ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7352061
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

高瀬ダム〜晴嵐荘〜三俣山荘(伊藤新道)〜槍ヶ岳山荘(西鎌)〜大喰岳〜中岳〜南岳〜天狗池〜上高地

2024年10月11日(金) 〜 2024年10月14日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:34
距離
54.8km
登り
3,120m
下り
2,891m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:28
休憩
0:12
合計
2:40
距離 9.2km 登り 202m 下り 78m
11:57
2
スタート地点
11:59
12:00
31
12:46
22
13:08
13:09
55
14:04
14:09
23
14:32
14:36
1
14:37
宿泊地
2日目
山行
8:12
休憩
0:43
合計
8:55
距離 11.8km 登り 1,367m 下り 217m
6:32
15
宿泊地
6:47
6:48
40
7:28
33
8:01
8:14
59
9:13
9:20
31
9:51
50
10:41
10:52
138
13:10
118
15:08
15:19
8
15:27
宿泊地
3日目
山行
6:26
休憩
0:40
合計
7:06
距離 10.4km 登り 1,160m 下り 651m
5:58
40
宿泊地
6:38
6:39
78
8:11
8:37
34
9:11
9:19
40
9:59
46
10:45
10:49
73
12:02
12:03
61
4日目
山行
9:14
休憩
0:30
合計
9:44
距離 23.3km 登り 391m 下り 1,946m
6:08
12
6:20
24
6:44
6:47
37
7:24
7:31
53
8:24
14
8:38
8:43
16
8:59
9:05
102
10:47
10:49
36
11:55
23
12:18
21
12:39
12:40
23
13:03
13:04
6
13:10
9
13:19
32
13:51
33
14:24
14:25
9
14:34
14:35
34
15:09
4
15:13
15:14
27
15:41
15:42
5
15:47
15:48
4
ログは一部途切れたところがあったと思います。
天候 10/11〜14:晴れ
10/12夜半は槍ヶ岳では雪が降ったようです。

【個人的備忘録】
三俣山荘でもレインフライが結露が凍結してスタッフバックに収納ができず
レインフライのみザックの上部にはさんで移動
溶けて折り畳めるようになってからスタッフバックに収納
テントポールや釣鐘式テントのセンターの部分凍り付いて外れにくかったので撤収に時間がかかる。
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【個人備忘録】
行き)
信濃大町〜タクシーで高瀬ダム
運賃目安11,000円
(信濃大町駅〜高瀬ダム:電話で第一タクシーに問い合わせた際)
当日は渋滞もなく、割引も少しあって10,080円でした

※高瀬ダムタクシーは10/11〜七倉から高瀬ダムまで乗り換えなしで行けます。
裏銀座の山小屋(烏帽子小屋、野口五郎小屋、水晶小屋)
の営業は2024年終了しています。

帰り)
上高地〜新島々〜松本
※道路大渋滞で新島々〜松本までの移動は1本後の電車になる

信濃大町までと松本からいずれもJR
あずさは予約で満席であったので各駅で主に移動。
途中、忘れ物をしたので松本駅で下車して近くの好日山荘にて買い出し
特急券が取れたのが松本〜信濃大町のみ
PASMOが使えるのは現在、松本駅まで
コース状況/
危険箇所等
【伊藤新道の個人的感想】
バリルート
当初のイメージでは幌尻岳くらいか?と思っていたが大間違いでした。
(幌尻岳の場合は水流が多い場合はバスの運行が中止になる)
十月なので渇水期かと思いきや
10/4〜6の雨の影響か?(ブナ立尾根の丸太橋流失)
https://kanko-omachi.gr.jp/news/89682/
水量は良くて膝。股から腰まで多数。
深いところにハマったとき(1回)は胸まで
水量だけならともかく流れがそれなりに速い。
途中で出会った方とスクラム渡渉(三人)3回。
(沢に慣れている人からすると笑われるかも知れませんが)
1号橋はあるが
3号橋、5号橋は今はない。
湯俣山荘で伊藤新道の届出提出。同時に登山届も提出。
水量や流れの速さにもよるかとは思いますが幌尻岳を登ったくらいでは安易に入るべきではない。
山コースに入ってからも急なところやロープがないと登れないような岩もあり
渡渉で少し疲れたこともあり決して楽というわけではない。
ルートもわかりづらい箇所あり。


他は一般ルート
槍ヶ岳山荘〜南岳の稜線は最高だったが
天狗原への下りは岩ゴロ+急下りで歩きづらかった。

ヤマレコでは楽ルートで上高地バス停〜明神までの左岸ルートの計画が立てられないですが
10/14時点では通れました。
当初通れないものと思っていたので(15分プラス)
バスの時間の関係もあり横尾〜上高地はバス停までは急ぎました。
その他周辺情報 晴嵐荘へ行くジップライン)
マットの横付、ストックの横付があると非常に乗りづらい。
また、ソロの場合は自分でロープを引く必要があるので非常に疲れる。
少し高度感もあり、下はけっこう急流なので少し怖いかも
ジップライン使わずに渡渉できるところないか探したが無理と判断。

今回利用した山小屋
【晴嵐荘】
テント泊+温泉で3,000円でした。
テント泊した翌日の朝、何が原因かわかりませんが
水がストップ。水無しでは出発できないので待てども復旧せず、6時になっても食堂の電気は消えているので
何度か声がけをしたらようやく出てきて代わりにやかんの水をいただきました。

【三俣山荘キャンプ場】
テント泊:2,000円
感想)
良い場所が取れれば良いが良い場所が埋まっている場合、三俣山荘までの距離が遠すぎる
トイレは山荘内にあるが遠すぎるのですごく億劫。

