
結構な
群落があった
大キレットも
意外に花が沢山
2
大キレットも
意外に花が沢山
ふと見れば
飛騨泣き
これも
ダイモンジソウ??
4
これも
ダイモンジソウ??
まもなく
チングルマも
まだ残っています
2
チングルマも
まだ残っています
アオノツガザクラ
4
アオノツガザクラ
あ〜
槍先が
クモマミミナグサ
3
クモマミミナグサ
北穂山頂
段々見えてくる
ここまで
見えました
15
ここまで
見えました
さあ
下山です
前穂って
本当に綺麗ですよね〜
11
前穂って
本当に綺麗ですよね〜
ハクサンフウロ
オトギリソウは
結構好き
8
オトギリソウは
結構好き
暑い〜
この辺で筋肉痛?
山行中になったのは
初めてです
3
暑い〜
この辺で筋肉痛?
山行中になったのは
初めてです
ここでもキスゲ
大群落
2
ここでもキスゲ
大群落
涸沢に着いた!
ランチ
今日もカレー
5
ランチ
今日もカレー
暑い!暑い!暑い!
出だしの稜線と別世界
3
暑い!暑い!暑い!
出だしの稜線と別世界
屏風岩山
ソフト時間をとるため
必死で頑張る
3
ソフト時間をとるため
必死で頑張る
これが楽しみで
頑張りました
9
これが楽しみで
頑張りました
明神岳
帰りは見えた!
2
明神岳
帰りは見えた!
今年は
どうするか、、
奥又白界隈
2
今年は
どうするか、、
奥又白界隈
猿が遊ぶ
ただいまと
ありがとう
ございました
5
ありがとう
ございました
<おまけ>
ショウキラン?
6
<おまけ>
ショウキラン?
<おまけ>
こんなに大きな野生のランは
はじめて
10
<おまけ>
こんなに大きな野生のランは
はじめて
<おまけ>
北アで
みせていただくとは、、、
3
<おまけ>
北アで
みせていただくとは、、、

感想

多分稜線は クリアの天候ではないのは分かっていましたが
また 表銀座からの縦走の初期の計画から
諸般の事情で 変更となりましたが
東鎌からアプローチしたい希望を強引に入れて
前回ガスガスで歩いた槍、3000m稜線リベンジに
沢渡へ向かいました

<今回のポイント>
5年前 ガスガスだった槍と3000m稜線のリベンジ
行ったことない東鎌を歩きたかった
素晴らしかった大キレットの再訪
車中泊不可の我々は初日は 2時半出が限界
これらを梅雨明けの好天にと、、、

<花>
低山で見かけるイチヤクソウなどが
こんなに咲いているとは知らなかった
雨の中 ショウキランにも励まされ
水俣乗越に上がる急登のマイナールートにもキスゲなどの大群落
もちろん稜線に上がれば 至る所に花園
予想しなかった貴重も多々見られ
天候と体力の無さに泣かされた我々には 
なによりの励みとさせていただきました

<石嶺稜線>
あまり信じて貰えていませんが
基本 切れ落ちた高い所は嫌いなのですが
石嶺地帯の景観と
考えながら登るのに惹かれるため
大キレットや東鎌は 天候が良く
混んでいなかったら 素敵な空間
今回も槍や3000m三山の展望は駄目でしたが
北穂手前から 槍が見えだし
山頂で粘ったら絶景
一瞬 奥穂周回下山も横切りましたが
体力も含めて 今回の周回で限界でしたし
素敵な演出をしていただき
いい思い出になりました

<出合>
体質等あり小屋泊は苦手です
でも小屋泊すれば 必然的に会話もあり
場に恵まれればとは 思います
今回も 収まらないイビキ、明瞭寝言など ちょっと辛い面もありましたが
東京と秋田からの明るいカップル 御夫婦
気さくな診療所の先生
多くの方と楽しい会話をさせていただき
ありがとうございました

5年前より あきらかに体力余裕が無くなった事を痛感
でも 大部分が一度歩いた所だったので
なんとか でしたね
やはり 経験は貴重
できれば 
歩けるうちに 厳しめの所に先に行ければと、、、
さあ 夏山
え もう8月か、、、
自分なりで 頑張り?たいですね


※現在 筋肉痛等身体ダメージ大のため
 ゆっくり訂正、追記しますが
 花名はいい加減です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

標高3,000mの山旅
おはようございます
槍からの大キレット越え、お疲れさまでした〜
雄大な景色を3日間満喫!なんて素敵な山旅なんでしょう

さて、個人的には「天狗のコル〜ジャンダルム〜奥穂」よりも「大キレット」の方がタマヒュンshockだった印象です
南岳から長谷川ピークへ向かう垂直梯子も恐怖だったような
そんな難所をご夫婦で難なく通られて、お花を鑑賞する余裕も流石でございます

boroPさまだけに私の黒歴史をカミングアウトしますが、以前南岳小屋にて小屋番さんと喧嘩をしました
今となっては私が悪かったものと反省していますが
奥穂から大キレットを越えて南岳小屋に辿り着き、予約なしに宿泊しようとしたら、小屋番さんから嫌みを言われたので、自称普段温和な私が「別に頭下げてまで泊めてもらう必要は無いぜannoy てか、こんな小屋には泊まらない annoy 下山する 」などと暴言を吐き、遂には小屋番さんに諭されて宿泊した始末 なんとも気まずい想い出です
さらにその夜、私のイビキが余程の大音量だったらしく、私の隣で寝ていたはずの外国人3人組が別室へ避難していました typhoon
やっぱり山小屋は早く寝た者が勝ちですね

素敵な3日間、お疲れさまでした〜
2019/8/4 6:43
Re: 標高3,000mの山旅
おはようございます!
kazuさんぐらい <知性と体力>があれば 、、、、
一日目にヒュッテ大槍に入って
二日目に北穂か穂高まで行ければとは思いましたが
車中泊しないし 場所確保のため
山小屋には早く着くのを基本としていますので
今回が限界 北穂から聳える奥穂見て
尻尾を巻きました

北穂からの方が嫌らしいとは思いますが
それなりに整備されているので
やっぱ 西穂−奥穂の方が
落石、RFがワンランク厳しかった気が、、、

そうですか〜
想い出??の小屋なんですね
結構 山小屋泊まりましたが
系列やその時の小屋番、状況によって
腹立つ事などは 多いですよね
さっと寝られる方がとっても羨ましいです
on-boroP
2019/8/4 8:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら