記録ID: 4795446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳〜大キレット〜穂高岳小屋
2022年10月14日(金) 〜
2022年10月15日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 20:07
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 3,621m
- 下り
- 3,622m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:58
距離 20.7km
登り 2,584m
下り 558m
15:57
2日目
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 11:04
距離 18.0km
登り 1,046m
下り 3,082m
18:50
天候 | 2日とも晴れ。日中の行動着は半袖短パンでちょうどいいくらい暖かかった。テント泊の朝夜は気温5℃くらいで、ダウン必須。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高温泉から槍ヶ岳直下までは歩きやすい山道。2日目、大キレットから穂高岳山荘までは岩場の登り降りの連続。鎖場や梯子を使って進む場所がとにかく続く。 穂高岳山荘から白出沢ルートはガレ場や沢沿いの悪路の連続。 |
その他周辺情報 | 槍ヶ岳穂高連峰の縦走路は山小屋が多く、食事、水の不安なし。 |
写真
撮影機器:
感想
憧れの槍ヶ岳に行ってきました。槍ヶ岳までは当初から予定していたため、順調に進み難なく槍ヶ岳山荘に到着。天気も景色も良く、道も歩きやすくとにかく最高の初日になった。
2日目は朝食を食べながら穂高方面を目指すことに決定。地図とにらめっこし、行けたら奥穂高まで行く、時間が厳しければ下山の計画で行動開始。とくに下調べもしなかったため、大キレットや穂高連峰の道の険しさに絶望しながら進む…。
下準備は絶対的に必要なものと思い知らされました。とにかく怪我なく生きて帰ってこれて良かった。
反省点はあるものの、2日通じて天気が良く、感動的な景色が続き、北アルプスを満喫できた。いつか奥穂高に再挑戦!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する