記録ID: 5873800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大キレット(槍・奥穂)
2023年08月25日(金) 〜
2023年08月27日(日)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 22:11
- 距離
- 33.6km
- 登り
- 2,847m
- 下り
- 2,851m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 9:37
距離 19.7km
登り 1,747m
下り 172m
15:04
2日目
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:42
距離 5.1km
登り 654m
下り 644m
3日目
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:05
距離 8.8km
登り 507m
下り 2,085m
13:25
天候 | 晴れ後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路 上高地発新宿行きのアルピコ交通の昼行バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
写真
撮影機器:
感想
今回は初めての大キレット。
初日は夜行バスで上高地に午前5時過ぎに到着。その日のうちに槍ヶ岳山荘まで移動。かなりの長距離でやはりキツかった。山荘に早い時間に到着したので、そのまま穂先まで登頂。見晴らし最高😀。朝のご来光は渋滞するし、天気は急変するので、登れるうちに登るのが得策。
2日目は朝食を摂ってから午前5:30過ぎに出発。今日は大キレットなので余裕を持って北穂高小屋までの短い距離。やはり大キレットはキツかったし時間の制約が無い方が良いので、この配分は大正解。結局11時頃には小屋に到着したが、さすが日本で一番標高の高い山小屋、大キレットを眺めながらビールで🍺乾杯出来ました!
最終日は朝食4:45から、その後すぐ出て涸沢岳へ。最後の涸沢岳の登りは急斜面にクサリのみのかなりの高度感で怖かった!無事登り切り、そのまま穂高岳山荘前を通過して一気に奥穂高山頂まで。山頂は超狭いけど、達成感!その後,吊り尾根、紀美子平、岳沢小屋を経て上高地に到着したのは午後1:30頃。小梨の湯で3日分の汚れを落とし,四時のバスで帰京しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する