【槍ヶ岳山荘テント場】
当日は場所指定制
場所にもよるが展望は最高だった。
申込む際にテントの大きさを聞かれるので大きさに応じた場所をあてがわれる。
木札を渡されるので翌日8時までに返却。
テント泊2,000円
当日はキッチン槍が17:00までの営業で非常に助かった。
予約できる山小屋
横尾山荘
10/11)
日野春駅にて甲斐駒ヶ岳
あずさ5号が満席で取れなかったので始発の各駅で移動中
各駅だけの場合、地元駅始発で信濃大町11:10着
2024年10月11日 08:15撮影 by  iPhone 11, Apple
10/11 8:15
10/11)
日野春駅にて甲斐駒ヶ岳
あずさ5号が満席で取れなかったので始発の各駅で移動中
各駅だけの場合、地元駅始発で信濃大町11:10着
忘れ物に気付いたので松本駅で途中下車して
松本の好日山荘にて買い物してからあずさ5号で信濃大町まで移動。到着は11:16
2024年10月11日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
10/11 11:19
忘れ物に気付いたので松本駅で途中下車して
松本の好日山荘にて買い物してからあずさ5号で信濃大町まで移動。到着は11:16
高瀬ダム到着
今回の山旅で一番金がかかったタクシー代
信濃大町から高瀬ダムまで少し割り引いてもらいましたが
10,200円(目安は11,000円:問合時)
乗り場はトンネルの近くにタクシー止まっているところです
2024年10月11日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/11 12:00
高瀬ダム到着
今回の山旅で一番金がかかったタクシー代
信濃大町から高瀬ダムまで少し割り引いてもらいましたが
10,200円(目安は11,000円:問合時)
乗り場はトンネルの近くにタクシー止まっているところです
湯俣登山口に到着
2024年10月11日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
10/11 12:46
湯俣登山口に到着
名無避難小屋
2024年10月11日 13:07撮影 by  iPhone 11, Apple
10/11 13:07
名無避難小屋
名無避難小屋内部
2024年10月11日 13:08撮影 by  iPhone 11, Apple
10/11 13:08
名無避難小屋内部
湯俣山荘到着
内部は綺麗でした。
伊藤新道通行届と登山届を提出
水量は最近の雨で急に増えたとのこと(想定外)
2024年10月11日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/11 13:55
湯俣山荘到着
内部は綺麗でした。
伊藤新道通行届と登山届を提出
水量は最近の雨で急に増えたとのこと(想定外)
晴嵐荘のキャンプ場
テント代+温泉代で3,000円でした。
2024年10月11日 14:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/11 14:57
晴嵐荘のキャンプ場
テント代+温泉代で3,000円でした。
問題のジップライン
当初は楽しい乗り物のイメージでしたがザックにマットやポールを横付けしていると引っかかって
2024年10月11日 16:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/11 16:15
問題のジップライン
当初は楽しい乗り物のイメージでしたがザックにマットやポールを横付けしていると引っかかって
10/12)伊藤新道で
ガンダム岩
下からはとても通れそうにありません
ホッチキスで登って降る。補助ロープあり
2024年10月12日 07:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/12 7:47
10/12)伊藤新道で
ガンダム岩
下からはとても通れそうにありません
ホッチキスで登って降る。補助ロープあり
沢セクション移動中
2024年10月12日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:28
沢セクション移動中
ようやく沢セクションが終わりました
渡渉で足が疲れたのは初めて
2024年10月12日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 10:42
ようやく沢セクションが終わりました
渡渉で足が疲れたのは初めて
山セクション移動中
2024年10月12日 10:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 10:56
山セクション移動中
小屋の建設予定地のようです
2024年10月12日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 11:28
小屋の建設予定地のようです
山セクション移動中
2024年10月12日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 12:11
山セクション移動中
山セクション移動中
2024年10月12日 13:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:16
山セクション移動中
山セクション移動中
第一庭園
2024年10月12日 14:02撮影 by  iPhone 11, Apple
10/12 14:02
山セクション移動中
第一庭園
山セクション移動中
2024年10月12日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/12 14:21
山セクション移動中
山セクション移動中
2024年10月12日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
10/12 14:21
山セクション移動中
紅葉綺麗でした
2024年10月12日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:23
紅葉綺麗でした
2024年10月12日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 14:23
2024年10月12日 14:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 14:40
2024年10月12日 15:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 15:00
伊藤新道制覇
達成感ありました。
このあと三俣山荘にてテントを申し込む。テント代2,000円
ヘトヘトなので近くの鷲羽岳も登ったことあるのでパス
当初、計画組んだ際は0.8だと双六小屋まで行けるのでは?と考えていましたがとても無理
2024年10月12日 15:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 15:03
伊藤新道制覇
達成感ありました。
このあと三俣山荘にてテントを申し込む。テント代2,000円
ヘトヘトなので近くの鷲羽岳も登ったことあるのでパス
当初、計画組んだ際は0.8だと双六小屋まで行けるのでは?と考えていましたがとても無理
翌日
テントは結露が凍ってテントパッキングできず
ポールも凍って撤収に時間がかかる
2024年10月13日 04:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/13 4:58
翌日
テントは結露が凍ってテントパッキングできず
ポールも凍って撤収に時間がかかる
景色は最高なんですが
良い場所を確保しないと三俣山荘までの距離が遠すぎる
2024年10月13日 05:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/13 5:57
景色は最高なんですが
良い場所を確保しないと三俣山荘までの距離が遠すぎる
そうこうしている内に日の出が
2024年10月13日 05:59撮影 by  iPhone 11, Apple
10/13 5:59
そうこうしている内に日の出が
今日も天気は良さそうです。
そろそろ出発します。
2024年10月13日 06:13撮影 by  iPhone 11, Apple
10/13 6:13
今日も天気は良さそうです。
そろそろ出発します。
当初は三俣蓮華岳から稜線コースを予定していましたが
昨日の疲れと登ったこともあるので三俣蓮華岳と双六岳はパスしました
巻道コース移動中ですが、このコースもアップダウンあり
2024年10月13日 06:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 6:42
当初は三俣蓮華岳から稜線コースを予定していましたが
昨日の疲れと登ったこともあるので三俣蓮華岳と双六岳はパスしました
巻道コース移動中ですが、このコースもアップダウンあり
巻道移動中
2024年10月13日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
10/13 7:34
巻道移動中
双六小屋到着
ここは泊まったこともテント泊もあります。
ここは接客態度もしっかりしており最高の小屋です。
軽食タイムは残念ながら10時から
2024年10月13日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 8:34
双六小屋到着
ここは泊まったこともテント泊もあります。
ここは接客態度もしっかりしており最高の小屋です。
軽食タイムは残念ながら10時から
西鎌尾根に入ります
2024年10月13日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:42
西鎌尾根に入ります
双六小屋テント場
2024年10月13日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 8:44
双六小屋テント場
西鎌尾根移動中
2024年10月13日 08:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 8:56
西鎌尾根移動中
西鎌尾根移動中
2024年10月13日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:03
西鎌尾根移動中
西鎌尾根移動中
2024年10月13日 09:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:03
西鎌尾根移動中
西鎌尾根移動中
2024年10月13日 09:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:04
西鎌尾根移動中
途中で少し寄り道
2024年10月13日 09:11撮影 by  iPhone 11, Apple
10/13 9:11
途中で少し寄り道
樅沢岳
日本百高山GET
2024年10月13日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
10/13 9:22
樅沢岳
日本百高山GET
槍ヶ岳〜穂高
2024年10月13日 09:22撮影 by  iPhone 11, Apple
10/13 9:22
槍ヶ岳〜穂高
温泉成分が多そうな谷底
2024年10月13日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:49
温泉成分が多そうな谷底
個人的には歩くことはないと思われる槍ヶ岳北尾根
2024年10月13日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/13 9:52
個人的には歩くことはないと思われる槍ヶ岳北尾根
硫黄尾根
2024年10月13日 09:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 9:55
硫黄尾根
槍ヶ岳山荘に向けてテクテク
2024年10月13日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:10
槍ヶ岳山荘に向けてテクテク
槍ヶ岳山荘に向けてテクテク
2024年10月13日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:19
槍ヶ岳山荘に向けてテクテク
槍ヶ岳山荘に向けてテクテク
角度によって見え方も変わる
2024年10月13日 11:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 11:53
槍ヶ岳山荘に向けてテクテク
角度によって見え方も変わる
西鎌尾根の稜線を進んで行く。
漸く槍ヶ岳山荘が見えてきた。
今回マッチを忘れたため三俣山荘ではストーブ点火せず
(晴嵐荘では点火したのですが)
しかたないのでラーメン潰してベビースターのようにして食べたのみ。
槍ヶ岳山荘での軽食での食事が楽しみです。
2024年10月13日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/13 12:01
西鎌尾根の稜線を進んで行く。
漸く槍ヶ岳山荘が見えてきた。
今回マッチを忘れたため三俣山荘ではストーブ点火せず
(晴嵐荘では点火したのですが)
しかたないのでラーメン潰してベビースターのようにして食べたのみ。
槍ヶ岳山荘での軽食での食事が楽しみです。
槍ヶ岳山荘でテント設営したあとに早速キッチン槍にて
シーズン終盤なので売切のものもあったようですが
その中からおでん、ウィンナーセット、カップラーメンを注文
2024年10月13日 14:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/13 14:05
槍ヶ岳山荘でテント設営したあとに早速キッチン槍にて
シーズン終盤なので売切のものもあったようですが
その中からおでん、ウィンナーセット、カップラーメンを注文
その後、館内放送で小屋番のプリンなるものが販売されるとのことで注文
2024年10月13日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/13 14:47
その後、館内放送で小屋番のプリンなるものが販売されるとのことで注文
テント場を俯瞰
2024年10月13日 15:01撮影 by  iPhone 11, Apple
10/13 15:01
テント場を俯瞰
槍ヶ岳には以前登ったことがあるので今回は登りませんでしたが
三連休にしては空いてました。
ちなみに昨日は槍ヶ岳で雪が降ったようです。
2024年10月13日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/13 16:24
槍ヶ岳には以前登ったことがあるので今回は登りませんでしたが
三連休にしては空いてました。
ちなみに昨日は槍ヶ岳で雪が降ったようです。
先ほど食べたばかりですが、あと明日の朝用のラーメンがあるだけなのでキッチン槍も17:00には閉まってしまうとのとなので早めの夕食。
2024年10月13日 16:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/13 16:32
先ほど食べたばかりですが、あと明日の朝用のラーメンがあるだけなのでキッチン槍も17:00には閉まってしまうとのとなので早めの夕食。
大槍ヒュッテと殺生ヒュッテ
2024年10月13日 16:59撮影 by  iPhone 11, Apple
10/13 16:59
大槍ヒュッテと殺生ヒュッテ
常念方面と大槍ヒュッテ
2024年10月13日 16:59撮影 by  iPhone 11, Apple
10/13 16:59
常念方面と大槍ヒュッテ
テント場と明日登る大喰岳
2024年10月13日 17:10撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/13 17:10
テント場と明日登る大喰岳
翌日朝)
昨日、南岳まで行かずに槍ヶ岳山荘で止めていて良かったと思える瞬間
2024年10月14日 05:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/14 5:41
翌日朝)
昨日、南岳まで行かずに槍ヶ岳山荘で止めていて良かったと思える瞬間
2024年10月14日 05:41撮影 by  iPhone 11, Apple
10/14 5:41
2024年10月14日 05:42撮影 by  iPhone 11, Apple
10/14 5:42
槍ヶ岳と槍ヶ岳山荘
2024年10月14日 06:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 6:32
槍ヶ岳と槍ヶ岳山荘
大喰岳到着
2024年10月14日 06:39撮影 by  iPhone 11, Apple
10/14 6:39
大喰岳到着
2024年10月14日 06:39撮影 by  iPhone 11, Apple
10/14 6:39
2024年10月14日 06:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 6:41
2024年10月14日 06:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 6:41
2024年10月14日 06:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 6:41
2024年10月14日 06:43撮影 by  iPhone 11, Apple
10/14 6:43
2024年10月14日 06:43撮影 by  iPhone 11, Apple
10/14 6:43
2024年10月14日 07:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 7:07
中岳到着
2024年10月14日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
10/14 7:23
中岳到着
中岳より
2024年10月14日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
10/14 7:23
中岳より
槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳
2024年10月14日 07:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 7:55
槍ヶ岳〜大喰岳〜中岳
南岳到着(3,000m峰は完)
2024年10月14日 08:39撮影 by  iPhone 11, Apple
10/14 8:39
南岳到着(3,000m峰は完)
南岳小屋
時間があれば降りてキレット見たかったのですが
バスの時間に間に合わないのでパス
2024年10月14日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
10/14 8:40
南岳小屋
時間があれば降りてキレット見たかったのですが
バスの時間に間に合わないのでパス
南岳より常念方面
槍ヶ岳山荘〜南岳までの稜線は最高でした。
これから分岐に戻って天狗原方面に降ります
2024年10月14日 08:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 8:42
南岳より常念方面
槍ヶ岳山荘〜南岳までの稜線は最高でした。
これから分岐に戻って天狗原方面に降ります
分岐から天狗原までが急下り、岩ゴロで歩きづらかった
2024年10月14日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 10:33
分岐から天狗原までが急下り、岩ゴロで歩きづらかった
天狗池の紅葉は既に終了
2024年10月14日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 10:47
天狗池の紅葉は既に終了
横尾からのルートで比較的紅葉が良かった箇所
2024年10月14日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 12:02
横尾からのルートで比較的紅葉が良かった箇所
ババ平キャンプ場は綺麗になりましたね
2024年10月14日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/14 12:17
ババ平キャンプ場は綺麗になりましたね
槍沢ロッジ
ここから以降はバスの時間が微妙になってきたので急ぐので写真は全てパス
お疲れ様でした。
2024年10月14日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 12:38
槍沢ロッジ
ここから以降はバスの時間が微妙になってきたので急ぐので写真は全てパス
お疲れ様でした。

装備

個人装備
SAASFEE40+5 リブズフロントバック サーマレスト180 ナンガUDDバッグ NEMOTANI2P チェーンアイゼン モンベルコッヘル+箸 ストーブ&ガス等 雨具 充電器2個 IPnone カメラ 非常食等食事関係 ナルゲンボトル ストック 防寒具 ヘルメット 常備薬 ALTRA OLYMPASS5 着替え用衣類(沢コースを通るので) テムレス
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら