記録ID: 7367007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大切戸南下(初)
2024年10月12日(土) 〜
2024年10月15日(火)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:30
- 距離
- 45.1km
- 登り
- 2,524m
- 下り
- 2,535m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:24
距離 15.4km
登り 394m
下り 76m
2日目
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:08
距離 9.4km
登り 1,618m
下り 471m
3日目
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:11
距離 2.0km
登り 413m
下り 302m
4日目
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:30
距離 18.3km
登り 100m
下り 1,687m
10:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
槍~北穂への大切戸南下初回。
今回、槍の穂先は積雪や凍結ありましたが…、
大切戸は、
・天気視界良好
・ほぼ無風
・暑くも寒くもないちょうどよし
・凍結積雪無し
といった、もしかしたら、
今年いちばんのイージーな日かもしれません(笑)
はせぴ付近とひだなき付近は少し怖かったですが、総じて一般登山道とそんなに変わらないので、
天候さえ良ければ積極的に挑戦すべきと思います‼️
キレジャンについての感想ですが、
結局は状況次第なのでどちらの方が難しいとかは無いとは思いますが、僕はジャンの方が厳しいと感じました。※理由は後述します。
事故発生率はジャンの方が高そうですが、
発生した場合の重篤度は大切戸の方が高そうと感じました。
また、
ジャンを東進で取るか西進で取るかと同じ様に、
キレでも北上と南下で難易度が違うと思います。
ひだなき攻略を考えた場合、
初めての場合には南下を取る方が良さげかと思います。
スキル的にはジャンが出来ればキレも出来るし、
キレが出来ればジャンも出来る感じだけど、
ジャンの方が体力気力必要になること請け合い。
ここがジャンの方が厳しいと感じる所以です。
大切戸→激下りからの激上り
ジャン→鬼アップダウンの鬼繰り返し
槍~大喰~中岳~南岳もめちゃくちゃ楽しかったし、大切戸も非常に楽しかったし、
このコースはとてもおすすめ出来ます‼️
今回の山行でやっと北穂小屋の予約が取れて、
宿泊出来たのですが、超絶ファンになりました、
今まで泊まらせていただいた山荘の中で、
No.1でした、また絶対寄らせていただきます‼️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する