記録ID: 688550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
長期縦走!室堂から薬師岳を経て高天原温泉&雲ノ平!
2015年07月18日(土) 〜
2015年07月24日(金)


- GPS
- 152:00
- 距離
- 54.3km
- 登り
- 3,784m
- 下り
- 5,069m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:00
6日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
5:00
三股山荘
7日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:30
コースタイムはわりと適当です。
あまり参考にされないように。
あまり参考にされないように。
天候 | 18風雨 19雨のち曇 20晴 21晴 22晴のち雨 23雨 24雨のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
day 1 富山電鉄始発 05:29発 => 室堂08:00 着 day 7 新穂高温泉 高速バス富山行き 15:05発 富山駅18時過ぎ着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○危険箇所1 ザラ峠付近の雪渓トラバース 雨の日は雪面が滑りやすくなっており、アイゼン必須です。 ○危険箇所2 大東新道 A沢〜B沢間 大きな段差があり、足元に注意する必要があります |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
強風の中へとへとで五色ヶ原山荘に到着(コースタイム+2h)
テントは体力天候を考慮して中止。
ちなみに個室専有&お風呂も沸いてました。
B&B 7500円は下界と変わらないお値段です
ちなみにテント場は川だったそうで。(やはり!)
テントは体力天候を考慮して中止。
ちなみに個室専有&お風呂も沸いてました。
B&B 7500円は下界と変わらないお値段です
ちなみにテント場は川だったそうで。(やはり!)
装備
個人装備 |
三脚
折畳み傘
手拭い
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
3年越しの計画だった、室堂から高天原・雲ノ平を経由して、槍ヶ岳に至る縦走に挑戦して来ました。
槍ヶ岳は諸事情により断念しましたが。
(理由は、里心ついた・旨い食料が尽きた・天気悪そう・等々)
day 1 室堂〜五色ヶ原(雨・風) ※小屋泊
day 2 〜スゴ乗越(雨)
day 3 〜薬師岳〜薬師峠 (晴)
day 4 〜薬師沢〜大東新道〜高天原(晴)※小屋泊
day 5 〜雲ノ平〜三俣小屋(晴のち雨)
day 6 雨天停滞(という名のカフェ生活)
day 7 〜三俣蓮華岳〜三池新道〜新穂高温泉 (雨のち曇)
雨も多かったし、荷物もかなーり重かったですが、
貴重な体験もたくさん出来たと思います。
黒部源流にまた来たいと思う山行でした。
ちなみに 7割が修行・2割8分で感動・2分は極楽浄土に昇天 といったところ。
評判どおり、高天原温泉はベスト1,2を争う温泉ですね。さすが日本一奥地にある温泉です。※最短で徒歩12時間
五色ヶ原山荘(個室独占・内風呂)や高天原山荘(この春に建て替え)など泊まった山荘も良かったです。
同じルートを辿った方々にビールをご馳走してもらったり、カフェでお茶(!?)を楽しんだりと、単独行でしたが寂しさは感じませんでした。
鷲羽岳・水晶岳は近くまで行ってスルーしてしまったし、雲ノ平の庭園はほとんど廻ってないので、誰か誘ってまた来なくちゃです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する