ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724028
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂〜五色ヶ原(泊)〜薬師岳〜薬師岳山荘(泊)〜黒部五郎岳〜黒部五郎小舎(泊)〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜双六小屋(泊)〜新穂高RW〜中尾高原口バス停

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月23日(水)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
34:37
距離
60.2km
登り
4,518m
下り
5,948m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:01
休憩
0:10
合計
4:11
9:08
72
室堂
10:20
10:21
5
10:26
10:27
31
10:58
10:59
47
11:46
11:46
40
12:26
12:26
37
13:03
13:10
9
2日目
山行
7:47
休憩
2:07
合計
9:54
5:16
5:20
25
5:45
5:46
77
7:03
7:18
91
8:49
8:49
38
9:27
10:23
57
11:20
11:37
86
13:03
13:15
46
14:01
14:23
13
14:36
14:36
23
3日目
山行
6:42
休憩
1:37
合計
8:19
5:37
25
6:02
6:03
18
6:21
6:26
25
6:51
7:10
8
7:18
7:18
75
8:33
8:33
7
8:40
9:07
27
9:34
9:35
32
10:07
10:07
84
11:31
11:31
12
11:43
12:01
12
12:13
12:39
77
4日目
山行
6:14
休憩
0:44
合計
6:58
5:47
66
6:53
6:53
45
7:38
7:53
56
8:49
9:05
45
9:50
10:00
37
10:37
10:37
12
10:49
10:50
21
11:11
11:11
17
11:28
11:29
29
11:58
11:59
36
12:35
12:35
10
12:45
5日目
山行
4:10
休憩
0:12
合計
4:22
5:01
33
5:34
5:39
10
5:49
5:49
9
5:58
5:59
26
6:25
6:25
23
6:48
6:49
20
7:09
7:10
8
7:18
7:19
27
7:46
7:47
15
8:02
8:03
9
8:12
8:12
9
8:21
8:22
32
8:54
8:54
10
9:18
9:18
5
9:23
中尾高原口バス停
天候 1日目:曇り時々晴れ
2日目:晴れ
3日目:晴れ時々曇り
4日目:晴れ
5日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
■立川
↓ 21:49〜22:18
↓ JR中央線中央特快
■新宿
↓ 22:18〜22:35
↓ 徒歩
■都庁下駐車場
↓ 23:35〜08:10
↓ 毎日あるぺん号(※1)
■室堂

※1.都内渋滞による遅発です。本来は23:00発です。到着時刻が変わらないので特段問題はないんですけどね。
http://www.maitabi.jp/bus/

<帰り>
■中尾高原口バス停
↓ 09:29〜09:58
↓ 濃飛バス
■平湯温泉バスターミナル
(ひとっ風呂)
■平湯温泉バスターミナル
↓ 10:55〜12:20
↓ 濃飛バス(※2)
■松本
↓ 13:02〜15:12
↓ JR特急スーパーあずさ18号
■立川

※2.臨時便です。通常は11:05平湯BT発、12:30松本BT着です。
https://www.nouhibus.co.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所等】
多くの方が歩かれる道ですので、総じて顕著な危険箇所はないかと思いましたが、その一方で「一歩踏み外せば…」という箇所も多いのでご注意下さい。又、全般的に落石を起こさないように注意です。

【登山ポスト】
室堂ターミナルに登山ポストがあります。用紙・筆記具もありそうでしたが、多くの方がいらっしゃいますので事前に用意していった方が面倒がないかと思います。

【山小屋について】
SWで多くの方が入られた為か、各小屋とも物資が少なくなってきているようでした。特に黒部五郎小舎・三俣山荘では物資が少なく、予約なしで飛び込みの方には食事の提供が出来ない感じでした。(先週悪天が続きヘリによる荷揚げが出来なかったという話のようです)

何となく漏れ聞こえた話で未確認情報ですが、上記の2つの小屋では次回荷揚げが15/9/29という話もありましたので、宿泊を予定されている方は事前にお問い合わせし確認された方が良いかと思います。
又、予約された方が良いと思います。
その他周辺情報 【入浴】
◎アルプス街道平湯 パノラマ大浴場
http://www.nouhibus.co.jp/alps/furo/

平湯バスターミナル併設の日帰り入浴施設です。料金は大人¥600なのですが、「温泉+ちょい飲み」セットという¥800で温泉とドリンクが飲めるセットがありまして…ビール小を…
あくまで寝酒…(恒例)
2015年09月18日 22:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/18 22:30
あくまで寝酒…(恒例)
流石はシルバーウィーク初日ですねー
2015年09月18日 22:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/18 22:45
流石はシルバーウィーク初日ですねー
前回に引き続いてまさかの最前列2連発…
2015年09月18日 23:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/18 23:44
前回に引き続いてまさかの最前列2連発…
室堂到着!そして真っ白!!
2015年09月19日 08:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 8:07
室堂到着!そして真っ白!!
何はなくとも腹ごしらえ。
2015年09月19日 08:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/19 8:22
何はなくとも腹ごしらえ。
今回もお供はコイツです!!
2015年09月19日 09:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/19 9:04
今回もお供はコイツです!!
先ずは石畳の道を
2015年09月19日 09:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:17
先ずは石畳の道を
五色ヶ原に向かいますよ!
2015年09月19日 09:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 9:20
五色ヶ原に向かいますよ!
をを!!
2015年09月19日 09:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/19 9:30
をを!!
劔岳も見えてきました!
2015年09月19日 09:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/19 9:49
劔岳も見えてきました!
パライソさ行ぐだー
2015年09月19日 09:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 9:54
パライソさ行ぐだー
立山!!
2015年09月19日 10:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/19 10:20
立山!!
いつか歩いてみたいなぁ…
2015年09月19日 10:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/19 10:20
いつか歩いてみたいなぁ…
再びのガスですが虹が見えます!
2015年09月19日 10:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 10:42
再びのガスですが虹が見えます!
獅子岳到着!
2015年09月19日 11:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 11:50
獅子岳到着!
やはり見慣れた景色に…
2015年09月19日 11:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/19 11:37
やはり見慣れた景色に…
ザラ峠を越えて
2015年09月19日 12:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 12:27
ザラ峠を越えて
木道を行けば…
2015年09月19日 12:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 12:45
木道を行けば…
分岐到着で「受付」を済ませに山荘へ
2015年09月19日 12:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/19 12:49
分岐到着で「受付」を済ませに山荘へ
ファイト↑
2015年09月19日 12:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 12:50
ファイト↑
五色ヶ原山荘到着!
2015年09月19日 13:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/19 13:02
五色ヶ原山荘到着!
先ずは受付を済ませまs…あっ!!
2015年09月19日 13:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/19 13:06
先ずは受付を済ませまs…あっ!!
キャンプ場が見えてきました〜
2015年09月19日 13:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/19 13:23
キャンプ場が見えてきました〜
本日のお宿ー
2015年09月19日 14:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/19 14:17
本日のお宿ー
いいロケーションです!
2015年09月19日 14:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/19 14:38
いいロケーションです!
ですよねー(≧▽≦)
2015年09月19日 14:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/19 14:58
ですよねー(≧▽≦)
ガスが切れました!
2015年09月19日 16:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/19 16:59
ガスが切れました!
良い天気になりそうな予感!?
2015年09月20日 05:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/20 5:48
良い天気になりそうな予感!?
鳶山通過ー
2015年09月20日 05:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 5:50
鳶山通過ー
ををを!(≧▽≦)
2015年09月20日 06:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/20 6:16
ををを!(≧▽≦)
越中沢岳到着!
2015年09月20日 07:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 7:08
越中沢岳到着!
本日の目的地どーん!
2015年09月20日 07:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/20 7:11
本日の目的地どーん!
かにぱんどーん!!
2015年09月20日 07:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 7:13
かにぱんどーん!!
スゴの頭への登りで蟹プレイですよ。
2015年09月20日 07:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 7:58
スゴの頭への登りで蟹プレイですよ。
越中沢岳の逆サイドが鬼の形相な件。
2015年09月20日 08:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 8:16
越中沢岳の逆サイドが鬼の形相な件。
「ゆとりこそ無事故につながる道しるべ」良いこと言いますね(しみじみ)
2015年09月20日 08:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 8:53
「ゆとりこそ無事故につながる道しるべ」良いこと言いますね(しみじみ)
色付いている木々も多かったです〜
2015年09月20日 09:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 9:04
色付いている木々も多かったです〜
スゴ乗越小屋到着!!
2015年09月20日 09:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 9:34
スゴ乗越小屋到着!!
C.C.レモンをチャージします!
2015年09月20日 10:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 10:12
C.C.レモンをチャージします!
さぁ、ここからが本番です!!
2015年09月20日 11:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/20 11:09
さぁ、ここからが本番です!!
あちらにひょっこり出ておわしますのは!?!?
2015年09月20日 11:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:27
あちらにひょっこり出ておわしますのは!?!?
間山到着!!
2015年09月20日 11:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 11:29
間山到着!!
おお…もう…と思ったのですが
2015年09月20日 11:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 11:50
おお…もう…と思ったのですが
丁度ガスの通り道だった模様!
2015年09月20日 12:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 12:03
丁度ガスの通り道だった模様!
空に向かって歩きます!
2015年09月20日 12:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 12:12
空に向かって歩きます!
北薬師岳が見えてから一向に近づく気配がないのですが…
2015年09月20日 12:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/20 12:26
北薬師岳が見えてから一向に近づく気配がないのですが…
ヘロヘロで何とか到着!!
2015年09月20日 13:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 13:11
ヘロヘロで何とか到着!!
平らな所が雲ノ平かな?
2015年09月20日 13:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/20 13:11
平らな所が雲ノ平かな?
こちらは雲が平ら(どや顔)
2015年09月20日 13:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 13:13
こちらは雲が平ら(どや顔)
いざ薬師岳へ!
2015年09月20日 13:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 13:24
いざ薬師岳へ!
振り返って北薬師。
2015年09月20日 13:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/20 13:48
振り返って北薬師。
大分近くなってきました〜
2015年09月20日 13:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 13:49
大分近くなってきました〜
薬師岳到着!!
2015年09月20日 14:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/20 14:24
薬師岳到着!!
全然
2015年09月20日 14:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 14:12
全然
同定出来ないのですが
2015年09月20日 14:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/20 14:12
同定出来ないのですが
素晴らしい
2015年09月20日 14:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 14:12
素晴らしい
一時でした
2015年09月20日 14:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/20 14:20
一時でした
あれに見えるは本日のお宿!!
2015年09月20日 14:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/20 14:41
あれに見えるは本日のお宿!!
薬師岳山荘到着しました!
2015年09月20日 15:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/20 15:04
薬師岳山荘到着しました!
ですよねー(≧▽≦)
2015年09月20日 15:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/20 15:36
ですよねー(≧▽≦)
素晴らしいサンセットでした。
2015年09月20日 17:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/20 17:50
素晴らしいサンセットでした。
「やくし」のオムレツが素敵ですね!
2015年09月20日 18:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
9/20 18:55
「やくし」のオムレツが素敵ですね!
朝御飯もバッチリ食べて…
2015年09月21日 05:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/21 5:02
朝御飯もバッチリ食べて…
3日目の開始です!
2015年09月21日 05:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 5:40
3日目の開始です!
あれは本日の目的地かな?
2015年09月21日 05:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 5:47
あれは本日の目的地かな?
薬師峠も大盛況だったようですね
2015年09月21日 06:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 6:26
薬師峠も大盛況だったようですね
黒部五郎に向かいますよ!
2015年09月21日 07:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 7:17
黒部五郎に向かいますよ!
木道を行きますー
2015年09月21日 07:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 7:29
木道を行きますー
北ノ俣岳かな?
2015年09月21日 07:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 7:32
北ノ俣岳かな?
穏やかで良いですね〜
2015年09月21日 08:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 8:26
穏やかで良いですね〜
北ノ俣岳到着!
2015年09月21日 08:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 8:44
北ノ俣岳到着!
ここでホワイトシャッターですか!
(><)
2015年09月21日 09:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 9:13
ここでホワイトシャッターですか!
(><)
そしていつもの色味に…
2015年09月21日 09:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 9:51
そしていつもの色味に…
ガスも一瞬切れるんですけどね…
2015年09月21日 10:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 10:36
ガスも一瞬切れるんですけどね…
何とか肩に到着で…
2015年09月21日 11:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 11:35
何とか肩に到着で…
黒部五郎岳到着!
2015年09月21日 11:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 11:52
黒部五郎岳到着!
展望雄大!!(心眼)
2015年09月21日 11:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 11:57
展望雄大!!(心眼)
お慈悲でカールをチラ見させて頂きました(ありがたやー)
2015年09月21日 11:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 11:52
お慈悲でカールをチラ見させて頂きました(ありがたやー)
カールに向けて降りていくと…
2015年09月21日 12:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 12:55
カールに向けて降りていくと…
タイミングが一寸ズレてた模様(ToT)
2015年09月21日 13:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 13:07
タイミングが一寸ズレてた模様(ToT)
紅葉もその先の景色も素晴らしいです!
2015年09月21日 13:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/21 13:24
紅葉もその先の景色も素晴らしいです!
お宿が見えて参りましたよー
2015年09月21日 13:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 13:53
お宿が見えて参りましたよー
黒部五郎小舎到着〜
2015年09月21日 13:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 13:58
黒部五郎小舎到着〜
15時過ぎにしてテン場はこの盛況っぷり。ちなみにビールは売り切れでした…
2015年09月21日 15:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/21 15:13
15時過ぎにしてテン場はこの盛況っぷり。ちなみにビールは売り切れでした…
翌朝。昨晩はかなり冷え込みました。
2015年09月22日 05:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 5:53
翌朝。昨晩はかなり冷え込みました。
朝陽を浴びる黒部五郎先輩。
2015年09月22日 06:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 6:06
朝陽を浴びる黒部五郎先輩。
彼処から歩いてきましたねー
2015年09月22日 06:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 6:35
彼処から歩いてきましたねー
ついつい振り返ってしまいます。
2015年09月22日 06:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 6:49
ついつい振り返ってしまいます。
凍ってますよ。。。
2015年09月22日 07:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/22 7:08
凍ってますよ。。。
本日のお立ち寄りスポットを捉えます。
2015年09月22日 07:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 7:21
本日のお立ち寄りスポットを捉えます。
雪渓を渡る登山者
2015年09月22日 07:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 7:25
雪渓を渡る登山者
三俣山荘到着!
2015年09月22日 07:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 7:44
三俣山荘到着!
こちらでも…
2015年09月22日 07:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 7:58
こちらでも…
鷲羽への登りは空身でも蟹化(泡吹き)必至です。
2015年09月22日 08:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/22 8:01
鷲羽への登りは空身でも蟹化(泡吹き)必至です。
何とか頂上が見えてきました〜
2015年09月22日 08:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/22 8:46
何とか頂上が見えてきました〜
鷲羽岳到着!!
2015年09月22日 08:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 8:50
鷲羽岳到着!!
歩いて来た道とこれから歩いて行く道。
2015年09月22日 08:52撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 8:52
歩いて来た道とこれから歩いて行く道。
鷲羽池の先に槍ヶ岳
2015年09月22日 08:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/22 8:53
鷲羽池の先に槍ヶ岳
裏銀座方面、今度是非歩いてみたいです。
2015年09月22日 08:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/22 8:54
裏銀座方面、今度是非歩いてみたいです。
水晶の先には薬師岳。最高の一時でした。
2015年09月22日 08:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/22 8:56
水晶の先には薬師岳。最高の一時でした。
三俣蓮華岳に向かいますよ〜
2015年09月22日 10:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/22 10:05
三俣蓮華岳に向かいますよ〜
息も絶え絶えになりながら三俣蓮華岳到着。
2015年09月22日 10:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 10:54
息も絶え絶えになりながら三俣蓮華岳到着。
双六岳へ向かいます〜
2015年09月22日 10:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 10:56
双六岳へ向かいます〜
やっとこ見えてきました
2015年09月22日 11:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 11:35
やっとこ見えてきました
双六岳到着!!
2015年09月22日 11:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 11:57
双六岳到着!!
槍も近い!!
2015年09月22日 11:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/22 11:58
槍も近い!!
本日のお立ち寄りスポット。
2015年09月22日 12:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/22 12:09
本日のお立ち寄りスポット。
笠ヶ岳が「笠」過ぎる件
2015年09月22日 12:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/22 12:09
笠ヶ岳が「笠」過ぎる件
いやぁー歩いてきましたね〜(感慨無量)
2015年09月22日 11:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/22 11:59
いやぁー歩いてきましたね〜(感慨無量)
槍ヶ岳に向かう一本道
2015年09月22日 12:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/22 12:22
槍ヶ岳に向かう一本道
その先に登山者
2015年09月22日 12:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/22 12:22
その先に登山者
双六小屋が見えてきました!テン場にも余裕がありそうです!
2015年09月22日 12:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/22 12:43
双六小屋が見えてきました!テン場にも余裕がありそうです!
双六小屋到着で…
2015年09月22日 12:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/22 12:49
双六小屋到着で…
テント設営よりも大事な事がある!!(アル中)
2015年09月22日 12:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/22 12:53
テント設営よりも大事な事がある!!(アル中)
ちゃちゃっと設営して…
2015年09月22日 13:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/22 13:23
ちゃちゃっと設営して…
2杯目…
2015年09月22日 13:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/22 13:47
2杯目…
3杯目と進んだところで柿ピー撒き散らし事件発生…(反省)
2015年09月22日 14:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/22 14:03
3杯目と進んだところで柿ピー撒き散らし事件発生…(反省)
すっかり秋の空ですね。
2015年09月22日 17:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/22 17:46
すっかり秋の空ですね。
翌朝。雲海の上に乗鞍。
2015年09月23日 05:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/23 5:51
翌朝。雲海の上に乗鞍。
山々も少しずつ目を覚まします。
2015年09月23日 05:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 5:56
山々も少しずつ目を覚まします。
朝の空気に槍も一際鋭く。
2015年09月23日 06:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 6:12
朝の空気に槍も一際鋭く。
鏡平山荘到着で氷。えっ?氷!?(@@
2015年09月23日 06:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 6:30
鏡平山荘到着で氷。えっ?氷!?(@@
逆さ槍ヶ岳。多くの方が見ていらっしゃいました。
2015年09月23日 06:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 6:33
逆さ槍ヶ岳。多くの方が見ていらっしゃいました。
シシウドヶ原到着!!
2015年09月23日 06:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 6:53
シシウドヶ原到着!!
折角なので、シシウドを!(合ってますよね?)(震え声)
2015年09月23日 06:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 6:53
折角なので、シシウドを!(合ってますよね?)(震え声)
林道に出てきました!
2015年09月23日 07:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 7:53
林道に出てきました!
わさび平小屋でお水を一杯。美味しいお水でした!
2015年09月23日 08:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 8:06
わさび平小屋でお水を一杯。美味しいお水でした!
笠New-wayは… 又の機会に…
2015年09月23日 08:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 8:17
笠New-wayは… 又の機会に…
これが「自己責任」の橋かな?
2015年09月23日 08:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 8:25
これが「自己責任」の橋かな?
今日の風穴はあまり吹いていませんでした。
2015年09月23日 08:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 8:38
今日の風穴はあまり吹いていませんでした。
新穂高ロープウェイ到着!!ただもう少し歩かなければいけない事情が…
2015年09月23日 08:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 8:59
新穂高ロープウェイ到着!!ただもう少し歩かなければいけない事情が…
乗せてぇぇぇー
2015年09月23日 09:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 9:02
乗せてぇぇぇー
中尾高原口バス停でゴールです!!
2015年09月23日 09:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 9:27
中尾高原口バス停でゴールです!!
ですよねー(≧▽≦)
2015年09月23日 10:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/23 10:50
ですよねー(≧▽≦)
ですよねー(≧▽≦)(≧▽≦)
2015年09月23日 13:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
9/23 13:03
ですよねー(≧▽≦)(≧▽≦)

感想

今回の山行で分かった事。

キツい登りで本当に蟹プレイ(泡吹き)している間は
ザックから「かにぱん」取り出す余裕なんてない。
(そもそも論)

どうも皆さんこんにちは。蟹プレイヤーです。
GW以来久方ぶりのテン泊装備という事で
今回も放送コードに抵触するような形相で
存分に口からブクブクと泡を吹いて参ったわけですが…

その先には
須らく絶景が待っていてくれました。

シルバーウィーク。
次に5連休になるのは11年後だそうですね。
キレットを歩くにはまだまだ足元が覚束なく、
夏期に長い休みを取る事が難しい自分にとって
「とある企画」の実現の為には
日程的に千載一遇の大チャンス。
6月上旬にはバスの予約を済ませて(今考えれば完全にカカっているのですが)
ひたすら好天を祈っていたところ
普段オカルトめいた確率で
悪天の中を歩く事が多い自分にも関わらず
5日間に渡って雨に濡れることなく歩くことが出来ました。
(気象神様に御礼参りに行かないと)(現金)(^^;

「赤線繋ぎ」切っ掛けで計画したルートではありましたが
いざ歩き出してしまえば
その事を忘れてしまうような爽快な縦走路。
今回歩いた道は
「西銀座ダイヤモンドコース」
と呼ばれる登山道の一部だそうですね。
何故"ダイヤモンド"と呼ばれるのか
由来は知らないのですが
こうしてレコを書いている間にも
その名に相応しい
煌めきに溢れたコースであったなぁと実感しています。

北アルプスは距離やアクセス的に
足が遠のきがちなのですが
機会を見つけて
今回山上から見た道々を
是非歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人

コメント

快晴の銀山!
ケイちゃん、お疲れ様!
へーーー、西銀座ダイヤモンド
あのエリアはなんて言うのかなぁ、他は名前あるのに…って
いつも説明するときにメンドくさかったら、今度から使ってみようかな!
でも、それが何処かをまた説明する事になるのは、目に見えるようだけど
でも、いいなぁ〜!
最近はこんなに良い天気が続く事もなかったから、
この連休は本当に皆さん満喫だよねー
多少?の混雑やドリンク不足も、この山にいることの素晴らしさを思えば。

しかし、、
双六岳の稜線…
私は2回ともガスガスだったのに…
なぜ、ケイちゃんが
なんか、腑に落ちない
2015/9/23 22:15
Re: 快晴の銀山!
miouさん、コメント有り難うございます!!

折立から入って黒部五郎・三俣蓮華・双六・西鎌尾根を経て槍ヶ岳まで抜けるのが
西銀座ダイヤモンドコースだそうですよ!
「表銀座」や「裏銀座」と比較すると
名前の知名度は低いかもしれませんが本当に素晴らしい道でした!!

この連休は本当にお天気に恵まれました!!
もしドリンクを犠牲にするとお天気になるなら…
ムムム…
ビール 以外は生贄に捧げても大丈夫です。

双六の稜線は…
これまで不遇の時代が長かったのでご容赦をー
2015/9/23 23:53
いいお天気で良かったです\(^^)/
ケイちゃん コニャニャチワ
西銀座ダイヤモンドコースお疲れさまでした
お天気もよくて誰のレコだ?と思わせるくらい
最高のシルバーウイークを満喫されたようで良かったです!

何年も前にココの計画がポシャってから行けてませんが
西鎌〜槍ヶ岳へ繋ぐコースは
いつか必ずの10本の指に入っています
ケイちゃんのレコを拝見して、ここでまた気合を入れて
計画したいと思いました。

6月予約!完全にカカってますが、それでいいですよ
もう誰にも止められない
ここは、その勢いのまま、そのまま行っちゃいましょう攻撃で!
見事、お天気ゲット
重ねてお祝い申し上げます
2015/9/24 11:47
Re: いいお天気で良かったです\(^^)/
beelineさん、コメント有り難うございます!!

このSWはお天気には恵まれました!
自分の力ではアレですので
晴れ男・晴れ女の皆様のご相伴に与れたのかなぁと!!

ビビリのせいで
不帰ノ嶮や八峰キレットの通過が厳しいおかげで
日本海から上高地までの赤線繋ぎは大分遠回りになっているのですが
そのおかげで
こんなにも素晴らしい道を歩くことが出来ました!
beelineさんも是非是非です!!

今から考えれば今回のバス予約はイチかバチかでしたが
その気合いがお天気の神様に伝わったのかもしれません!!
ですので、
今後も「ここ一番」の時には早期予約しようと思います!!
良いジンクスになってくれるとよいのですが…

有り難うございました!!
2015/9/25 23:13
かにぱん詐欺疑惑な件…
keichiroさん?、こんにちは!
こんな晴天をGETするなんて、ホントに keichiroさん?って感じで疑惑の目を向けちゃいました。SWは東京砂漠で仕事でのたうち回っていた身としては、うらやましぃを通り越してもはや憎いですっ

でも黒部ダムから新穂高までどうやってつなげるのかなぁ?なんて思っていましたが、やっぱこうきましたか!僕も北アに銀座は数あれど西銀座DCが一番好きです!!
太郎平〜黒部五郎の稜線は3年前に歩いたっきりなのでkeichiroさんのレコを見て「来年はぜったい歩いてやるっ 」と思いました。でも↑の某Bee爺と日程かぶらないようにしなきゃ

それはそうと、ココから題目の件…。
ズバリっ、keichiroさんは”かにぱん”詐欺でしょー
レコ中にずいぶんと”かにぱん”が登場するので、いったいどれだけ蟹泡タイムで歩いてるのかと思いCT見たところ、、、標準CTより全然早いじゃないですかー  っつか早いというレベルではなく健脚さんタイムなんですがgawk
蟹プレイで母性本能をくすぐって嫁GETでもしようという作戦ですか?
まぁそれについては僕ももはや売れ残りな年齢なため、、、許します
keichiroさんが蟹プレイ作戦なら、僕はいったい何プレイをすればいいのでしょうか…。(切実sad)

て話があさっての方向に行ってしまいましたが、秋色満載の黒部源流の山々の風景が乾ききったSW明けの心に沁みわたりました〜。ありがとうございました

p.s.
次の赤線つなぎは、いにしえルートだったりしますか?
2015/9/24 14:14
Re: かにぱん詐欺疑惑な件…
zawadaさん、コメント有り難うございます!!

いやですよぉ〜keichiro01には双子の弟keijiroが…あっ!!

3年前に西銀座DCを歩かれているんですね!
北アマニアzawadaさんのお気に入りだけあって素敵なコースでした!!
個人的には2日目の五色ヶ原〜薬師岳がキモだと思っていたので
zawadaさんの昨年のレコ も参考にさせて頂いておりましたよ!!
出発の時間やコースタイムを参考にして
何度もシミュレーションさせてもらいました!
鳥目チックで夜目が利かずあまり早出が出来ない自分では
「薬師峠のキャンプ場までは届かないかなぁ 」と考え山荘泊にしたのですが…
山荘前に到着した時には
心が完全に「ビール! 」に占領されていましたので
ヘタレで良かったと思っています!(←ダメ人間

かにぱん詐欺なんかではないですよ
今回も下山してみれば唇の両脇がうっすらと白くなっておりまして…
嫁GETなんてとても出来る雰囲気ではないです〜
CTが早いのは意外だったのですが、
元々はあまり長時間歩けない人なんです〜
加えて
蟹プレイ→長い休憩→蟹プレイ→長い休憩→蟹プレイ→到着

最後の「長い休憩分」がタイム換算されないからだと思いますよ〜
幕営地の小屋に到着してから
心と体を奮い立たせてテントの設営を開始するまで
実は結構な時間がかかってます〜

次回の赤線つなぎは…
「いにしえルート 」といきたい所なのですが、
霞沢岳の往復に結構時間かかるのを拝見して、
「パ…パスしちゃおっかなぁ〜 」なんて思ってみたり…
2015/9/25 23:16
おおぉ〜、西銀座ダイヤモンドコース @@?
keiさん、5日間 おつかれさまでした〜
いぁ〜、凄いです  テントを担いでの この距離(ルート)・・・

そして!
「西銀座ダイヤモンドコース」 って言うの? 今回のルートを。
表も 裏も 歩いた事ないのですけど、 *いぇ、北アルプス未体験なんですw
今度 何気なく「西銀座は いつか歩いてみたいんだよね〜」と
どこかで (カッコつけて) 言ってみたい台詞になりましたw

山頂の点が、線になるので、
縦走ルートに "名前"がついてると とっても素敵です。
そして、そこを歩き切るのは もっと 達成感がありますね。
本当に おつかれさまでした〜^^ノ
 
2015/9/24 17:38
Re: おおぉ〜、西銀座ダイヤモンドコース @@?
hayakazeさん、コメント有り難うございます!!

久しぶりのテント泊装備は重かったです〜
歩いている途中で
「何で小屋泊にしなかったんだろうなぁ〜
なんて思う瞬間もあったのですが
苦労しながらも歩ききってみると
少しだけ自信になるような気がします〜

自分も「表」も「裏」も行ったことがなく
「銀座」と聞くだけでちょっと尻込みしてしまうくらいに
メインストリームに近づけない人間なのですが
今回は素敵な経験が出来ました!

自分の今回の行程ですと2日目がちょっと長いのですが、
エスケープルートや
途中の小屋もありますので、
うまく計画すれば無理なく歩くことも可能だとも思います!!
hayakazeさんも機会があれば
是非是非歩かれてみてください!
「ダイヤモンドコース」と呼ばれるに相応しい景色が見れますよ!!
2015/9/25 23:18
筆、早いですね〜
こんにちは、「元」ガス王さま

5日間の山行をしてきて、その日の内にレコアップ出来るものなんですね
全盛期の赤川次郎クラスの執筆力じゃないですか。マジですごいですよ。

素晴らしい天気でしたね。私もこの夏黒部源流域をうろついて来たので季節の移ろいを感じながら写真を拝見させて頂きました。

それとテント設営よりもビールを優先する行動パターン…共感しますよ
黒部五郎小舎で売り切れだった分の飢餓感もあるでしょうしね。

楽しんで来られたようで良かったですhappy01
2015/9/24 17:42
Re: 筆、早いですね〜
muscatさん、コメント有り難うございます!!

「元」なんて仰って頂けると
ニヤニヤが止まらなくなってしまいますが、
「ろうそくは燃え尽きる前がなんとやら」なんて言いますので…
まだまだ称号 を返上で来ているかというと…

今回は最終日の行程が短く
且つバスbus→電車 での帰路でしたので
車内では写真コメントや感想を書いていたんですよ〜
早めに書いておかないと
ウィークデイは会社にヒットポイントを吸い取られてしまって
家に帰るころには腑抜けになってることも多いので…

三俣蓮華の巻き道はあまり写真は撮らなかったのですが
良い道ですよね〜
ただ黒部五郎側から行くと終盤に登り坂があるのが…

今一度今夏のmuscatさんのレコを拝見しまして
黒部五郎小舎を「ビール販売所 」と書いてあったのに
物凄い共感を覚えました!!
今回黒部五郎の販売所ではまさかの売り切れでしたので
双六の販売所ではちょっとだけ飲みすぎまして…
柿ピーをまき散らす結果と相成ってしまいました。
2015/9/25 23:20
keiさん☆
 缶ビールで始まり缶ビールで終わるレコw楽しませていただきました。
 バスが粉塵をまき散らす横をしっかり歩いて、またまた伸びましたね。

 お天気に恵まれて、最高の景色!
 北アは稜線が美しいですね。
 薬師、黒五は眺めるだけで終わったこの夏。
 いつか自分の足で踏んでみたいものです。
 その時はこのレコを参考にさせていただきます。
 煌めきの西銀座ダイヤモンドコース・・・ネーミングがイイですよね。

 それにしてもカニパンは一体いくつ持って上がったのでしょうか。
 行動食はカニパンオンリーなんてことは・・・
 それと8年後に双六小屋に行ってみたら柿の木が生えていたなんてことは・・・・
2015/9/25 0:45
Re: keiさん☆
LArcさん、コメント有り難うございます!!

今回の山行では新穂高〜中尾高原口がある意味「核心部」でした!
「バス乗っちゃおっかなぁ 」という誘惑を
何とか振り切って無事歩ききることが出来ました!!

自分には珍しく好天が続いてくれて
北アルプスが人気なのも納得の
素晴らしい景色の中歩くことが出来ました!

自分は早出が出来ない&ヘタレ足ですぐにヒットポイントが尽きてしまうのですが
LArcさんなら、おそらくもっと早く通過できるか
同じ日数ならもっと色々な所を歩けると思いますよ!
北アルプスの中でも
「峻峰」のイメージとは少し違った景色が楽しめますので
是非是非歩かれてみてください!!
その時には是非双六小屋に立ち寄って頂いて
柿の木が生えているか落花生がなっているかを確認してきて下さいね!

そうそう「かにぱん」ですが…
持っていったのは1つだけですよ!
なお、下山後スタッフが美味しく頂きました。
(スタッフも含めて一人ですが
2015/9/25 23:23
ビール!
青空にビールとは休日らしい!しかも山で、連休中ほほ毎日(?)とは。
贅沢なシルバーウィークを過ごされたようですね。
今度山で飲み会やりましょう
2015/9/25 14:32
Re: ビール!
wasabi_oさん、コメント有り難うございます!!

宿泊地についたら毎日ビール の予定だったのですが、
3日目の黒部五郎小舎で売り切れだった時は
手が震えてしまってテントがうまく設営できませんでしたよ!
(↑アル中
そんな事もあって翌日の双六小屋では
短い時間で一気に飲んだのでいつもより少し回ってしまいました。

wasabi_oさんのアイコンにもビール 出ていますね!
是非是非山飲みしましょう!
2015/9/25 23:24
白い空がなつかしい。
01さん、このシルバーウィーク5日間(次回は11年後 )を
最も有効に活用する行程、しかもこの 青空

日程は1日前にずれてますが、実は私もシルバーウィークに
このコースを無断で行こうとしたのが某妻に見つかり、
ポシャりました でも4日間で行こうとしていたので、
レコ拝見する限りかなり無理があったかも・・・

赤線つなぎ 私も次はいにしえ峠で来るんじゃないかと思ってました。
霞沢岳は初夏に行くと嫁GETならぬ虫GET が出来るそうで、
おススメしておきますね
2015/9/25 18:33
Re: 白い空がなつかしい。
guruさん、コメント有り難うございます!!

このシルバーウィークは自分が何者かわからなくなるような好天 でしたが
今になってみると…
豪勢に晴れチケットを使ってしまったのか揺り戻しが怖いです〜coldsweats01

登山者の方とお話をしている中で
テン泊装備ではなかったのですが
室堂から入って4日で新穂高に抜けると仰っていた方もいました
どんなコース取りかはお聞きしなかったのですが、
自分の行程でいうと
4日目に黒部五郎から「寄り道」せずに三俣蓮華〜双六〜新穂高と歩くか
3日目に頑張って三俣山荘まで行ければ
今シーズンテントを背負ってらっしゃるguruさんですので、
十分に到達できたと思いますよ!!

皆さんに大分読まれてしまっていますが、
「いにしえルート」経由の予定です〜
ただ霞沢岳 は…
意外にキツそうなので…
嫁がいないのであればパスしちゃおっかと…
(ダメですかね?
2015/9/25 23:26
SW満喫ですね!
keiさん、こんばんは。

keiさんは見事に全日晴れをgetしましたね!天気予報は数日前までは全滅的な雰囲気だったのに、ホント冗談みたいに変わりましたね。そしてSWが終わった途端に天気が悪くなるというのが、更に冗談みたい。。。
この好天、keiさんの祈りのお陰なら、何か献上させて頂きます。


テント泊なのに食事は宿??写真を見ていて混乱しましたが、軽量化のためにこういう手段もあるのですね。食料は泊数だけ増えるから、馬鹿にならないですね。
【追記】
ごめんー。テントが張れない山荘もあるのね。
そういう場所は宿に泊まるのね。失礼しました。
2015/9/25 19:49
Re: SW満喫ですね!
taisさん、コメント有り難うございます!!

今回は日数のある山行でしたので
1日くらいはダメかなぁ と覚悟はしていたつもりではあるものの
アルプスは標高が高く雨 になってしまったら寒い&小屋も間違いなく激混み
なので
実際に降られてしまったら相当困っていたと思うのですが
その点今回は本当に幸運でした!

2日目の山荘泊は
もう少し頑張れる方なら更に1時間ちょい歩くとテント場があるのですが
自分のヘタレ脚ではテント場まで到達出来るかがギリギリの感じだったので
無理せず薬師岳山荘をゴールにしました
とはいえ、山荘ゴールでもキツかったんですけどね〜

そうそう、
実はちょうど薬師岳山荘で携帯の電波が入ったので
何の気なしにフォロー情報を覗いたのですが…
まさかの…

レコ楽しみにしていますよ!!
2015/9/25 23:29
西銀座〜☆
西銀座!! 私も初耳でしたが、使わせてもらいます!

というわけで西銀座、ビールも進む、スバラシイ縦走路ですね!
(もちろん青空ばかりなので、なおさらスバラシイ )
私も黒部五郎〜室堂はいつか歩いてみたかったので、
ますますその気持ちが膨らみました

そして5日間の相棒であるかにぱん!
もうkeichiroさんのトレードマークですね!!
いつかうちのカモシカとご一緒させてくださいね〜

ちなみに正直、keichiroさんが泡を吹かせるイメージが、
まったく湧かないんですよね〜。青空の下、終始気持ちよさそうに、
勝ち誇ったように(!?)歩くkeichiroさんしか想像できません!!
2015/9/26 1:03
Re: 西銀座〜☆
wwさん、コメント有り難うございます!

「西銀座」というネーミングは
都内の地下鉄駅にありそうなのですが絶妙にないんですよね〜
(過去にはあったようですが
「ダイヤモンドコース」というのは言い得て妙だと感じました!
素晴らしい道ですのでwwさんも是非是非!!

「かにぱん」の方も
マスコットキャラクターとして大分露出も増えてきたのですが
本当にキツいところで登場できないのが悩みなんですよね…
なもんで、さっと取り出せるよう
ウェストポーチみたいなものの導入も視野に…

「泡吹き」の件は…









これまでご一緒した時には
そこまでアレな事にはならなかったものの
真の蟹プレイ中はそれはもう… (自慢になりませんが
「勝ち誇る」どころか
「戦に敗れて逃げる落ち武者」も真っ青な
酷い顔で登っておりますよ!
2015/9/26 14:05
よくよく考えると、苦楽を共にした相棒は最後に食べられちゃうわけだw
ちわ!
スライドショーで写真を見ると、ビール→ビールな見事なループ感
リングワンダリングもまっつあおな構成になってるね〜〜
ほぼ好天のなか、素晴らしい道をおめでとうございます。
カニカニ言ってはいるけど、けーちゃんは歩ける人なんだもんね。
西銀座DC(こう書くと、どっかのブランド店みたいだけど)の素晴らしさ、教えてくれてありがとう。
ちょっと前に歩いた道が、すっかり秋めいてまるで違う道のよう。
自分が行けなかった場所、見えなかった場所から、こんな風に世界が見えたんだなぁ。
あらためて、再訪を心に誓ったよ。
柿の木と落花生確認しなくっちゃw

私事ですが。
ここ最近、何と言うか、天候に翻弄されて自分の目的をやりきった山行がなくて
それはその環境の中で、自分最大限で楽しんで帰ってきてはいるんだけど
なんとなくしょげ返っていた部分もあったりして
だから、人様のレコで晴天だったりすると、ちょっと羨ましー妬ましー な気持ちになったりもしてた。
人間まだまだちっちゃいもんでね〜
でもね、今回のけーちゃんのレコは、見事に晴天をゲットできていて、なんだかすごく嬉しかったなぁ。
自分のことのように素直に喜べました。
このまま は卒業できるといいね。
ま〜でも、この頻度で山に行ってるなら、 全部あって当たり前だけどさ〜

ま、そんなこんなで、赤線繋ぎの旅も進展したし
嫁ゲット作戦も順調に進行中だし?
このシュールさ、わかってくれる嫁だったら、ほんとサイコー
次回、いにしえの道もステキな旅になりますように!
2015/9/27 14:47
Re: よくよく考えると、苦楽を共にした相棒は最後に食べられ...
。。。
どうやら「不都合な真実」に気付かれてしまったようですね…
これは只ではおけn…


muniさん、コメント有り難うございます!

自分は『相棒』といつまでも苦楽を共にしたいのですが
彼(彼女?)の方が賞味期限というタイムリミットを設けるんですよ…
なもんで、致し方なく美味しく頂くことに(パクー)

今回は幸運にも好天 に恵まれました!

>人様のレコで晴天だったりすると、ちょっと羨ましー妬ましーな気持ちになったりもしてた。

自分なんかいつもですよ〜

「何でだよぉ!!!
 普段の日はあれだけ慎ましく生活しているのだから
 人はいいから、俺にこそ天気の神さま微笑めよ!!

なんて
熊野古道歩いて修行(?)した人とは思えないメンタリティですよ〜
とは言え
それがなくなるようですと、それこそ「仙人の域」かと
「ちっちゃい」と思える分
muniさんの方が悟りの境地に近いかもですね!!

自分の場合は白かったり 、雨 だったりすると
「これはネタに出来るな。ウヒヒ…
と思うことが出来るのははけ口になっているのかも知れません。

「山は逃げない」なんて言われますが
「社会生活で行ける日が限られる事」や「年齢を重ねていく事」を考えると
緩やかに遠ざかっているんでしょうね。
それでも
この山行では非常に多くの先輩方にお会いすることが出来ましたので
まだまだ当分の間は山旅のチャンスは何度もありそうです!!
もし次回西銀座DC(or雲ノ平)を再訪されて
双六小屋に行かれる機会があれば
どちらの木が生えているか確認してきて下さいね!!

赤線繋ぎは順調です!!
今回の道を歩ききれたことで
北アは「いにしえの道」と「立山〜くろよん」を残すのみになりました!
ちょっと計算してみたのですが、
只今全体の70%くらいの進捗まで来てます!!
今年もうちょっと進捗させる予定です〜

嫁GETの方もじゅんちょ…じゅn…(咽び泣く)cryingcrying
2015/9/27 20:48
一体誰が本命なのですか???
keiさん、こんばんは。
赤線繋ぎのロングルート、楽しく拝見しました。

新穂高からの鷲羽&水晶、黒部五郎を密かに狙いつつ、実行できなかった私としては、来年あたりkeiさんをお誘いしたいなぁと思っていたのですが、バッチリつながれてしまいましたね
それどころか薬師からもキッチリ繋がって、大変順調な進捗状況がうかがえます。

天気も全体的に良好で、素晴らしい眺望でしたね。
私は、山座同定が苦手なのですが、これだけ素晴らしい景色だと、見ているだけで十分な満足感が得られそうです。
是非とも自分の足で見に行ってみたいです。

で、フカーの話ですが、銀色の代物の比率が高いように思えつつ、最後はプレミアムだったり…
どの娘が、いや、どの銘柄が本命なのですか???
2015/9/28 0:01
Re: 一体誰が本命なのですか???
rgzさん、コメント有り難うございます!

白馬から上高地へ「真っ直ぐ」突っ切れない身としては
この5連休を逃してしまうと
3連休+3連休で2回必要になってしまいそうでしたので
何とかねじ込んで歩いてきましたよ〜!

自分も余程特徴的な山でないと山座同定出来ないのですが
薬師岳や鷲羽岳からの景色は
「同定できなくてもいいや〜
と開き直れるくらいに素晴らしい眺望でした!
rgzさんも是非是非歩かれてみてください!

どの日も終盤は「フカー 」のことで頭一杯でしたからね〜
黒部五郎小舎ではショックでしたよ〜
好みという点では…
やっぱりシルバーウィークだけに銀色の代物ですかね!
(どや顔
(別にうまいこと言ってない

※アルスラーン戦記はわからないですよぉ〜
2015/9/28 20:26
もしかして…
同日程で、室堂から新穂高まで抜けました。(雲ノ平・高天原温泉経由)
もしかして、薬師の登り辺りと、(時間的に)最終日の新穂高までご一緒した方かな〜と思い、コメントを入れさせていただきました。

初日の一部をのぞき、全日程信じられないほど素晴らしいお天気でしたね!
機会があったら高天原温泉にも行ってみてください。縦走のなか日に温泉…癒されますよ〜(●^o^●)
2015/9/29 16:25
Re: もしかして…
mako8737さん、コメント有り難うございます!!

をを!!!
きっとそうだと思います!!
もしmako8737さんが
「中尾高原口まで行かないといけないんですよぉ」
の言葉に聞き覚えがあれば確実にそうです!!

その節は有り難うございました!
特に最終日は比較的退屈になりそうな行程でしたが
お話していたのであっという間に新穂高まで到着しました!!
ただ
そこから中尾高原口まで長かったこと…

次回は雲ノ平&高天原経由で歩いてみたいと思ってます〜
又(まだまだ漠然としているのですが)
来年お話に聞いた裏銀座是非是非歩いてみたいと思っています!!
その他にも行きたいところが増えちゃって
お休みが足らなくて困りますよね〜

又、どこかでお会いしたら宜しくお願いします!!
2015/9/29 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら