ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 713245
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【裏銀座縦走】〜高瀬ダムin 烏帽子岳・野口五郎岳・水晶岳・鷲羽岳・三俣蓮華岳・双六岳 新穂高温泉out〜

2015年09月05日(土) 〜 2015年09月08日(火)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
78:03
距離
38.6km
登り
3,055m
下り
3,484m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:38
休憩
0:35
合計
9:13
5:44
403
高瀬ダム
12:27
12:57
63
14:00
14:05
52
2日目
山行
8:12
休憩
0:11
合計
8:23
5:50
234
9:44
9:53
26
10:19
10:19
39
10:58
10:58
4
11:02
11:03
118
13:01
13:02
71
14:13
3日目
山行
8:11
休憩
2:26
合計
10:37
5:34
50
6:24
6:39
23
7:02
7:58
34
8:32
8:33
23
8:56
8:57
49
9:46
9:49
57
10:46
11:39
59
12:38
12:38
33
13:11
13:13
41
13:54
13:54
29
14:23
14:23
39
15:02
15:16
43
15:59
16:00
11
16:11
4日目
山行
5:44
休憩
0:33
合計
6:17
6:39
51
7:30
7:34
11
7:45
7:45
15
8:00
8:01
36
8:37
8:45
35
9:20
9:22
38
10:00
10:01
23
10:24
10:25
40
11:05
11:05
24
11:29
11:45
15
12:00
12:00
12
12:12
12:12
44
天候 ✦1日目:晴れ☀
✦2日目:曇り☁→暴風雨☂
✦3日目:雨☂時々曇り☁
✦4日目:曇り☁
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
✦行き:毎日あるぺん号 七倉行き
✦帰り:高速バス 平湯→新宿
コース状況/
危険箇所等
✦1日目:北アルプス三大急登と言われる「ブナ立て尾根」は中々の登りごたえですが、危険な個所はありません。
烏帽子岳直下は、岩場なので難しくはありませんが注意が必要です。
✦2日目:東沢乗越前後から岩場が続きます。悪天候の際は注意が必要です。
✦3日目:特に危険な個所はありませんが、稜線歩きがメインなので、風の強い時は巻き道などを選択する方が良いです。
✦4日目:特に危険な個所はありません。
その他周辺情報 ✦温泉♨
ひらゆの森http://www.hirayunomori.co.jp/
\500で入れて施設もお風呂も充実しているので本当におすすめの温泉です♨
いよいよ待ちに待った裏銀座縦走スタート!!!
高瀬ダムからgo♪
2015年09月05日 05:44撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 5:44
いよいよ待ちに待った裏銀座縦走スタート!!!
高瀬ダムからgo♪
トンネルをくぐって
2015年09月05日 05:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 5:48
トンネルをくぐって
2015年09月05日 05:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 5:50
橋を渡って
2015年09月05日 05:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 5:54
橋を渡って
ここでテント張れるみたい♪
2015年09月05日 05:58撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 5:58
ここでテント張れるみたい♪
この後ここの橋が流されたみたいです。。
(9/15現在仮復旧済み)
2015年09月05日 06:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 6:10
この後ここの橋が流されたみたいです。。
(9/15現在仮復旧済み)
いよいよ北アルプス三大急登 ブナ立尾根の登場!!!
2015年09月05日 06:13撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 6:13
いよいよ北アルプス三大急登 ブナ立尾根の登場!!!
随所に番号が振ってあります!
2015年09月05日 08:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 8:05
随所に番号が振ってあります!
2015年09月05日 08:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 8:10
2015年09月05日 09:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 9:22
2015年09月05日 10:03撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 10:03
2015年09月05日 10:24撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 10:24
だんだんとガスってきて。。
明日からの天気が期待できないので、せめて烏帽子岳でも展望のあるうちに着きたいと焦る、、
2015年09月05日 10:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 10:29
だんだんとガスってきて。。
明日からの天気が期待できないので、せめて烏帽子岳でも展望のあるうちに着きたいと焦る、、
そらはどことなくもう秋の空。
2015年09月05日 11:47撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 11:47
そらはどことなくもう秋の空。
ナナカマドの実も赤く色づく。
2015年09月05日 11:51撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 11:51
ナナカマドの実も赤く色づく。
2015年09月05日 11:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 11:52
チングルマ
2015年09月05日 11:53撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 11:53
チングルマ
2015年09月05日 11:53撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 11:53
烏帽子小屋が見えました!!
2015年09月05日 11:56撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 11:56
烏帽子小屋が見えました!!
到着!!
2015年09月05日 16:03撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 16:03
到着!!
テントを張ったら早速烏帽子岳へアタック♪
2015年09月05日 13:08撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 13:08
テントを張ったら早速烏帽子岳へアタック♪
後ろを振り返ると、明日からの裏銀座縦走路が見えます♪
2015年09月05日 13:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 13:18
後ろを振り返ると、明日からの裏銀座縦走路が見えます♪
ニセ烏帽子岳
2015年09月05日 13:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 13:21
ニセ烏帽子岳
2015年09月05日 13:23撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/5 13:23
烏帽子岳が姿を現しました!!
2015年09月05日 13:23撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/5 13:23
烏帽子岳が姿を現しました!!
カッコイー!!!惚れ惚れします✦
2015年09月05日 13:24撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
9/5 13:24
カッコイー!!!惚れ惚れします✦
アゲハチョウ♪
2015年09月05日 13:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 13:25
アゲハチョウ♪
近づくにつれ、、あのギザギザまで登れるのかな、、??
2015年09月05日 13:38撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 13:38
近づくにつれ、、あのギザギザまで登れるのかな、、??
山頂直下は岩がもろくて崩れやすくなっているそうです
2015年09月05日 13:56撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 13:56
山頂直下は岩がもろくて崩れやすくなっているそうです
ほぼ垂直の岩を登ります
2015年09月05日 13:56撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 13:56
ほぼ垂直の岩を登ります
足場が狭いので注意
2015年09月05日 13:57撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 13:57
足場が狭いので注意
最後もほぼ垂直だけど、ちゃんとステップが切ってあって安心です
2015年09月05日 13:59撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 13:59
最後もほぼ垂直だけど、ちゃんとステップが切ってあって安心です
すごい所に標識が。。
2015年09月05日 14:00撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 14:00
すごい所に標識が。。
烏帽子岳 2628M.
2015年09月05日 14:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
9/5 14:05
烏帽子岳 2628M.
しばらく岩の上でのんびりしました✦
幸せーーっ♡
2015年09月05日 14:07撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/5 14:07
しばらく岩の上でのんびりしました✦
幸せーーっ♡
終わりゆくコマクサが。。
2015年09月05日 14:42撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 14:42
終わりゆくコマクサが。。
来年もまたよろしくね♡
2015年09月05日 14:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 14:43
来年もまたよろしくね♡
2015年09月05日 14:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/5 14:52
明日もこの稜線が見えると良いなぁ。。
2015年09月05日 14:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 14:52
明日もこの稜線が見えると良いなぁ。。
2015年09月05日 15:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 15:06
烏帽子小屋のグッズ♡
2015年09月05日 15:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
9/5 15:25
烏帽子小屋のグッズ♡
2015年09月05日 16:04撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/5 16:04
広くて素敵なテン場。
この日は全部で4張でした。
2015年09月05日 16:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
9/5 16:06
広くて素敵なテン場。
この日は全部で4張でした。
夕ご飯は切り干し大根とラーメンとビール♡
2015年09月05日 17:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/5 17:02
夕ご飯は切り干し大根とラーメンとビール♡
明日も晴れますように☀
2015年09月05日 18:04撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/5 18:04
明日も晴れますように☀
2日目✦
いなばのタイカレー&パスタで朝ごはん。
2015年09月06日 04:12撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/6 4:12
2日目✦
いなばのタイカレー&パスタで朝ごはん。
テン場こんなに広かったのね、、
2015年09月06日 06:13撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/6 6:13
テン場こんなに広かったのね、、
残念ながらポツポツ振り出しましたが、、2日目スタート!!
2015年09月06日 06:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 6:18
残念ながらポツポツ振り出しましたが、、2日目スタート!!
2015年09月06日 06:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 6:19
2015年09月06日 06:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 6:21
キレイな稜線です✦
2015年09月06日 06:51撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/6 6:51
キレイな稜線です✦
2015年09月06日 07:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 7:02
振り返って烏帽子〜船窪方面
2015年09月06日 07:16撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 7:16
振り返って烏帽子〜船窪方面
天気悪かったけど展望コースへ
2015年09月06日 07:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 7:52
天気悪かったけど展望コースへ
2015年09月06日 08:04撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 8:04
おっ左奥に槍ヶ岳が!!
2015年09月06日 08:08撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/6 8:08
おっ左奥に槍ヶ岳が!!
お槍さまアップ✦
2015年09月06日 08:08撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/6 8:08
お槍さまアップ✦
ハートの石発見♡
2015年09月06日 09:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/6 9:05
ハートの石発見♡
野口五郎小屋に到着
2015年09月06日 09:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
9/6 9:48
野口五郎小屋に到着
こじんまりとしてるけど味わいのある小屋でした!!
ここもいつか泊まってみたいな
2015年09月06日 10:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
9/6 10:05
こじんまりとしてるけど味わいのある小屋でした!!
ここもいつか泊まってみたいな
岩がごろごろ
2015年09月06日 10:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 10:10
岩がごろごろ
山の神
2015年09月06日 10:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 10:14
山の神
野口五郎岳の五郎は大きな石が転がっている場所を表す
「ゴーロ」の当て字です
2015年09月06日 10:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/6 10:20
野口五郎岳の五郎は大きな石が転がっている場所を表す
「ゴーロ」の当て字です
鷲羽岳方面
2015年09月06日 10:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 10:22
鷲羽岳方面
野口五郎岳到着!!!
2015年09月06日 10:25撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 10:25
野口五郎岳到着!!!
野口五郎岳 2924M.
5
野口五郎岳 2924M.
この後からどんどん雨が強くなってきて、、
2015年09月06日 10:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 10:37
この後からどんどん雨が強くなってきて、、
ほとんど写真と記憶がないけど、、
2015年09月06日 11:51撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 11:51
ほとんど写真と記憶がないけど、、
やたら岩岩だらけでした
2015年09月06日 12:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/6 12:06
やたら岩岩だらけでした
雨だと滑りやすいので注意です。。
2015年09月06日 12:36撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/6 12:36
雨だと滑りやすいので注意です。。
あいにくの天気だけど、、そのおかげでライチョウに会えました✦
2015年09月06日 14:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/6 14:05
あいにくの天気だけど、、そのおかげでライチョウに会えました✦
たそがれる、、
2015年09月06日 14:05撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/6 14:05
たそがれる、、
2015年09月06日 14:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/6 14:06
夕ご飯はハンバーグと生野菜✦
2015年09月06日 17:44撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/6 17:44
夕ご飯はハンバーグと生野菜✦
いい言葉✦
2015年09月06日 19:16撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
9/6 19:16
いい言葉✦
3日目✦
水晶岳へアタック
2015年09月07日 05:40撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/7 5:40
3日目✦
水晶岳へアタック
2015年09月07日 05:41撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/7 5:41
水晶岳への道も段々とガスが取れ
2015年09月07日 05:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/7 5:52
水晶岳への道も段々とガスが取れ
雲の平方面がわずかに見えました✦
2015年09月07日 05:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/7 5:49
雲の平方面がわずかに見えました✦
水晶岳直下も中々の岩岩です!!
2015年09月07日 06:13撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/7 6:13
水晶岳直下も中々の岩岩です!!
2015年09月07日 06:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/7 6:14
2015年09月07日 06:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/7 6:18
イワベンケイ
水晶小屋の手ぬぐいのモチーフにもなってます✦
2015年09月07日 06:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/7 6:18
イワベンケイ
水晶小屋の手ぬぐいのモチーフにもなってます✦
2015年09月07日 06:43撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/7 6:43
水晶岳 2986M.
弱まる気配のない雨、、
水晶小屋に別れを告げて3日目スタートです!!
2015年09月07日 08:03撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/7 8:03
弱まる気配のない雨、、
水晶小屋に別れを告げて3日目スタートです!!
鷲羽岳も雲の中ー
2015年09月07日 09:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/7 9:14
鷲羽岳も雲の中ー
鷲羽岳 2924M.
うっすらと三俣山荘が見える♪
2015年09月07日 10:41撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/7 10:41
うっすらと三俣山荘が見える♪
2015年09月07日 10:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/7 10:48
三俣山荘でお昼ごはん♡
2015年09月07日 11:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
9/7 11:48
三俣山荘でお昼ごはん♡
心待ちにしてたカレーっ!!!
2015年09月07日 11:06撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
9/7 11:06
心待ちにしてたカレーっ!!!
2015年09月07日 11:53撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/7 11:53
振り返って
かろうじて半分だけ鷲羽岳が見えました✦
2015年09月07日 11:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/7 11:55
振り返って
かろうじて半分だけ鷲羽岳が見えました✦
2015年09月07日 12:44撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/7 12:44
2015年09月07日 12:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/7 12:45
2015年09月07日 12:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/7 12:45
2015年09月07日 12:47撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/7 12:47
三俣蓮華岳 2841M.
4
三俣蓮華岳 2841M.
今回断念した黒部五郎岳
いつか行ってみたいな♪
2015年09月07日 13:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/7 13:20
今回断念した黒部五郎岳
いつか行ってみたいな♪
双六岳直下もライチョウさんがたくさんいました♪
2015年09月07日 13:39撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/7 13:39
双六岳直下もライチョウさんがたくさんいました♪
登山道ふさがれてる(笑)
2015年09月07日 13:40撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
9/7 13:40
登山道ふさがれてる(笑)
双六岳 2860M.
双六小屋が見えてきました♪
2015年09月07日 16:15撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/7 16:15
双六小屋が見えてきました♪
双六小屋のテン場
晴れてたら最高なのにーー。。。
2015年09月07日 17:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/7 17:20
双六小屋のテン場
晴れてたら最高なのにーー。。。
今回ゲットしたお土産♡
2015年09月07日 18:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
9/7 18:20
今回ゲットしたお土産♡
6座ゲットです♪♪
2015年09月07日 18:22撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
9/7 18:22
6座ゲットです♪♪
ほんとは明日は槍ヶ岳へ行く予定だったけど、、
天候が回復しそうにもないので1日早く撤退します!!
って事で残りの食材でリッチな最終日の夕ご飯♪♪
カルボナーラ、ハンバーグ、地鶏の炭火焼き、生野菜✦
2015年09月07日 18:36撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
9/7 18:36
ほんとは明日は槍ヶ岳へ行く予定だったけど、、
天候が回復しそうにもないので1日早く撤退します!!
って事で残りの食材でリッチな最終日の夕ご飯♪♪
カルボナーラ、ハンバーグ、地鶏の炭火焼き、生野菜✦
食後は小屋で白桃タルト♡
2015年09月07日 19:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/7 19:20
食後は小屋で白桃タルト♡
4日目〜最終日です。
朝ごはんは納豆パスタ+地鶏の炭火焼きトッピング♡
2015年09月08日 05:32撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
9/8 5:32
4日目〜最終日です。
朝ごはんは納豆パスタ+地鶏の炭火焼きトッピング♡
広〜い双六小屋に別れを告げて。。
2015年09月08日 06:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/8 6:18
広〜い双六小屋に別れを告げて。。
ガッスガスな中を下山します!!
2015年09月08日 06:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/8 6:49
ガッスガスな中を下山します!!
途中で少しだけ展望も✦
2015年09月08日 07:08撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/8 7:08
途中で少しだけ展望も✦
2015年09月08日 07:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/8 7:10
2015年09月08日 07:11撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 7:11
2015年09月08日 07:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 7:19
2015年09月08日 07:48撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 7:48
2015年09月08日 07:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/8 7:52
2015年09月08日 07:52撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 7:52
2015年09月08日 08:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/8 8:02
2015年09月08日 08:29撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/8 8:29
鏡平山荘
2015年09月08日 08:41撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 8:41
鏡平山荘
2015年09月08日 08:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 8:49
熊出てこないでーー
2015年09月08日 09:04撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/8 9:04
熊出てこないでーー
2015年09月08日 09:45撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/8 9:45
2015年09月08日 10:13撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 10:13
2015年09月08日 10:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/8 10:30
2015年09月08日 10:30撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 10:30
舗装道路に出ました。
2015年09月08日 11:11撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/8 11:11
舗装道路に出ました。
15分くらいでわさび平小屋
2015年09月08日 11:54撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 11:54
15分くらいでわさび平小屋
2015年09月08日 11:32撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 11:32
実は、、これを楽しみにしてたのです♡
2015年09月08日 11:33撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/8 11:33
実は、、これを楽しみにしてたのです♡
わーい♡トマトーー!!!
2015年09月08日 11:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
9/8 11:37
わーい♡トマトーー!!!
2015年09月08日 12:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 12:18
この林道歩きが何気につらかった。。
2015年09月08日 12:46撮影 by  XF1, FUJIFILM
9/8 12:46
この林道歩きが何気につらかった。。
新穂高ロープウェイの入口にある足湯で癒されるーー!!!
2015年09月08日 13:09撮影 by  XF1, FUJIFILM
5
9/8 13:09
新穂高ロープウェイの入口にある足湯で癒されるーー!!!
飛騨牛肉まんーうまっ♡
2015年09月08日 13:15撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 13:15
飛騨牛肉まんーうまっ♡
帰りはひらゆの森で温泉に入って♨
2015年09月08日 17:08撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
9/8 17:08
帰りはひらゆの森で温泉に入って♨
穂高の地ビールと飛騨牛の朴葉味噌で〆となりましたっ♪
2015年09月08日 17:10撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
9/8 17:10
穂高の地ビールと飛騨牛の朴葉味噌で〆となりましたっ♪

感想

去年から思い焦がれた裏銀座縦走✦
やっと行って来れました。

久々のソロにテント装備での縦走。
しかも天候が微妙。
不安要素たっぷりだったけど、今回もたくさんの人との出会い、
そして助けられて、天候も回復せず槍ヶ岳までの裏銀座縦走路を繋ぐ事無く、
1日早い撤退となってしまったけどとても思い出深い山行になりました。

スタートから烏帽子岳小屋までで食料を分けてくれたり親切にしてくれた方、
テント泊の私を小屋での宴会に呼んでくれたグループの方、
そして烏帽子小屋のご主人。

烏帽子小屋から水晶小屋までつかず離れずで一緒のルートだった男性お二人は、
その後槍ヶ岳まで行ったのでしょうか?

そして、スタートから下山まで何かとお世話になり、最後ひらゆの森まで送ってくれた父娘のお二人。

本当に感謝感謝です!!!

焦らされて中々その姿を見せてくれないお山に惹かれてやまない私は
きっとまたすぐに帰って来ちゃうんだろな。

今回も素晴らしい体験をさせてくれたお山さんありがとうございました!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

参考になります!
harunaluさん、はじめまして。ioversoulと申します。
コメント、しかも遅コメ失礼します。
今度のシルバーウィークに息子と裏銀座から新穂高へ縦走を予定してます。
お写真、縦走路の写真などもあり大変、参考になりました!
あと、おみやと食事も
今まで、勝手に裏銀座は楽だろうと思っていたのですが、お写真拝見させていたくと結構アップダウンありそうですね。
食事も5日を予定してるので、ほぼ準備が終わった今もリュックパンパンで悩んでたり…
亀足な自分たちは黒部五郎と槍も予定してるので、楽しみ半分不安半分。

harunaluさんの勝手ながらレコ見てイメトレさせていただきます!

※それにしても雷鳥に道ふさがれるとかすごいなぁ。
嬉しいような、でも邪魔くさいような。(^^;;
2015/9/17 9:45
Re: 参考になります!
コメントありがとうございます!!

いよいよ明日からシルバーウィークですね
お天気も良さそうで、きっと素晴らしい裏銀座縦走となると思います
私の場合は天気も悪いし歩くのも遅いしで、、
黒部五郎と槍ヶ岳は諦めてしまいましたが、天気が良ければ問題なく行けるルートだと思います

ライチョウは可愛かったですけど、ライチョウ=悪天候ってことで(笑)
写真撮るのも一苦労でした

私の拙いレコですが、少しでも参考になったようで良かったです。
ぜひ楽しんできてくださいねーー
2015/9/18 17:45
行って来ます!
明後日から途中まで同じルート行って来ます!参考になりました!
2015/9/26 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら