ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8426098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

白谷登山口ー餓鬼岳ー蝶ヶ岳ー上高地 〜上高地に、位ヶ原に全員集合

2025年07月17日(木) 〜 2025年07月20日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
35:34
距離
54.7km
登り
5,246m
下り
4,734m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:17
休憩
3:17
合計
10:34
距離 12.1km 登り 2,392m 下り 790m
8:03
37
8:40
8:41
53
9:34
9:47
18
10:05
10:32
140
12:52
12:53
107
14:40
14:54
74
16:08
18:20
4
18:24
18:33
4
2日目
山行
10:44
休憩
1:20
合計
12:04
距離 14.4km 登り 1,574m 下り 1,305m
4:30
136
6:46
6:47
73
8:00
8:17
27
8:44
8:59
130
11:09
11:15
63
12:18
12:28
22
12:50
13:18
55
14:13
14:16
93
16:34
3日目
山行
7:38
休憩
1:42
合計
9:20
距離 12.9km 登り 1,125m 下り 1,338m
4:00
10
4:10
4:49
5
4:54
5:03
32
5:35
99
7:14
7:21
81
8:42
9:12
79
10:31
10:34
46
11:20
11:23
70
12:33
12:44
36
4日目
山行
4:37
休憩
1:15
合計
5:52
距離 15.3km 登り 156m 下り 1,301m
3:58
4:11
62
5:13
5:22
97
6:59
7:52
54
8:46
55
9:41
5
9:46
小梨平キャンプ場
天候 7/17 雨
7/18-20 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高速バス 京都駅前ー松本バスターミナル 6000円
JR大糸線 松本ー信濃常盤駅 590円
タクシー 信濃常盤駅ー白谷登山口 3000円
コース状況/
危険箇所等
●白谷登山道 紅葉ノ滝ー魚止ノ滝間で徒渉が3回程度あり。増水時は注意。
       最終水場手前の橋が崩壊のため、下流側を迂回する道が取り付け
       られている。道が再合流する手前にある最終水場の標識の見落とし
       に注意。
●餓鬼岳ー東沢岳 ケンズリのトラバースの際、崩壊地の通過注意。
         (持ち手の草木が抜け、あわや滑落危機)
●喜作レリーフー大天荘 踏み跡が薄いので、道外しに注意

その他特に問題なし
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
登山口へのタクシー運転手の方は話し好きだった。下車後も15分程度話しかけられ、ティッシュや地図、タオルなど持っていけと勧められた。
2025年07月17日 08:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 8:01
登山口へのタクシー運転手の方は話し好きだった。下車後も15分程度話しかけられ、ティッシュや地図、タオルなど持っていけと勧められた。
心して登っていこう
2025年07月17日 08:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 8:10
心して登っていこう
餓鬼岳まで450分って気が遠くなるな。
2025年07月17日 08:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 8:10
餓鬼岳まで450分って気が遠くなるな。
なんかとんでもないところへ来た気分。
2025年07月17日 08:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 8:11
なんかとんでもないところへ来た気分。
これが噂のアクロバティックなルート。
2025年07月17日 08:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/17 8:33
これが噂のアクロバティックなルート。
紅葉ノ滝は、葉が茂ってあまり見えなかった。
2025年07月17日 08:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 8:54
紅葉ノ滝は、葉が茂ってあまり見えなかった。
紅葉ノ滝付近から雨が強まってきた。
2025年07月17日 08:57撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 8:57
紅葉ノ滝付近から雨が強まってきた。
登山者の心を読んだ標語にドキリ。
2025年07月17日 09:06撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 9:06
登山者の心を読んだ標語にドキリ。
魚止ノ滝は大迫力。
2025年07月17日 09:29撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/17 9:29
魚止ノ滝は大迫力。
シモツケ?
2025年07月17日 09:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 9:31
シモツケ?
クガイソウ
2025年07月17日 09:31撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 9:31
クガイソウ
ノシラン?
2025年07月17日 09:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 9:32
ノシラン?
分からんな
2025年07月17日 09:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 9:33
分からんな
支流の立派な滝、ここをまず徒渉する。
2025年07月17日 09:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 9:45
支流の立派な滝、ここをまず徒渉する。
なかなかおもろいコース
2025年07月17日 09:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/17 9:46
なかなかおもろいコース
ヒイラギナンテンかな
2025年07月17日 10:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 10:02
ヒイラギナンテンかな
仰る通り!
2025年07月17日 10:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 10:09
仰る通り!
この標識を見落として、さらに10分強進んでしまい、引き返した。橋が落ちているためこの標識は迂回路からずれて立っているため見落とし注意。
2025年07月17日 10:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 10:28
この標識を見落として、さらに10分強進んでしまい、引き返した。橋が落ちているためこの標識は迂回路からずれて立っているため見落とし注意。
小屋で水を買うと1リットル200円するから、ここで450円分汲んで担いでいこうと思った矢先、プラティパスの下の方からまさかの水漏れ。急遽防水パッドを貼るも、小屋に着いたら50円分しか残ってなかった。
2025年07月17日 10:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 10:24
小屋で水を買うと1リットル200円するから、ここで450円分汲んで担いでいこうと思った矢先、プラティパスの下の方からまさかの水漏れ。急遽防水パッドを貼るも、小屋に着いたら50円分しか残ってなかった。
大凪山は、まだかまだかと焦っていた矢先のこの標識に、さらにドキリ。人の心見透かされてるわ。
2025年07月17日 12:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 12:24
大凪山は、まだかまだかと焦っていた矢先のこの標識に、さらにドキリ。人の心見透かされてるわ。
ようやく大凪山。
2025年07月17日 12:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 12:54
ようやく大凪山。
ゴゼンタチバナがかわいいね
2025年07月17日 14:02撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/17 14:02
ゴゼンタチバナがかわいいね
ようやく百曲がりまで来た。
2025年07月17日 14:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 14:46
ようやく百曲がりまで来た。
はーい。気を付けます。
2025年07月17日 14:47撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 14:47
はーい。気を付けます。
オオレイジンソウ。トリカブトの仲間だそう。
2025年07月17日 14:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/17 14:54
オオレイジンソウ。トリカブトの仲間だそう。
ウサギギク
2025年07月17日 15:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 15:18
ウサギギク
ハクサンシャクナゲもちらほら
2025年07月17日 15:33撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/17 15:33
ハクサンシャクナゲもちらほら
コオニユリ
2025年07月17日 15:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/17 15:45
コオニユリ
ようやくゴールが見えてきた。
2025年07月17日 15:51撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 15:51
ようやくゴールが見えてきた。
アカモノ
2025年07月17日 15:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 15:52
アカモノ
チングルマはもう残骸ばかりかな、
2025年07月17日 15:56撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 15:56
チングルマはもう残骸ばかりかな、
と思ったら、花もまだ残ってた。
2025年07月17日 15:58撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 15:58
と思ったら、花もまだ残ってた。
ああ疲れた。
2025年07月17日 16:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 16:09
ああ疲れた。
小屋の内部を見せていただく。
食堂兼寝室。お客さん0
2025年07月17日 16:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 16:15
小屋の内部を見せていただく。
食堂兼寝室。お客さん0
テン場も貸し切り。
2025年07月17日 18:10撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/17 18:10
テン場も貸し切り。
富士山を中央に八ヶ岳も南アもばっちり見えるサイト。
2025年07月17日 18:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/17 18:11
富士山を中央に八ヶ岳も南アもばっちり見えるサイト。
ケンズリの岩尾根を見たかった。
2025年07月17日 18:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/17 18:18
ケンズリの岩尾根を見たかった。
餓鬼岳山頂までは5分。
2025年07月17日 18:19撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 18:19
餓鬼岳山頂までは5分。
すぐに到着。
大天井岳〜槍〜笠〜鷲羽
2025年07月17日 18:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 18:24
すぐに到着。
大天井岳〜槍〜笠〜鷲羽
唐沢岳〜立山〜劔〜針ノ木〜蓮華岳
2025年07月17日 18:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 18:26
唐沢岳〜立山〜劔〜針ノ木〜蓮華岳
立山劔アップ
2025年07月17日 18:26撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/17 18:26
立山劔アップ
中央に野口五郎さん
2025年07月17日 18:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 18:27
中央に野口五郎さん
立山〜剱岳〜針ノ木岳〜蓮華岳〜鹿島槍ヶ岳
2025年07月17日 18:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/17 18:28
立山〜剱岳〜針ノ木岳〜蓮華岳〜鹿島槍ヶ岳
餓鬼におにぎりのお供えが
2025年07月17日 18:32撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/17 18:32
餓鬼におにぎりのお供えが
遂に見れた
2025年07月17日 18:38撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/17 18:38
遂に見れた
翌日、妙高方面かな
2025年07月18日 04:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 4:24
翌日、妙高方面かな
中央に浅間山
2025年07月18日 04:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 4:24
中央に浅間山
八ヶ岳〜富士山〜南アルプス方面の朝焼け
2025年07月18日 04:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/18 4:24
八ヶ岳〜富士山〜南アルプス方面の朝焼け
さらば、餓鬼岳
2025年07月18日 04:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 4:27
さらば、餓鬼岳
先ずはケンズリを越えていこう
2025年07月18日 04:28撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/18 4:28
先ずはケンズリを越えていこう
ケンズリの最高点が赤く染まる
2025年07月18日 04:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 4:44
ケンズリの最高点が赤く染まる
ケンズリのトラバースから眺める裏銀座、野口五郎岳〜三ツ岳〜烏帽子岳
2025年07月18日 04:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/18 4:45
ケンズリのトラバースから眺める裏銀座、野口五郎岳〜三ツ岳〜烏帽子岳
ケンズリはかっこいいね
2025年07月18日 04:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/18 4:59
ケンズリはかっこいいね
まるで大崩の様
2025年07月18日 05:01撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 5:01
まるで大崩の様
大天井はまだまだ先
2025年07月18日 05:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/18 5:03
大天井はまだまだ先
大迫力のケンズリ
2025年07月18日 05:05撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/18 5:05
大迫力のケンズリ
手前の唐沢岳と奥の立山、剱岳、針ノ木岳、蓮華岳を振り返る。
やっぱり立山は名峰やわ
2025年07月18日 05:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/18 5:18
手前の唐沢岳と奥の立山、剱岳、針ノ木岳、蓮華岳を振り返る。
やっぱり立山は名峰やわ
ケンズリは素晴らしいね。
2025年07月18日 05:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 5:20
ケンズリは素晴らしいね。
梯子のオンパレード
2025年07月18日 05:24撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 5:24
梯子のオンパレード
わお
2025年07月18日 05:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/18 5:40
わお
通ってきたケンズリ〜餓鬼岳を振り返る。
2025年07月18日 06:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/18 6:46
通ってきたケンズリ〜餓鬼岳を振り返る。
ケンズリのトラバースを終えても、東沢岳までは引き続きの岩稜縦走。
2025年07月18日 06:46撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/18 6:46
ケンズリのトラバースを終えても、東沢岳までは引き続きの岩稜縦走。
ここから、奥北燕平まで500mの登り返し。
かつての薬師沢から雲の平への登り返しの悪夢が蘇る。
2025年07月18日 08:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/18 8:44
ここから、奥北燕平まで500mの登り返し。
かつての薬師沢から雲の平への登り返しの悪夢が蘇る。
これがハクサンフウロか
2025年07月18日 10:11撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/18 10:11
これがハクサンフウロか
奥北燕平への辛い急登は、高山植物を奏でるのが慰め。
ミヤマキンポウゲ
2025年07月18日 10:34撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 10:34
奥北燕平への辛い急登は、高山植物を奏でるのが慰め。
ミヤマキンポウゲ
ハクサンイチゲの群落
2025年07月18日 10:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 10:43
ハクサンイチゲの群落
この辺りは雪も残ってるね
2025年07月18日 10:44撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 10:44
この辺りは雪も残ってるね
ベニバナイチゴ?
2025年07月18日 10:48撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/18 10:48
ベニバナイチゴ?
トリカブトは、いつも美しい
2025年07月18日 10:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 10:54
トリカブトは、いつも美しい
雪渓末端の水をすくって飲もうとしたが、チョロチョロだったため断念
2025年07月18日 11:09撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 11:09
雪渓末端の水をすくって飲もうとしたが、チョロチョロだったため断念
遂にコマクサ現る
2025年07月18日 11:18撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 11:18
遂にコマクサ現る
コマクサの大群落を過ぎると
2025年07月18日 11:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 11:20
コマクサの大群落を過ぎると
500m登り切った。
奥北燕平に着いた。ヤレヤレ
2025年07月18日 11:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 11:20
500m登り切った。
奥北燕平に着いた。ヤレヤレ
燕岳まではなだらかやな
2025年07月18日 11:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 11:20
燕岳まではなだらかやな
奥北燕平から、槍と対峙する
2025年07月18日 11:20撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 11:20
奥北燕平から、槍と対峙する
ヘロヘロの体で燕岳到着。
ヘロヘロのため、本日の写真撮影は終了ね。
燕岳のなんちゃら岩も記憶無し。
今まで人に2パーティしか会ってなかったのに、ここを境に激増。日傘集団も現れ、環境の激変についていかれへんわ
2025年07月18日 12:23撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/18 12:23
ヘロヘロの体で燕岳到着。
ヘロヘロのため、本日の写真撮影は終了ね。
燕岳のなんちゃら岩も記憶無し。
今まで人に2パーティしか会ってなかったのに、ここを境に激増。日傘集団も現れ、環境の激変についていかれへんわ
翌日、大天井からのご来光を見るため、先ずは徒歩10分かけて登頂。
2025年07月19日 04:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 4:15
翌日、大天井からのご来光を見るため、先ずは徒歩10分かけて登頂。
大天荘のテン場の向こうに八ツ、富士、南ア
2025年07月19日 04:39撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 4:39
大天荘のテン場の向こうに八ツ、富士、南ア
槍穂に日がさした。
2025年07月19日 04:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/19 4:43
槍穂に日がさした。
立山は神々しいね。
2025年07月19日 04:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 4:45
立山は神々しいね。
前穂、奥穂のモルゲンロート
2025年07月19日 04:49撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/19 4:49
前穂、奥穂のモルゲンロート
さあ、今日もファイト
2025年07月19日 04:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 4:55
さあ、今日もファイト
2025年07月19日 05:03撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 5:03
御岳〜乗鞍〜穂高
2025年07月19日 05:54撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 5:54
御岳〜乗鞍〜穂高
槍穂も見慣れてきたな
2025年07月19日 06:13撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 6:13
槍穂も見慣れてきたな
常念岳
2025年07月19日 06:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 6:52
常念岳
御嶽山、乗鞍岳、穂高の3000mブラザーズ
2025年07月19日 08:55撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 8:55
御嶽山、乗鞍岳、穂高の3000mブラザーズ
常念岳から大滝山、蝶ヶ岳、蝶槍
2025年07月19日 09:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 9:59
常念岳から大滝山、蝶ヶ岳、蝶槍
常念岳を南側から見上げる
2025年07月19日 10:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 10:45
常念岳を南側から見上げる
ニッコウキスゲの群落
2025年07月19日 11:21撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 11:21
ニッコウキスゲの群落
ニッコウキスゲと前穂
2025年07月19日 11:22撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 11:22
ニッコウキスゲと前穂
南岳〜槍ヶ岳
2025年07月19日 12:15撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 12:15
南岳〜槍ヶ岳
どこか山頂か、いまいち分からん
2025年07月19日 15:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/19 15:59
どこか山頂か、いまいち分からん
テントぎっしり。私も空いたスペースに強引に立てた。
2025年07月19日 18:25撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/19 18:25
テントぎっしり。私も空いたスペースに強引に立てた。
安曇野の朝
2025年07月20日 04:00撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/20 4:00
安曇野の朝
槍穂見納め
2025年07月20日 04:43撮影 by  moto g52j 5G, motorola
3
7/20 4:43
槍穂見納め
徳沢到着
ソフトクリームを食べマッタリ
2025年07月20日 07:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/20 7:27
徳沢到着
ソフトクリームを食べマッタリ
明神岳
2025年07月20日 07:59撮影 by  moto g52j 5G, motorola
2
7/20 7:59
明神岳
明神ー上高地間を、初めて対岸の遊歩道を歩く
2025年07月20日 08:45撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/20 8:45
明神ー上高地間を、初めて対岸の遊歩道を歩く
なんちゅう
2025年07月20日 09:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/20 9:27
なんちゅう
綺麗やねん
2025年07月20日 09:27撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/20 9:27
綺麗やねん
定番の1枚
2025年07月20日 09:40撮影 by  moto g52j 5G, motorola
1
7/20 9:40
定番の1枚
2025年07月21日 04:52撮影 by  moto g52j 5G, motorola
7/21 4:52
撮影機器:

装備

備考 ●買い替え(即)
プラティパス、ヘッデン
●買い替え(できれば)
雨具
●購入
首周りの日よけ、腕サポート(日焼け対策)
モバイルバッテリー(1泊用)、酒用ケース(軽量化)
●ガス使用量
推定200g弱程度(3泊)

感想

タイトル通り、単独行ではあるものの、途中で知り合いとすれ違ったり、上高地でゆんたくしたり、位ヶ原山荘で旧友との宴会。そんな目的の山行。

また新たな出会いもあり、常念岳〜上高地間での同行や、テン場で夕食を共にしたり、大充実の休日となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

metsさま
タイトルの「〜上高地に、位ヶ原に全員集合」 気になります。
続編期待します。(笑)
2025/7/23 21:43
udoneさん

udoneさんにも、集合してほしかった。
2025/7/23 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら