初めての北アルプス、初めての小屋泊まり縦走(表銀座の逆コース)


- GPS
- 25:35
- 距離
- 51.1km
- 登り
- 3,824m
- 下り
- 4,146m
コースタイム
8日:槍沢ロッヂ(6:10),大曲(7:05),天狗原分岐(7:45),天狗池(8:10),天狗原分岐(8:40),坊主岩小屋(9:25),殺生ヒュッテ(10:00,10:05),槍ヶ岳山荘(10:40)
9日:槍ヶ岳(6:15),槍ヶ岳山荘(7:20),大喰岳(7:40),中岳(8:10),大喰岳(8:45),槍ヶ岳山荘(9:05,9:20),ヒュッテ大槍(9:50),水俣乗越(11:00,11:15),ヒュッテ西岳(12:05),大天井ヒュッテ(13:55)
10日:大天井ヒュッテ(6:20),大天井岳(7:15),大下りの頭(8:45),燕山荘(9:35),燕岳(10:10),燕山荘(10:30,10:50),合戦沢ノ頭(11:30),第二ベンチ(12:20),中房(13:00)
天候 | 9月7日:曇のち小雨、8日:雨、9日:晴れ、10日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:10日夕方 中房温泉〜穂高駅〜新宿BT |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガイドブックに記載されている通りの中級コース |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
山歩きを初めて10年以上になるが、やっと初めての北アルプスへ3泊4日で行ってきた。
9月6日金曜の夜行バスで上高地へ入りのんびりと観光モードで散策したのち、槍沢ロッヂまで。林道のようになだらかな道で槍沢ロッヂ到着少し前より小雨になった。
大正池(5:30),上高地BS(6:55),明神(8:00),徳沢(8:45),横尾(9:30),槍見台(10:10),横尾(10:30,11:00)一ノ俣(11:40),槍沢ロッヂ(12:00)
歩数:35,318
9月8日は雨でレインウェアで出発。昨日までの道と違い山道らしくなってくる。天狗池に寄ったが当然展望なし。殺生ヒュッテ手前辺りから登りが苦しくなり殺生ヒュッテでコーヒータイム。靴はずぶ濡れでへとへとになりながら槍ヶ岳山荘到着。
夕方には雨が上がり槍の穂先も見え明日に期待できそう。
槍沢ロッヂ(6:10),大曲(7:05),天狗原分岐(7:45),天狗池(8:10),天狗原分岐(8:40),坊主岩小屋(9:25),殺生ヒュッテ(10:00,10:05),槍ヶ岳山荘(10:40)
歩数:18,323
9月9日は晴れで念願の槍ヶ岳を登り中岳を往復してから大天井ヒュッテへ。東鎌尾根は岩場、鎖、梯子が多く今までの道より険しかった。
槍ヶ岳(6:15),槍ヶ岳山荘(7:20),大喰岳(7:40),中岳(8:10),大喰岳(8:45),槍ヶ岳山荘(9:05,9:20),ヒュッテ大槍(9:50),水俣乗越(11:00,11:15),ヒュッテ西岳(12:05),大天井ヒュッテ(13:55)
歩数:35,151
9月10日は昨日に続いて晴れ。大天井ヒュッテ前の牛首展望台に登り日の出の写真撮影をしてから出発。前日までの疲れで筋肉痛がひどかった。西岳は巻いて大天井岳、燕岳を登り中房温泉へ下った。合戦尾根は日本3大急登と言われるだけあり、長くて急な坂が延々と続いてうんざりだった。
大天井ヒュッテ(6:20),大天井岳(7:15),大下りの頭(8:45),燕山荘(9:35),燕岳(10:10),燕山荘(10:30,10:50),合戦沢ノ頭(11:30),第二ベンチ(12:20),中房(13:00)
歩数:42,676
初めての北アルプス、初めての縦走で、2日間は晴れて天気にも恵まれ、とても楽しい北アルプスデビューができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する