ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 702393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍穂縦走(大キレットと3,000m峰8座)

2015年08月16日(日) 〜 2015年08月20日(木)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
100:40
距離
36.4km
登り
3,219m
下り
3,214m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:15
休憩
0:09
合計
3:24
8:19
33
8:52
8:54
3
8:57
8:57
32
9:29
9:30
10
10:16
10:22
38
11:00
11:00
10
11:10
11:10
8
11:18
11:18
25
2日目
山行
6:51
休憩
0:28
合計
7:19
5:48
19
6:42
6:42
43
7:25
7:26
85
8:51
8:52
40
9:32
9:48
26
10:14
10:18
37
10:55
10:55
7
11:02
11:02
19
11:21
11:24
29
11:53
11:55
64
12:59
13:00
7
13:07
南岳小屋
3日目
山行
4:48
休憩
0:32
合計
5:20
6:11
73
南岳小屋
7:24
7:24
86
8:50
8:53
9
9:02
9:28
103
11:11
11:14
17
4日目
山行
5:07
休憩
2:03
合計
7:10
5:50
38
6:28
6:31
69
7:40
8:46
90
10:16
10:16
76
11:32
11:32
16
11:48
11:48
4
12:49
12:50
10
13:00
上高地バスターミナル
1日目と2日目の間に停滞日1日を挟みます。
天候 ■1日目 8月16日(日):晴れ
□停滞日 8月17日(月):大雨
■2日目 8月18日(火):曇り
■3日目 8月19日(水):曇り時々晴れ
■4日目 8月20日(木):雲り時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
松本から電車、バスを乗り継ぎました。
http://www.kamikochi.or.jp/access/bus-timetable_2/
コース状況/
危険箇所等
■コース状況等
・停滞日と最終日に雨が降ったが、ぬかるむ箇所は少ない。濡れた岩に注意した。
・南岳〜前穂は浮石、落石注意。対向・後続を意識して進んだ。
・中岳山頂から先で稜線を迂回していて方向がわかりにくい。
・南岳小屋は、宿泊時に事前予約をお願いされました。
 南岳小屋前の寒暖計は、最低気温5度となっていました。
■登山計画書
ネット送付済みだが、ルートを見直したため上高地BTで登山計画書を貰う。前泊したホテルにも常備していた。ホテルで再提出。
その他周辺情報 ■前泊
上高地アルペンホテル(市営)
http://www.m-kamikouchi.jp/alpenhotel/
■山小屋
槍沢ロッジ:090-3135-0003 http://www.yarigatake.co.jp/yarisawa/
南岳小屋:090-4524-9448 http://www.yarigatake.co.jp/minamidake/
穂高岳山荘:090-7869-0045 http://www.hotakadakesanso.com/
・槍沢ロッジの風呂は15:00〜18:00。石鹸類は不可。
・槍沢ロッジ・南岳小屋は、前泊で同じグループ山小屋を利用していることで1000円引き。
・穂高岳山荘はクレジットカードの利用可。
■水場
 槍沢ロッジは、通過者を含め無料。ここで汲んで最後まで予備で持っていた。
 南岳小屋は、小屋泊は500mlを無料提供。
 穂高岳山荘は、小屋泊は天水無料。
■携帯充電・電波状況。
 宿泊した各小屋で、コンセントが有料提供されていた。
 ドコモは、消灯前まで各小屋で利用可。auは駄目。
 穂高岳山荘はFreeWiFiもあり。
■上高地外来入浴
http://www.kamikochi.or.jp/facilities/bathe/
下山後入浴は上高地アルペンホテル。
■1日目■
上高地アルペンホテルから出発。直前予約で普通の山小屋並みの値段。”山小屋風”の2段ベット相部屋ですが、会席料理を食べられます。
2015年08月16日 08:15撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/16 8:15
■1日目■
上高地アルペンホテルから出発。直前予約で普通の山小屋並みの値段。”山小屋風”の2段ベット相部屋ですが、会席料理を食べられます。
当初の予定では、西穂⇒槍を考えていたのですが、
2015年08月16日 08:19撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
8/16 8:19
当初の予定では、西穂⇒槍を考えていたのですが、
明日は大雨予報なので、本日は移動日。槍からスタートとします。あの稜線を歩きたいのですが。。。。
2015年08月16日 08:19撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
8/16 8:19
明日は大雨予報なので、本日は移動日。槍からスタートとします。あの稜線を歩きたいのですが。。。。
横尾を通過。
2015年08月16日 10:20撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/16 10:20
横尾を通過。
槍沢ロッジに宿泊。
2015年08月16日 13:15撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/16 13:15
槍沢ロッジに宿泊。
□停滞日□
天気予報どおりの大雨。停滞日とする。
2015年08月17日 10:17撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/17 10:17
□停滞日□
天気予報どおりの大雨。停滞日とする。
槍沢ロッジ内部を散策。写真奥の談話室で本を読んで過ごす。
2015年08月17日 10:17撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/17 10:17
槍沢ロッジ内部を散策。写真奥の談話室で本を読んで過ごす。
槍沢ロッジのお風呂場。
3
槍沢ロッジのお風呂場。
■2日目■
曇り空だけど雨は無い。
2015年08月18日 05:49撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/18 5:49
■2日目■
曇り空だけど雨は無い。
ババ平。工事中。
2015年08月18日 06:16撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/18 6:16
ババ平。工事中。
槍沢。雪渓が出てきた。
2015年08月18日 06:36撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/18 6:36
槍沢。雪渓が出てきた。
雨はありませんが、雲が絶えず動き舞っていた。
2015年08月18日 07:36撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/18 7:36
雨はありませんが、雲が絶えず動き舞っていた。
播隆窟。初めて見た。5月に通ったときは雪の中。
2015年08月18日 08:21撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/18 8:21
播隆窟。初めて見た。5月に通ったときは雪の中。
殺生ヒュッテ。手拭い購入。ここから東鎌に上がる。
2015年08月18日 08:49撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/18 8:49
殺生ヒュッテ。手拭い購入。ここから東鎌に上がる。
槍を見上げる。
2015年08月18日 09:23撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/18 9:23
槍を見上げる。
渋滞もなく頂上まで上がれた。
2015年08月18日 10:00撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:00
渋滞もなく頂上まで上がれた。
★1座目・槍ヶ岳 (3180m)
2015年08月18日 10:23撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
8/18 10:23
★1座目・槍ヶ岳 (3180m)
槍の穂先でぐるっと。
雲がいっぱいで何がなんだか。。。槍穂縦走のスタート。
2015年08月18日 10:27撮影 by  RICOH THETA , RICOH
3
8/18 10:27
槍の穂先でぐるっと。
雲がいっぱいで何がなんだか。。。槍穂縦走のスタート。
★2座目・大喰岳 (3101m)
2015年08月18日 11:19撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
8/18 11:19
★2座目・大喰岳 (3101m)
大喰岳はなだらかなピーク。登山道から梓川にちょっとそれたところに山名板があります。分岐で道標もなく、なんとなく探り当てた感じ。
2015年08月18日 11:20撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/18 11:20
大喰岳はなだらかなピーク。登山道から梓川にちょっとそれたところに山名板があります。分岐で道標もなく、なんとなく探り当てた感じ。
★3座目・中岳 (3084m)
2015年08月18日 11:50撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
8/18 11:50
★3座目・中岳 (3084m)
★4座目・南岳 (3032.68m)
2015年08月18日 12:58撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
8/18 12:58
★4座目・南岳 (3032.68m)
山頂を少し下った所に、南岳小屋がある。
2015年08月18日 13:02撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/18 13:02
山頂を少し下った所に、南岳小屋がある。
受付横の売り場。賑やか。
2015年08月18日 13:38撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/18 13:38
受付横の売り場。賑やか。
食事中。ヘリが着陸した。数名の小屋関係者が降りてきた。しばらく待機(ガス晴れ待ち?)して戻っていった。
2015年08月18日 13:40撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/18 13:40
食事中。ヘリが着陸した。数名の小屋関係者が降りてきた。しばらく待機(ガス晴れ待ち?)して戻っていった。
■3日目■
大キレット通過の朝。雲は厚いが、視界は十分。
2015年08月19日 05:06撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
8/19 5:06
■3日目■
大キレット通過の朝。雲は厚いが、視界は十分。
ようやく槍が見えた。
2015年08月19日 05:09撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/19 5:09
ようやく槍が見えた。
南岳小屋前のキャンプ指定地。小屋泊は10名。わりと幕営している。
2015年08月19日 05:13撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/19 5:13
南岳小屋前のキャンプ指定地。小屋泊は10名。わりと幕営している。
食事をして、大キレットに出発!雲が徐々に薄くなっていった。いいぞ。
2015年08月19日 06:10撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
8/19 6:10
食事をして、大キレットに出発!雲が徐々に薄くなっていった。いいぞ。
大キレット。朝陽を受けた尾根は陰影が付き、カッコよさ5割増し。
2015年08月19日 06:11撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
12
8/19 6:11
大キレット。朝陽を受けた尾根は陰影が付き、カッコよさ5割増し。
笠ヶ岳方面。
2015年08月19日 06:12撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/19 6:12
笠ヶ岳方面。
大キレットの降り口。
2015年08月19日 06:13撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/19 6:13
大キレットの降り口。
急傾斜の岩場。
2015年08月19日 06:21撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/19 6:21
急傾斜の岩場。
大キレットを降りて、南岳側。後続の登山者が点で見える。
2015年08月19日 06:41撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/19 6:41
大キレットを降りて、南岳側。後続の登山者が点で見える。
大キレットの底でぐるっと。
2015年08月19日 06:52撮影 by  RICOH THETA , RICOH
2
8/19 6:52
大キレットの底でぐるっと。
北穂に向けて移動する。道幅はわりと広い。
2015年08月19日 06:52撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/19 6:52
北穂に向けて移動する。道幅はわりと広い。
大キレットから見上げる南岳は、格好良い。
2015年08月19日 06:53撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
8/19 6:53
大キレットから見上げる南岳は、格好良い。
Hピーク。
2015年08月19日 07:22撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/19 7:22
Hピーク。
Hピークから谷底を見る。どこまでも落ちていく感じがする。
2015年08月19日 07:22撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/19 7:22
Hピークから谷底を見る。どこまでも落ちていく感じがする。
Hピークでぐるっと。
2015年08月19日 07:24撮影 by  RICOH THETA , RICOH
2
8/19 7:24
Hピークでぐるっと。
Hピークから続く岩のリッジ(馬の背)で。
2015年08月19日 07:28撮影 by  RICOH THETA , RICOH
3
8/19 7:28
Hピークから続く岩のリッジ(馬の背)で。
A沢コルには、信州側の鎖を掴んで移動した後、飛騨側の階段から降りる。
2015年08月19日 07:30撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/19 7:30
A沢コルには、信州側の鎖を掴んで移動した後、飛騨側の階段から降りる。
A沢コルで一休み。対向のパーティも休んでいた。
2015年08月19日 07:44撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/19 7:44
A沢コルで一休み。対向のパーティも休んでいた。
振り返って。A沢コルですれ違ったパーティがHピークに立っている。
2015年08月19日 08:00撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
9
8/19 8:00
振り返って。A沢コルですれ違ったパーティがHピークに立っている。
飛騨泣き。北穂高小屋にヘリが何度も行き来していた。
2015年08月19日 08:10撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/19 8:10
飛騨泣き。北穂高小屋にヘリが何度も行き来していた。
飛騨泣き。うーんどうだろう。それほど難しくはないと思う。
2015年08月19日 08:11撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/19 8:11
飛騨泣き。うーんどうだろう。それほど難しくはないと思う。
展望台。
2015年08月19日 08:32撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/19 8:32
展望台。
展望台でぐるっと。
2015年08月19日 08:37撮影 by  RICOH THETA , RICOH
3
8/19 8:37
展望台でぐるっと。
北穂高小屋直前の登り返し。
2015年08月19日 08:56撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/19 8:56
北穂高小屋直前の登り返し。
北穂高小屋のテラスで食事。
2015年08月19日 09:06撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/19 9:06
北穂高小屋のテラスで食事。
テラスでぐるっと。
2015年08月19日 09:11撮影 by  RICOH THETA , RICOH
3
8/19 9:11
テラスでぐるっと。
ヘリが来た。
2015年08月19日 09:15撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/19 9:15
ヘリが来た。
旋回して、頭上を通過していく。ちょっと怖い。
2015年08月19日 09:15撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/19 9:15
旋回して、頭上を通過していく。ちょっと怖い。
山頂のヘリポートへ。
2015年08月19日 09:15撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/19 9:15
山頂のヘリポートへ。
北ホのドリップコーヒー。美味しい。
2015年08月19日 09:17撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/19 9:17
北ホのドリップコーヒー。美味しい。
★5座目・北穂高岳(北峰) (3106m)
2015年08月19日 09:29撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
8/19 9:29
★5座目・北穂高岳(北峰) (3106m)
北穂高南峰を通過する。
2015年08月19日 09:41撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
8/19 9:41
北穂高南峰を通過する。
北穂-涸沢岳の稜線。
2015年08月19日 09:41撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/19 9:41
北穂-涸沢岳の稜線。
岩場の登降下を繰り返す。
2015年08月19日 09:51撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/19 9:51
岩場の登降下を繰り返す。
岩に囲まれる。
2015年08月19日 09:56撮影 by  RICOH THETA , RICOH
1
8/19 9:56
岩に囲まれる。
2015年08月19日 09:59撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/19 9:59
高度を下げると、涸沢岳・奥穂高が岩壁のように迫ってくる。
2015年08月19日 10:07撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:07
高度を下げると、涸沢岳・奥穂高が岩壁のように迫ってくる。
緊張しっぱなしなので、高山植物に気が休まる。
2015年08月19日 10:28撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/19 10:28
緊張しっぱなしなので、高山植物に気が休まる。
涸沢岳に取付く。岩壁だ。
2015年08月19日 10:43撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/19 10:43
涸沢岳に取付く。岩壁だ。
★6座目・涸沢岳 (3110m)
2015年08月19日 11:15撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
8/19 11:15
★6座目・涸沢岳 (3110m)
涸沢岳の急傾斜。後続が何人か登っている。
2015年08月19日 11:15撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/19 11:15
涸沢岳の急傾斜。後続が何人か登っている。
穂高岳山荘が見えた。
2015年08月19日 11:16撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
8/19 11:16
穂高岳山荘が見えた。
白出のコルの指導標。いい感じ。
2015年08月19日 11:31撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/19 11:31
白出のコルの指導標。いい感じ。
北穂に続けて、穂高岳山荘でも食事。
2015年08月19日 12:22撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/19 12:22
北穂に続けて、穂高岳山荘でも食事。
食後はテラスでくつろぐ。
1
食後はテラスでくつろぐ。
南岳小屋から穂高岳山荘まで歩いている間に何度も何度も遭遇しました。
1
南岳小屋から穂高岳山荘まで歩いている間に何度も何度も遭遇しました。
■4日目■
ガス。早めの下山を目指す。
2
■4日目■
ガス。早めの下山を目指す。
奥穂高に到着。
2015年08月20日 06:24撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/20 6:24
奥穂高に到着。
★7座目・奥穂高岳 (3190m)
2015年08月20日 06:25撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/20 6:25
★7座目・奥穂高岳 (3190m)
前穂に向けて吊尾根を移動。
2015年08月20日 06:27撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/20 6:27
前穂に向けて吊尾根を移動。
★8座目・前穂高岳 (3090.23m)
2015年08月20日 08:08撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/20 8:08
★8座目・前穂高岳 (3090.23m)
前穂から涸沢カール。
2015年08月20日 08:11撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
8/20 8:11
前穂から涸沢カール。
重太郎新道から雨が振り出す。着実に降りる。
2015年08月20日 08:58撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/20 8:58
重太郎新道から雨が振り出す。着実に降りる。
岳沢小屋を通過。
2015年08月20日 10:09撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/20 10:09
岳沢小屋を通過。
上高地に戻ってきた。
2015年08月20日 11:32撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/20 11:32
上高地に戻ってきた。

装備

個人装備
山と道 MINI X-Pac ver.(1) GPS・地図(1) ファーストエイド・リペア類(1) 着替え・グローブ(1) ダウン(1) 保存食・行動食・水(1) サングラス(1) ヘッデン(1) グローブ(1) ビニール袋(1) ストック(1) ツェルト(1) ヘルメット(1)
備考 着替えは下着は多めに。上着は小屋内と行動用、帰路用(予備)の3枚を用意。ダウンは持っていかなった替わりにレインウェアとウインドシェルを持って行った。ウインドシェルは室内外で使用。

感想

北八ヶ岳登山の後は、松本を経由してそのまま北アルプスへ。

槍穂縦走だ。
当初の予定は、西穂から槍を目指すというものだったが、2日目が雷雨の悪天候予報。これだと西穂〜奥穂は無理。上高地で予定を変更し、槍から穂高を目指すことにした。
また、このルートは槍ヶ岳、穂高岳を含む8座の3000m峰が集中する稜線。自分は、大喰岳・中岳・南岳・涸沢岳・前穂高岳の5座は未踏なので、この山行で一気に歩き通すのも目標だ。

□前泊□
上高地アルペンホテル泊。松本エリアを含めて唯一予約が出来た宿だ。二段ベッドで山小屋風となっているけど豪華なディナー。食後「播隆上人と槍ヶ岳」というスライドショーが上映されていた。槍に行きたくなるスライドだ。登山届けもこちらで提出。

■1日目■
上高地から梓川沿いに槍を目指すものの身体に違和感。ペースは悪くないけど、前日までの疲れが溜まって身体が重い。3時間ほどで槍沢ロッジに到着。
この後、登りきる気力がなく昼前に初日を終わらせた。槍沢ロッジは、お風呂も入れる山小屋で有名。風呂場では大キレットトーク。今日大キレットを越えて下山した組みとこれからチャレンジ組み。場所柄、目的地は皆一緒だ。

□停滞日□
予想通り沈殿。時々ゴーと沢音とは違う土砂降り音がする。自分はさっさと停滞を決めたが、他の登山者は予定通りチャレンジしたり、ルートを変更したりで、小屋は閑散としている。長い一日中を談話室で本を読んでダラダラ過ごす。風呂に入って、ビールも飲んで、夏休みだ。

■2日目■
槍沢ロッジを6時前に出発し9時に槍に到着し槍穂縦走開始。その後も順調に歩き13時に南岳小屋に到着した。終始ガスに覆われて展望がなく、消化試合だ。
南岳小屋は宿泊者は10名も居ない。静かな山小屋だった。こういう雰囲気も悪くない。

■3日目■
いよいよ大キレットの日。
雲は多いけど、穂高岳も槍ヶ岳もバッチリ。大キレットのゴール北穂の小屋も良く見える。朝陽を受けた大キレットは陰影が付きカッコよさ5割増しだ。南岳まで来て良かった。
南岳小屋側の丘を越えると下りとなる。難しい岩場が多いわけではない。北アルプスで何度も経験した岩場の下りだけど、奥秩父や八ヶ岳から北アルプスを遠望した時にいつも見ていたカーブを下っていると思うと緊張してしまう。
大キレットの底に着くとアップ、ダウンを繰り返して進む。息が上がる。程よい風が身体を冷やしてくれて心地よい。
ルートの通行者は少ない。南岳側から自分より先に進んでいる人はいないようだ。振り返ると遠くに二人組のパーティが見えるくらい。北穂山荘、穂高岳山荘から出発したパーティもまばらだ。
大キレットとはいえ、難しい鎖場、高度感を感じる箇所は限られている。このルートで一番気をつけたのは浮石、落石。幸い、後続のパーティは離れているので、対向すれ違いのタイミングで落石の当たらない場所にいる事を意識した。
この日は、北アルプスの各山小屋の荷揚げ日らしく、各小屋にヘリが何度も頭上を行き来している。南岳小屋にも着陸したようだ。前日、小屋で昼食を食べていたら、ヘリが着陸し人が降りていた。彼らを乗せて帰ったのかなー、とか思う。

南岳小屋を出発して3時間。朝9時前に北穂高小屋に到着。小屋のテラスで軽食&カフェ。テラスは北穂山頂直下。3100mから景色は、穂高連峰より北側のアルプスをどこまでも見られる場所だ。北穂で提供しているドリップコーヒーは、陶器のカップに淹れらており、今歩いてきた大キレットや槍ヶ岳を前面に見ながら贅沢な時間を過ごせる。
バリバリバリ。音がする。ヘリが北穂高小屋にも荷揚げに来たようだ。北穂高小屋のヘリポートは小屋の上。山頂にあり、テラスの真上をゆっくり通過して行った。ドラム缶?網に包まれた荷揚げの品がよく見えた。
北穂高岳からは涸沢岳を経由して穂高岳山荘を目指す。ここは、北穂高から涸沢岳まで距離は短いが、岩らしさでは大キレット以上だった。滝谷、涸沢カールが岩壁のように迫ってくる。歩いていて楽しいルートだ。

■4日目■
残すのは奥穂・前穂。ここから重太郎新道を使って上高地までのルートは経験済み。雨になる前に下りたいところ。結局、前穂まではなんとか降られずに済んだが、重太郎新道で降り始める。3日前の大雨よりは小振りだけど、岩場の急斜面で降られるのはつらい。岳沢小屋を通過したあたりで雨が止んで、上高地では日も差すようになった。
終日晴れ予報なら西穂もアリだったのだけど、濡れたガレは歩きたくない。素直に下山してよかったと思う。西穂〜奥穂の稜線は次回の課題にしておこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人

コメント

岳沢の雨 恐怖
紀美子平から岳沢小屋橋へ向けた雨の下りは勘弁して!
2015/8/21 19:27
Re: 岳沢の雨 恐怖
どもです!
ここ長ーい急坂で、雨だと鉄ハシゴは濡れてツルツルだし、岩も多くて大変ですよね。
前回、岳沢での下りはもっと酷い雷雨でドロドロだったので、気持ち的には若干楽でしたけど
2015/8/22 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら