記録ID: 500481
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北アルプス トレッキング 表銀座 in 裏銀座 out. via 槍ヶ岳・雲の平・高天ヶ原
2014年08月18日(月) 〜
2014年08月26日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 61:46
- 距離
- 83.3km
- 登り
- 7,024m
- 下り
- 7,695m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:10
距離 9.8km
登り 1,962m
下り 547m
2日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:49
距離 10.0km
登り 1,452m
下り 1,267m
4日目
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:22
距離 14.3km
登り 998m
下り 1,480m
5日目
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:08
距離 8.1km
登り 800m
下り 794m
6日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:47
距離 9.7km
登り 650m
下り 640m
7日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:50
距離 14.6km
登り 932m
下り 977m
天候 | 8月18日(月)晴れ (自宅→新宿→松本→穂高→中房温泉) 8月19日(火)晴れ時々曇り(中房温泉→合戦尾根→燕山荘→大天荘) 8月20日(水)晴れ時々曇り(大天荘→西岳→表銀座→東鎌尾根→槍ヶ岳山荘) 8月21日(木)霧時々晴れ(槍ヶ岳山荘→槍ヶ岳→槍ヶ岳山荘) 8月22日(金)晴れ時々曇り(槍ヶ岳山荘→西鎌尾根→双六小屋→双六巻き道→三俣蓮華岳→三俣山荘) 8月23日(土)雨のち晴れ(三俣山荘→鷲羽岳→祖父岳→雲の平キャンプ場) 8月24日(日)曇り時々雨(雲の平キャンプ場→高天ヶ原温泉→高天原山荘→雲の平キャンプ場) 8月25日(月)曇り時々晴れ(雲の平キャンプ場→祖父岳→水晶小屋→烏帽子小屋) 8月26日(火)雨(烏帽子小屋→高瀬ダム→大町エネルギー博物館前) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復)大町エネルギー博物館前から信濃大町までバス(市民バスふれあい号)200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8/18 →中房温泉 8/19 中房温泉→燕山荘→大天荘 8/20 大天荘→西岳→槍ヶ岳山荘 8/21 槍ヶ岳山荘→槍ヶ岳→槍ヶ岳山荘 8/22 槍ヶ岳山荘→西鎌尾根→双六山荘→双六巻き道→三俣山荘 8/23 三俣山荘→鷲羽岳→祖父岳→雲の平キャンプ場 8/24 雲の平キャンプ場→高天が原温泉→高天山荘→雲の平キャンプ場 8/25 雲の平キャンプ場→祖父岳→水晶小屋→烏帽子小屋 8/26 烏帽子小屋→高瀬ダム→大町エネルギー博物館前 歩いてゆけます。 ヤマテン猪熊さんの予報を見て天候に注意。 天候の良い日にでかけましょう。 |
その他周辺情報 | 大町エネルギー博物館前のバス停横に温泉。 ふるさと館 静山荘 入浴500円。綺麗な温泉です、露天もあります。 バス時刻 7:45 9:40 12:30 14:50 16:30 信濃大町まで40分。 料金200円。 ※16:30のバスは土曜日はお休みのようです。 http://www.city.omachi.nagano.jp/data/open/cnt/3/5278/1/H26-4-takaseiri.pdf ※高瀬ダムから約15km、徒歩4時間 頑張ってここまで歩いたほうが、 静山荘の温泉で幸せになれます。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
岩場なのでレンタルヘルメットを借りました。
※この写真とって下さった男性の方。
アイフォンがこのあと水没してしまって、教えていただいたメールアドレスが解らなくなってしまいいました。
写真撮れていますので、これを見たら連絡をいただけないでしょうか。
※この写真とって下さった男性の方。
アイフォンがこのあと水没してしまって、教えていただいたメールアドレスが解らなくなってしまいいました。
写真撮れていますので、これを見たら連絡をいただけないでしょうか。
双六小屋。
お天気なので小屋で働く若い人たちが布団を干していました。
静かで映画を見ているようでした。
ここでは沢があるのか、お水が豊富なようで。
水場でお水が沢山汲めます。
体を拭いてプラティパスに水を補給しました。
りんごを1個買って食べました、美味しかったです。
お天気なので小屋で働く若い人たちが布団を干していました。
静かで映画を見ているようでした。
ここでは沢があるのか、お水が豊富なようで。
水場でお水が沢山汲めます。
体を拭いてプラティパスに水を補給しました。
りんごを1個買って食べました、美味しかったです。
急登だったですが、だらだらしていないので意外とサクッと登れました。
これから一泊で温泉へ向かう人たちと沢山すれ違いました。
人気の温泉なんですね。
あの小さな小屋にみんな泊まれるのかなぁと、
ちょっと心配だった。
これから一泊で温泉へ向かう人たちと沢山すれ違いました。
人気の温泉なんですね。
あの小さな小屋にみんな泊まれるのかなぁと、
ちょっと心配だった。
アルコールストーブと燃料。
燃料は半分使ったかな。
500mlで3泊〜4泊でなくなります。
1週間だと1L必要。
食事は朝晩フリーズドライ、お昼はスニッカーズとカロリーメイト系。あとは時々山小屋でカレーライス。
燃料は半分使ったかな。
500mlで3泊〜4泊でなくなります。
1週間だと1L必要。
食事は朝晩フリーズドライ、お昼はスニッカーズとカロリーメイト系。あとは時々山小屋でカレーライス。
装備
個人装備 |
テント:シャングリラ2+タイベックスGシート
シュラフ:ダウンハガー#7+nemo ゾア20S+ポルカテックスSC
ザック:Golite JAM50
雨具:Patagonia superCell jkt/montbell trent flyer pants
ポール:LEKI
ストーブ:自作アルコールフライストーブ・ SP 450カップ
燃料:アルコール 1L
ウェア:ダウンセーター
Tシャツ シルクウェイト×2・ キャプリーン1×1
キャプリーン1ロングスリーブ
Patagonia フーディニjkt
シルクウェイトタイツ
NorthFace MTN. EASY PANT
シューズ:Montrail BADROCK MID OUTDRY
食料:フリーズドライ・アルファ米・カップヌードルリフィル・スニッカーズ・カロリーメイト系など7日分
初期全重量:11.5kg(without water.)
|
---|---|
備考 | ・アイフォンは防水のケースに入れてゆくべきだった。水没したらしく帰宅後液晶が壊れて黒いままとなってしまった。 ・2014年8月は第1週に台風が通過後、停滞前線が本州上にあり天候がお盆明けまで不安定だった。18日から太平洋高気圧がやや勢力を伸ばしてきたので、そのタイミングで中房温泉から入山したが後半天気が下り坂となり最終日は雨。この時期に1週間連続しての好天はなかなか難しいと感じた。梅雨明け10日の好天を掴む幸運に恵まれないとなかなか難しい。 ・モントレイルのハイカットシューズは軽くて岩場のグリップも良く、10kg前後の荷物を背負ってのトレッキングには丁度良いと感じた。岩場の下り等で足裏に直接トラクションを感じる場面もあるが、それを補って余りある恩恵がソールとそのウェイトに隠されている。 ・シャングリラ2はフロアレスで雨風には微妙だが上手に張れば問題は小さい。また、シェルターへ入るのに靴を脱がなくて良いので非常に出入りが楽です。 ・尾西のご飯は美味しいのだが、疲れているときは塩味が足りなく感じるので調味料を持参しても良いかと思った。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する