ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5901933
全員に公開
トレイルラン
甲斐駒・北岳

南アルプス仙丈ヶ岳、農鳥岳、北岳、早川尾根

2023年09月01日(金) 〜 2023年09月03日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
45:17
距離
102km
登り
9,189m
下り
9,172m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:28
休憩
0:59
合計
14:27
2:19
69
3:28
3:36
91
5:07
5:15
86
6:41
6:41
76
7:57
7:57
93
9:30
9:38
10
9:48
9:54
18
10:12
10:13
58
11:11
11:11
20
11:31
11:41
4
11:45
11:46
21
12:07
12:08
24
12:32
12:40
11
12:51
12:51
147
15:18
15:22
27
15:49
15:50
17
16:07
16:10
20
16:30
16:30
16
2日目
山行
14:13
休憩
0:46
合計
14:59
2:03
34
2:37
2:37
41
3:18
3:19
42
4:01
4:02
43
4:45
4:45
50
5:35
5:36
24
6:00
6:06
19
6:25
6:25
16
6:41
6:45
15
7:00
7:00
32
7:32
7:38
21
7:59
7:59
24
8:23
8:24
66
9:30
9:30
30
10:00
10:00
21
10:21
10:32
17
10:49
10:49
12
11:13
11:19
51
12:10
12:11
40
12:51
12:51
22
13:13
13:13
9
13:22
13:22
47
14:09
14:09
63
15:21
15:21
4
15:25
15:25
11
15:36
15:37
28
16:05
16:06
21
16:27
16:27
35
3日目
山行
14:15
休憩
1:25
合計
15:40
2:10
65
3:15
3:27
3
3:30
3:41
21
4:02
4:03
11
4:14
4:14
20
4:34
4:40
11
4:51
4:56
5
5:01
5:01
14
5:15
5:22
4
5:26
5:28
32
6:00
6:01
36
6:37
6:37
10
6:47
6:47
12
6:59
7:00
10
7:10
7:15
2
7:17
7:17
10
7:27
7:27
4
7:31
7:35
110
9:25
9:25
22
9:47
9:48
4
9:52
9:52
73
11:05
11:17
34
11:51
11:57
41
12:38
12:40
69
13:49
13:49
5
13:58
13:58
8
14:06
14:06
28
14:34
14:34
21
14:55
15:01
18
15:19
15:20
10
15:30
15:31
95
17:06
17:06
18
17:24
17:25
25
17:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仕事終わり、会社最寄り駅の高尾駅前でレンタカー借りて高速道路、諏訪IC、国道、県道、国道で仙流荘
コース状況/
危険箇所等
池山吊尾根ハイマツ帯、道不明瞭、ヤブ漕ぎ覚悟。下部は大きな倒木多く、アスレチック覚悟。
アサヨ峰〜栗沢山岩場ガレ場多く転倒、滑落注意。
丹渓山荘(廃屋)〜戸台 上部左岸のみ若干の道。それ以外は荒野。河原には道無し。
白岩堰堤下流のガレ場、歩行困難。落下距離は短いが落下の危険性大。
その他周辺情報 仙流荘のお風呂は20時まで入れますが、食事が終わるのは早い。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
近くに水場があると地点かな?
2023年09月01日 05:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/1 5:09
近くに水場があると地点かな?
きれいな朝焼け。
天気大丈夫かな?
2023年09月01日 05:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/1 5:09
きれいな朝焼け。
天気大丈夫かな?
地蔵尾根の植生
2023年09月01日 07:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/1 7:09
地蔵尾根の植生
塩見岳方面かな?
2023年09月01日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 7:40
塩見岳方面かな?
2023年09月01日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/1 8:57
甲斐駒ヶ岳
奥に八ヶ岳
2023年09月01日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 9:26
甲斐駒ヶ岳
奥に八ヶ岳
地蔵尾根上部と、
遠くに北アルプス
2023年09月01日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/1 9:26
地蔵尾根上部と、
遠くに北アルプス
地蔵尾根下部と、
遠くに北アルプス
2023年09月01日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/1 9:26
地蔵尾根下部と、
遠くに北アルプス
地蔵尾根終了
2023年09月01日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/1 9:30
地蔵尾根終了
仙丈ヶ岳山頂目指します
2023年09月01日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 9:30
仙丈ヶ岳山頂目指します
北岳の奥に富士山
日本最高峰と2位の揃い踏み!
2023年09月01日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 9:49
北岳の奥に富士山
日本最高峰と2位の揃い踏み!
甲斐駒ヶ岳
2023年09月01日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/1 9:49
甲斐駒ヶ岳
アサヨ峰と栗沢山
2023年09月01日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/1 9:49
アサヨ峰と栗沢山
富士山、北岳、間ノ岳
2023年09月01日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 9:49
富士山、北岳、間ノ岳
間ノ岳、三峰、奥に塩見岳
2023年09月01日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 9:50
間ノ岳、三峰、奥に塩見岳
大仙丈目指します
2023年09月01日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 9:50
大仙丈目指します
仙丈ヶ岳から
中央アルプス
2023年09月01日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 9:50
仙丈ヶ岳から
中央アルプス
標高は低くなりますが、
大仙丈ヶ岳
2023年09月01日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 10:11
標高は低くなりますが、
大仙丈ヶ岳
仙丈ヶ岳を振り返ります
2023年09月01日 10:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 10:12
仙丈ヶ岳を振り返ります
まだ先が長い、、、
2023年09月01日 10:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 10:45
まだ先が長い、、、
仙塩尾根
2023年09月01日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 14:10
仙塩尾根
振り返ると仙丈ヶ岳が遠くなってました
2023年09月01日 15:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 15:13
振り返ると仙丈ヶ岳が遠くなってました
息があがってしまい
ペースは上がらず、、、でした
2023年09月01日 15:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 15:17
息があがってしまい
ペースは上がらず、、、でした
本日の幕場
熊の平目指します
2023年09月01日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 15:22
本日の幕場
熊の平目指します
農鳥小屋と西農鳥岳
2023年09月01日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 15:22
農鳥小屋と西農鳥岳
熊の平小屋到着
2023年09月01日 16:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/1 16:06
熊の平小屋到着
間ノ岳到着
富士山と甲府盆地の夜景
2023年09月02日 04:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/2 4:21
間ノ岳到着
富士山と甲府盆地の夜景
農鳥からの最高峰
2023年09月02日 04:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/2 4:46
農鳥からの最高峰
農鳥にて
雲海からの御来光
2023年09月02日 05:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/2 5:13
農鳥にて
雲海からの御来光
広河内岳から
農鳥と間ノ岳
2023年09月02日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/2 6:42
広河内岳から
農鳥と間ノ岳
塩見岳
2023年09月02日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/2 6:42
塩見岳
赤石岳など
2023年09月02日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/2 6:42
赤石岳など
2023年09月02日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/2 6:42
雲海からの富士山
2023年09月02日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/2 6:42
雲海からの富士山
折り返し
農鳥と間ノ岳目指します
2023年09月02日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/2 6:42
折り返し
農鳥と間ノ岳目指します
農鳥小屋と西農鳥
2023年09月02日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/2 8:24
農鳥小屋と西農鳥
農鳥小屋が小さくなっていきました
2023年09月02日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/2 9:18
農鳥小屋が小さくなっていきました
間ノ岳山頂
2023年09月02日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/2 9:21
間ノ岳山頂
北岳と北岳山荘
2023年09月02日 10:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/2 10:00
北岳と北岳山荘
北岳山荘
2023年09月02日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/2 10:25
北岳山荘
八本歯ルート
2023年09月02日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/2 11:21
八本歯ルート
北岳バットレス
2023年09月02日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/2 11:21
北岳バットレス
やっと道路に出た、、、
2023年09月02日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/2 14:09
やっと道路に出た、、、
白峰御池小屋に到着
2023年09月02日 17:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/2 17:01
白峰御池小屋に到着
夜景の甲府盆地と
静かなる富士山
2023年09月03日 04:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 4:29
夜景の甲府盆地と
静かなる富士山
真っ暗なので証拠写真(笑)
2023年09月03日 04:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 4:29
真っ暗なので証拠写真(笑)
薄明光線が放射し始めました
2023年09月03日 04:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 4:55
薄明光線が放射し始めました
日本最高峰の富士山を第2位の北岳山頂から眺めます
2023年09月03日 05:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/3 5:00
日本最高峰の富士山を第2位の北岳山頂から眺めます
光線が更にくっきりと
2023年09月03日 05:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 5:00
光線が更にくっきりと
一昨日登った仙丈岳も存在感大きい
2023年09月03日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 5:04
一昨日登った仙丈岳も存在感大きい
北岳から下山途中
甲斐駒ヶ岳
2023年09月03日 05:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 5:04
北岳から下山途中
甲斐駒ヶ岳
雲海から頭を出す富士山
2023年09月03日 05:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 5:09
雲海から頭を出す富士山
鳳凰三山が神々しい
2023年09月03日 05:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 5:16
鳳凰三山が神々しい
再び小太郎山分岐
2023年09月03日 05:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 5:17
再び小太郎山分岐
北岳を振り返りました
2023年09月03日 05:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 5:17
北岳を振り返りました
白峰御池が鏡のようです
2023年09月03日 06:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 6:00
白峰御池が鏡のようです
2023年09月03日 06:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 6:22
日本第2位の北岳から直下降?して広河原
2023年09月03日 07:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 7:16
日本第2位の北岳から直下降?して広河原
北岳を振り返ります。
あそこにいたんだ。
2023年09月03日 07:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 7:17
北岳を振り返ります。
あそこにいたんだ。
また登り返します、、、
2023年09月03日 07:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 7:32
また登り返します、、、
沢沿いは涼しげでした。
2023年09月03日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 7:55
沢沿いは涼しげでした。
この札がかなり攻撃力大です。
2023年09月03日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 8:53
この札がかなり攻撃力大です。
かなり頑張って到着
かなりペースは良かった、、、
2023年09月03日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 9:25
かなり頑張って到着
かなりペースは良かった、、、
早川尾根
2023年09月03日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 9:25
早川尾根
ガスガスです。天然のミストを吸いながら進みました。
2023年09月03日 10:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 10:16
ガスガスです。天然のミストを吸いながら進みました。
この角度だと、北岳も優しい感じ?
2023年09月03日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 10:26
この角度だと、北岳も優しい感じ?
ラスボスのアサヨ峰
手強いです!
2023年09月03日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 10:30
ラスボスのアサヨ峰
手強いです!
幼木の多い斜面
2023年09月03日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 10:54
幼木の多い斜面
振り返ると、甲州川からのガスが。
2023年09月03日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 11:46
振り返ると、甲州川からのガスが。
アサヨ峰山頂
2023年09月03日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 11:53
アサヨ峰山頂
ラストピークの栗沢山
岩山なので、栗のイガをイメージか?
2023年09月03日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 12:37
ラストピークの栗沢山
岩山なので、栗のイガをイメージか?
栗沢山の尾根上
樹林帯
2023年09月03日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 13:09
栗沢山の尾根上
樹林帯
樹林帯
振り返ります
2023年09月03日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/3 13:09
樹林帯
振り返ります
長衛小屋
あまりいい思い出がない、、、
2023年09月03日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 13:50
長衛小屋
あまりいい思い出がない、、、
こもれび山荘
2023年09月03日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 14:06
こもれび山荘
しっかりとした「道標だけ」ありました、この先も、、、
2023年09月03日 14:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 14:06
しっかりとした「道標だけ」ありました、この先も、、、
廃屋の丹渓小屋
2023年09月03日 14:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 14:55
廃屋の丹渓小屋
わずかにオレンジテープなどあり、
2023年09月03日 14:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 14:57
わずかにオレンジテープなどあり、
振り返ってみる
2023年09月03日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 15:09
振り返ってみる
先が見えない
2023年09月03日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 15:09
先が見えない
ホントに100分で行ける?
2023年09月03日 15:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 15:20
ホントに100分で行ける?
道があるのもつかの間
2023年09月03日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 15:22
道があるのもつかの間
ただひたすらの荒野、、、
2023年09月03日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 15:22
ただひたすらの荒野、、、
ボロボロになりながら
やっとたどり着いた!!
2023年09月03日 17:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/3 17:06
ボロボロになりながら
やっとたどり着いた!!

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 予備ヘッドライト GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル テント マット シュラフカバー カメラ ストック モバイルバッテリー コンロ コッヘル スプーンとフォーク

感想

1日目
前夜、レンタカーで到着してわずかに2時間ほど仮眠したのち、仙流荘を、まだ夜中2時、月明かりはかなり明るく、ヘッドライトなしでも、最初の5キロほどは舗装道路なので歩けそうだけど、道路の凸凹でコケてもいけないので装着して点灯し、スタート。
道路はだいたい走りました。
何も無い山間の道を進むと、市野瀬集落。三峰川を渡って急坂の道路。
そこを登ると集落があり、そちらは行かずに、登っていくと、柏木登山口。
水場では、冷たく美味しい水が絶え間なく流れ、脇には簡易トイレもある、至れり尽くせりで、言うことなし。
ただ、まだここまであまり水も消費してなく、わずかに追加しましたが、ちょうどお腹が活性化していたのでトイレは使わせていただきました。簡易トイレの割には綺麗で臭くもなく快適快便でした。
いきなり「入山禁止」の手作りのお札がありますが、公式ルートなので問題無いです。しかし、余り気持ちのいいものではないですね。
恐らく、汚れた者は入ってはいけないという事でしょう、そう、自問自答します。
ゆるい坂を登っていき、途中、林道になったり、林道と交差したりしながら進みます。
松峰はピークを巻き、松峰小屋への分岐を通り、カラマツ林の急登を登っていきます。地蔵尾根の核心部。森林限界を越え、シャクナゲからハイマツ帯となると風当たりも強くなるところ。
今回はそれほどでもなかったです。
長い地蔵尾根が終わり、仙丈小屋を見下ろす三叉路。
仙丈ヶ岳は目の前です。
山頂から降りてくる人の脇で日焼け止めを塗りました。
今回初めて、山での日焼け止めを塗りました。虫の忌避剤も配合されています。
山頂にはいくらか登山者がいて、お互いに写真を撮りあっており、自分も声をかけられて、撮ってもらいました(笑)
ここから先、仙塩尾根は大仙丈ヶ岳でカップ麺を食べている人以外、三峰岳までは合わなかった気がします。
仙塩尾根はいくつもアップダウンあり、なかなか到達しない、
奥秩父の、甲武信岳から国師岳の間のようです。野呂川越が国師のタルとダブりました。
野呂川越から両俣小屋へは近く、苦しくて思わずエスケープしたくなりました。
野呂川で岩魚を釣りながらまったりしたいです。
煩悩を捨てて、修行走は続きます。
樹林帯を超えて、岩稜に入ります、いよいよ三峰岳が近くなりましたが、なかなか到達しません。想定タイムから徐々に遅れていき、焦ります。でも脚が上がりません(T-T)
三峰岳あたりでようやく登山者。
あとは下るのみ、熊の平小屋もみえます、が、小さい(まだ遠い)。
タイムの都合で、そのまま安部が荒狂う山へ(爆笑)折り返し、熊の平小屋でテント。
コロナ禍前にここを通り抜けた時、小屋のスタッフが優しい感じで、いつかここに泊まろうと、夢に見ていたところでした。それより前は積雪期に通り抜けたくらい。
他にテントはまばらでエリアごとにテントひとつのような感じで、夜中出発の自分は人に迷惑かけないよう、距離を取るため、トイレや水場からは遠いけど、他のテントに影響ない、けど眺望もない、樹林内に張りました。
しかし、なんとなく頭痛がしていて(前夜、車中泊睡眠2時間の最悪コンディションのせいもある)余り美味しくないアルファ化?パスタをそそくさと流し込んで横になる。月夜で明るいが、睡眠不足もあり、頭痛が残りつつなんとか寝たようです。
数時間後、トイレで目が覚めてテントから出たところ、月明かりがめちゃくちゃ明るく、ヘッドライトも不必要なくらい?また、月明かりには負けていましたが、星空も綺麗でした!

2日目
頭痛が治らなず、進退未定のまま、とりあえず荷物パッキングし、トイレに行き、ヘッドライト点灯、急登を少し歩くと多少頭痛も紛れてきた。
反対方向から微かなヘッドライトの灯りが、、、
だんだんと近づいてきて、同じようなスタイル、すれ違いざまに、
「宿題ですか?」
え?もしや同じくアレを目標に来ている同志か?
笑いながら「宿題です‼️」
「頑張ってください‼️」お互いに健闘を祈りました。
この出会いから、スイッチが入り、モチベーション回復、いつのまにか頭痛も消えていったようです。
頭痛の原因は、酸素不足と水分不足も考えられ、なるべくリズム良く呼吸し、水分もこまめに摂るようにしました。
三峰岳手前より風が強くなってきて、
やはり、同志か?2人ほどすれ違う。
寒くなり、一旦脱いだレインを着る。
間ノ岳も真っ暗、誰もいない、農鳥方面へ。
農鳥小屋がうっすら見え、目標に進む。
農鳥小屋では、テントの人たちがそろそろという準備態勢。
岩稜をつめて、西農鳥岳。
ここから農鳥岳までも地味に長い。
農鳥岳を越えて大門沢下降点の黄色い鐘を横目に更に南下。
初登頂の広河内岳。
その先は深南部の山々が奥深くひしめき合っていて、主稜線以外のマイナーな山も「いつかは行きたい」と思うところです。
折り返して再び農鳥、明るくなってきて、登山者も増えてきた。
農鳥のテント場もすでに空になり、
かつて家族を連れて来た当時を思い出しながら通過。
喘ぎながら間ノ岳に戻って来て、北岳方面へ。前後していた大門沢方面からの軽装トレイルランナー?2人を追いかけるが、スイッチ入った?らしく、間が開いていった。
北岳山荘で水分補給、下りに備えて足裏のメンテ。
靴下を脱いで強い陽射しに晒し、ガーニーグーを足に塗り込みました。
北岳は目の前ですが、山頂へは行かず、ハ本歯方面へ。
途中、高山植物の写真を撮っていた方をパスさせていただき、進むと、人より小さな、人っぽい生き物が!
ニホンザルでした。
このあたりでは余り会いたくない物です。
ストックを叩きながら威嚇します。
これだけ、高標高の場所にいるということは、高山の生き物を常食しているということ、雷鳥もその一端で、元々あまり機敏ではない雷鳥、更に家族想いの親鳥は、敵にわざと気を引かせて家族を守る。そんな時、猿にやられてしまう。そんなシチュエーションが、温暖化により助長されているとのこと。
大岩のゴーロから痩せ尾根。
ボーコン沢の頭から、ヘルメット装着。
例の1番軽いペツルのヘルメット。軽くて、帽子を被っているくらいな感じ。
あとで写真見たら、やっぱり乗っかってる感じ(笑)
疲労した身体にはやっぱり危険な岩峰を越えて、遭難碑のあるところで一瞬の装着だったヘルメットを脱ぐ。
ここから先で、ハイマツ帯で急にルートが不明瞭となり、ここでかなり時間をロス。
登ってくるパーティーがそこそこいるものの、強靭なハイマツやシャクナゲの木々が微かな踏み跡を隠し、行く手を阻み、容赦なく脚に引っかかってきて、しばしばルートを見失ない、時間ロスが広がり、焦る気持ちが増していく。
ようやく樹林帯に入るものの、手入れがあまりされてなく、大きな倒木が更に行く手を阻む。これだけ大きな大木があちこちで見られて、この山大丈夫か?温暖化の影響?などと考えてしまうほど。
この尾根も長く、やっとのことで池山小屋が。ここから先は少し走れる感じとなるが、最後の、道路に出る手前では尾根が広がってルートが分かりにくくなり、沢の音も大きく聞こえきて、もう近いはずなのに、なかなか道路にでない💦
だいぶ嫌気がさしてきたころ、突然、舗装道路が見えて、相当痛めつけらた池山吊尾根が終了しました。
一旦ストックを畳んで、走る体勢になるものの、ほとんど登り基調で走ることもままならない。
暗いトンネルもあるので、ヘッドライトも出しました。
登山者を載せたバスとすれ違い、右岸から左岸へと橋でわたると、まもなく広河原インフォメーションセンター。
時間的にほとんどが下山者。
バスに乗ってしまいたい、ビールを飲みたい衝動を抑えつつ、水分補給し、逆行するように、吊り橋を渡り、またまた辛い登り返し、、、
最終バスに乗りたい人たちが焦りながら降りてくるのを逆走。迷惑でしょうが仕方ないんです。
本日最後の登りなので、若干ペース上げます。
すれ違う人がほとんどいなくなり、最後、明らかに終わっちゃったらしい人がトボトボと降りてきて、
当然、バス間に合わないけど、どうするんだろ?と、気にしながら、
急登の直登から、トラバースになり、少し走りながら進み、白峰御池小屋、発電機の音が聞こえてきました。
結構テント多いため、夜間行動開始のため、トイレ、水場に近い、やはり同じ理由で、ここにしたであろう、トレイルシェルターの隣に、地面は凸凹だけど張る。
汗だくで濡れた下着とシャツ、短パンを脱いでマットの下に敷いたら凸凹が気にならなくなりました。
ここも、かつて家族連れてきて、ひとつテントで家族4人泊まったのも、もう何年も前。前回、1人で来たのがコロナ禍前あたり。
まだ明るく、天気も良かったので、北岳を眺めながら、ベンチで夕食、といっても熱湯を注いだアルファ米、最近はいろいろなメーカーから様々な味が出ていますが、やっぱり味気ないです。フリーズドライの味噌汁も一緒に。
少しくつろいでから寝ることにしました。

3日目
少し雲がかかったところはあるものの、月夜、星空。
マットの下に敷いた下着など、体温で温められていたらしく、そのまま着ても冷たい感じもなく、問題なかった。
パウチの鯖を食べる。
準備に時間かかってしまい、10分遅れでスタート。隣のシェルターは既に無かった(1時よりも前か)。
急登を、なるべく止まらないでゆっくりと進む。今日も月夜で明るい。
小太郎山分岐から少し風が吹くものの、昨日ほど寒くはなく、長袖短パン。
テントがそこそこある横を通り、北岳肩の小屋。
子連れで来た時、視界がガスガスでどうしようもない状態だったけど、小屋の人が、
「もうしばらくしたらガスも晴れてくるよ、せっかく来たんだから景色良い方がいいよねー」と元気づけてくれ、なんとか山頂に着いたその直後、劇的に雲が去っていき、周囲が見えてきて富士山も!
本当だったんだ!
という事を思い出しながら通過。
東の空はようやく明るみが。山頂での御来光のための登山者が多くなってくる。
暗い中、山頂。結構な御来光待ちの人々。
その時は確実に近づいてきているが、
まだまだ先が長いので、後ろ髪を引かれる想いで下山開始。
時々、日の出を気にしながら下ります。
雲間から光線が。薄明光線ですね。日の出る位置に雲があり、はっきりと日の出が出ない代わりに、見事な薄明光線で、早朝(深夜?)登山の恩恵ですね。
小太郎尾根分岐から急坂を下り始めると、やはり白峰御池からの登りラッシュ。
上手くかわしながら、落石を落とさないよ宇慎重に、素早く下ります。
早朝なのに直射日光のせいでかなり暑く感じます。
今朝は、ヘリコプター荷揚げがあるとのことで、7時までにはテント撤収指示が出ていたので、御池の周りは完全に無人。無風の水面に山が映し出されていました。
白峰御池小屋で水分補給。
小屋に別れを告げ、樹林帯へ。トラバース路から急坂に差し掛かるところで休憩、登りの登山者が上がってきました。日曜日ということもあり、これを皮切りに、次々と登ってきます。さすが日本第2位標高の北岳メインルートですね。広河原山荘手前あたりでは多少の混雑ぶり。
広河原山荘キャンプ場で給水。トイレイン。
吊り橋を渡りながら北岳を振り返ります。
デカい。
本来なら?ここで広河原バス停へ、自分は逆方向、左に曲がります。
まだまだ序の口。
そのまま道路を登っていき、
白鳳峠登山口を過ぎて、工事事務所となっている一角の反対側の広河原峠登山口から、再び山へ。
はじめは緩やかな谷沿いを進みます。
沢沿いの風は涼しく、先ほどまでの暑さと、多くの登山者の賑わいを忘れるほどでしたが、尾根道に変わって、急登となり、暑くなってきました。
だいぶ来たと思っていたところ、木に小さな手作りのお札?がくくりつけてあり、よく見ると2/10、えー、まだ半分も来てない!1/5!
この小さな札が、結構な曲者で、正確なジャブのように、地味に痛めつけられました。
その甲斐あってか?ここのエリアではかなりのハイペースとなりました。
広河原峠到着と同時に年配の3人パーティ、「ボッカの人が上がってこなかったか」と聞かれ、確かに、途中、重そうな荷を担いで喘いでいた初老の方を抜いてきた。そんな話をしたり、「若いねー。」「いや若くないんです、社会人と大学生の子どもがいて、50代なんです」とか、なんか久しぶりに人と話した。
少し休んで進むが、この辺りの早川尾根は緩やかなのに、先ほどまでのハイペースで疲労してしまい、ペース上がらず。尾根の反対側からは盛んにガスが上昇、自分の気持ちの中にもガスがかかるようでした。
静かに佇む早川小屋を通り過ぎ、アサヨ峰は近いはずなのに、地道にアップダウンが続き、なかなか付かず、岩峰の見晴らしの良いところで北岳がくっきり、そして、ヘリコプターが盛んに荷揚げ作業で往復していました。
ようやくアサヨ峰、倒れ込むように行動食を摂る。
最後のピーク、栗沢山までの間も、岩の露出した不安定な足場が多く、慎重にゆっくり進むしかなく、なんとか、男女パーティが山頂でご歓談お食事中にお邪魔しつつ、あとは下りのみ!
尾根最後で、長衛小屋の目の前のところに水場があり、水分補給と行動食。
あまりいい思い出のない、長衛小屋を通り過ぎるころには下山客が多くなり、ちょうどバスも出るところで賑わっていたが、そのバスを横目に林道を進み、ちょうど登って来たバスをやり過ごし、こもれび山荘脇で、【戸台(駐車場)】表示の道標の通りに、再び山の中へ。
道は荒れていて、赤テープなど頼りに進むので、やはりペースは上がらず。
シカの群れ?がいたらしく、声をあげたりドタバタ走ったり、一瞬だけ賑やかでした。
樹林帯や谷沿いを通り、崖っぷちを通過したり、なかなか丹渓山荘が見えず、イライラしてきて、思わず叫んだりも?しました。
ようやくたどり着いた、廃屋の丹渓荘から、間違って丹渓新道方面へ川を渡ってしまい、すぐに気がついて戻る。
一旦またガレを登り返し、廃屋に戻り奥側から下流へのマーキング頼りに歩くも、すぐに途切れ、河床歩きが始まった。
道はない。
微かなマーキング頼りに、岩や石のゴロゴロする不安定な河床を歩くしかなく、ペースは全く上がらず、ただひたすら休まずに歩くしかない。
時々、砂地に靴跡を見つけ先人たちの苦労をうかがわせる?
いや、歩く人いるんだ、自分みたいにバカな奴がと、、、
初めのうちは左岸側の樹林帯に道があったりもしたが、やがてそれもなくなり、広い河原はまったくの荒野でしかない。
砂地の歩きやすそうなところを探して右往左往、それ自体もかなりのロス。
いきなり大岩の上に出てしまったりで迂回したり、地図上でも時間の割りに捗ってなく、到着予定時間にどんどん迫り焦る。
堰堤が見えて、どっち?右岸側に遠くマーキングが見えた。
乗り越えてもまだまだ先が見えず。
日陰になっていたのも角度が変わり陽が当たってきて灼熱の陽射しが痛い。
川が蛇行するので、仕方なく、靴を濡らして川を横断、何回か繰り返す。暑いので、足は冷たく心地よい。どうせ走れないんだし。
地図上に危険マークのある白岩堰堤下流、
確かに、スッパリと崩れて切れ落ちている。
まあ、落ちてもそれほど高くはなく、砂だらけになって、痛い!くらいだろうと、飛び出している根っこを掴みつつトラバース。なんとか砂だらけにならずに済み、更にそのまま右岸側を進む。
工事用道路の名残のようなところを歩いている時、イラついてぞんざいな歩行となってしまっていたその時!
草むらの中に穴ボコがあったらしく、左足が入るような感じで大きく捻ってしまい、思わず「痛え!」と怒鳴る。誰に対して?しばらく悪態をつくが、後の祭り。
ヤバイ。こんなところで、焦る。
しばらく痛みが続くも、だんだんと和らいでいった(正確には麻痺したのかも)。これ以上酷いことにならないように、慎重になり、更にペースは落ちる。
幸いなことに、右岸側の工事道がだんだんと多くなり、歩き易くなり、大きな屈曲の先に表示が見え、河床歩きの終わりが見えてきた。
完全に道となり、川から離れて、ゲートと、小屋のような物、登山届け提出ボックス、簡易トイレ、河原歩きが終わりを告げた。
ダート道が舗装道路となったが荒れていて、栄華を誇った時代もあったのだろう旅館数軒、到着予定時間が迫っていたので走り出す。
左足捻挫も忘れ、ひたすら走る、ペースは上がらないが、走るのはやめない。
辛い。でもここを走り切れば終わる。
トンネルを抜ける頃、一台の車が追い越して行った。
その後、その先のゲートが閉まっていたので、その車が閉めて行ったのだろう、、、
ゲート脇から通り抜け、更に走ると遠くに仙流荘と駐車場が見えてきました。
ウイニングラン、ではなく、サバイバルラン?それでも想定より20分遅れくらいで済んだのは、最後のラン効いたようです。
到着後すぐに仙流荘のお風呂で汚れをおとし、普通の人間に戻り(笑)、ジャグジーでマッサージ。最高でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら