ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8465815
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

雲の平 折立→新穂高

2025年07月23日(水) 〜 2025年07月25日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
23:48
距離
36.6km
登り
2,596m
下り
2,852m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:43
休憩
0:29
合計
4:12
距離 6.3km 登り 1,006m 下り 31m
8:02
3
スタート地点
8:05
8:06
3
8:59
9:09
0
9:09
9:11
34
9:45
9:54
0
10:36
38
11:14
11:21
16
11:37
29
2日目
山行
5:14
休憩
0:41
合計
5:55
距離 7.8km 登り 710m 下り 488m
5:46
51
6:37
6:38
5
6:43
6:44
14
6:58
7:04
14
7:18
4
7:22
39
8:01
11
8:12
8:35
133
10:48
10:58
24
11:22
19
3日目
山行
6:56
休憩
0:41
合計
7:37
距離 10.1km 登り 751m 下り 755m
5:48
23
6:11
6:19
15
6:34
6:47
39
7:26
7:27
95
9:02
9:03
67
10:10
10:17
56
11:13
11:17
12
11:29
11:32
25
11:57
11:58
24
12:22
12:24
41
13:09
13:10
15
13:25
4日目
山行
5:06
休憩
1:00
合計
6:06
距離 12.4km 登り 128m 下り 1,578m
6:13
3
6:16
31
6:47
6:49
15
7:04
19
7:23
7:27
41
8:08
8:09
15
8:24
35
8:59
9:10
18
9:28
9:29
15
9:44
9:45
14
9:59
10:11
35
10:46
10:47
15
11:02
11:25
9
11:34
11:35
8
11:43
11:44
14
11:58
14
12:19
ゴール地点
天候 4日間とも基本晴れ。昼からは曇りが出て、2時3時で雷を伴う。雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
明日から、晴れそう、夕立には要注意
明日から、晴れそう、夕立には要注意
富山駅前 6:10出発、乗車率7割程度、折立7:50着、広い駐車場はほぼ満杯。
2025年07月23日 07:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/23 7:51
富山駅前 6:10出発、乗車率7割程度、折立7:50着、広い駐車場はほぼ満杯。
バスで着いて今から登ります。空は快晴雲がちょろちょろ
2025年07月23日 08:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 8:02
バスで着いて今から登ります。空は快晴雲がちょろちょろ
アラレちゃん
2025年07月23日 09:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 9:00
アラレちゃん
三角点、雲が多い、でも高い
2025年07月23日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 9:42
三角点、雲が多い、でも高い
2025年07月23日 09:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 9:55
太郎平方面をロックオン
2025年07月23日 10:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 10:26
太郎平方面をロックオン
登山道の整備、草木を踏みつけてしまうので、どうしても、登山道は荒れて、広がります。
2025年07月23日 10:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/23 10:40
登山道の整備、草木を踏みつけてしまうので、どうしても、登山道は荒れて、広がります。
あと、もうちょっと振り返って
2025年07月23日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 11:47
あと、もうちょっと振り返って
12時ジャストに太郎平に到着、早速昼飯メニュー
2025年07月23日 12:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 12:05
12時ジャストに太郎平に到着、早速昼飯メニュー
有名な太郎らーめん1500円
2025年07月23日 12:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 12:12
有名な太郎らーめん1500円
こだわりが
2025年07月23日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 12:19
こだわりが
寝床は昔ながらのカイコ式、 4隅の端っこ 窓付きラッキー、¥13,000、布団の状態はイマイチです
2025年07月23日 13:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/23 13:01
寝床は昔ながらのカイコ式、 4隅の端っこ 窓付きラッキー、¥13,000、布団の状態はイマイチです
近くの高台から撮った写真。雲が低くなり、薬師岳は見えず
2025年07月23日 14:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/23 14:49
近くの高台から撮った写真。雲が低くなり、薬師岳は見えず
雲が腫れたり出たり、ビールで癒します。1100円
2025年07月23日 15:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 15:17
雲が腫れたり出たり、ビールで癒します。1100円
ビールとハイチュウ結構合いますね
2025年07月23日 15:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 15:21
ビールとハイチュウ結構合いますね
晩御飯、ハンバーグ、山小屋としてはごく普通レベル
2025年07月23日 17:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 17:02
晩御飯、ハンバーグ、山小屋としてはごく普通レベル
寝る前に、薬師と雲を澪ながら日本酒を少し。雲の動きがダイナミックで見ていても飽きない。いいですね。
2025年07月23日 18:39撮影 by  iPhone 16 Pro, ARYamaNavi
7/23 18:39
寝る前に、薬師と雲を澪ながら日本酒を少し。雲の動きがダイナミックで見ていても飽きない。いいですね。
日の入り空がダイナミックに動きしている
2025年07月23日 19:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 19:06
日の入り空がダイナミックに動きしている
日焼けした雲
2025年07月23日 19:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 19:09
日焼けした雲
遠くの青空と、上空の雲は夕日に照らされ、真っ赤。スタッフの人も出てきて、撮影会
2025年07月23日 19:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/23 19:09
遠くの青空と、上空の雲は夕日に照らされ、真っ赤。スタッフの人も出てきて、撮影会
この雲の景色もすごい
2025年07月23日 19:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/23 19:12
この雲の景色もすごい
おはよう、の朝の空です。雲一つない晴天
2025年07月24日 04:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/24 4:42
おはよう、の朝の空です。雲一つない晴天
朝ごはん。ごく普通
2025年07月24日 05:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/24 5:07
朝ごはん。ごく普通
太郎小屋にあたる日の出。高い山から上るので、こんな感じ
2025年07月24日 05:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/24 5:45
太郎小屋にあたる日の出。高い山から上るので、こんな感じ
歩き始めて約1じかん、振り返って太郎平小屋の様子
2025年07月24日 05:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/24 5:59
歩き始めて約1じかん、振り返って太郎平小屋の様子
沢の水で顔を洗う
2025年07月24日 07:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/24 7:00
沢の水で顔を洗う
薬師沢小屋到着。コカコーラ700円。この甘さがうまい
2025年07月24日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/24 8:22
薬師沢小屋到着。コカコーラ700円。この甘さがうまい
沢の水と綺麗な山小屋、青空素敵ですね
2025年07月24日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/24 8:31
沢の水と綺麗な山小屋、青空素敵ですね
薬師沢からのコケコケ まるまる大岩 この登り、長かった。しかしなんでこんな高度上げているのに、この丸っこい岩だらけなん?昔な湖の底に沈んでいたのが、出てきたんですね。すごいですね。
2025年07月24日 10:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/24 10:19
薬師沢からのコケコケ まるまる大岩 この登り、長かった。しかしなんでこんな高度上げているのに、この丸っこい岩だらけなん?昔な湖の底に沈んでいたのが、出てきたんですね。すごいですね。
やっと、まるまるツルツル岩から脱出。木道歩きのスタートです。晴天です。
2025年07月24日 10:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/24 10:27
やっと、まるまるツルツル岩から脱出。木道歩きのスタートです。晴天です。
木道のルート。ちょっと雲が出てきた
2025年07月24日 11:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/24 11:25
木道のルート。ちょっと雲が出てきた
今日の宿、雲の平山荘が見えました
2025年07月24日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/24 11:35
今日の宿、雲の平山荘が見えました
12時前に到着
2025年07月24日 11:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/24 11:42
12時前に到着
今日の寝床、横とは、仕切りがあります。昔からのスタイルだが、布団の状態がベスト。建物も新しいので、床傾きとかなく、素敵?
2025年07月24日 11:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/24 11:56
今日の寝床、横とは、仕切りがあります。昔からのスタイルだが、布団の状態がベスト。建物も新しいので、床傾きとかなく、素敵?
2500円の雲の平バーガー。700円のこーひー。談話室にあるレコードからクラシック音楽が流れている。黒部五郎見ながら食べる。SNSで有名な、これを実現したかった。
2025年07月24日 12:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/24 12:12
2500円の雲の平バーガー。700円のこーひー。談話室にあるレコードからクラシック音楽が流れている。黒部五郎見ながら食べる。SNSで有名な、これを実現したかった。
「雲ノ平山荘を起点にした自然観察ツアー」\3,000に参加。地質、植物について解説。8名ぐらい参加
2025年07月24日 14:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/24 14:42
「雲ノ平山荘を起点にした自然観察ツアー」\3,000に参加。地質、植物について解説。8名ぐらい参加
ネイチャーリストの方の説明 70,000,000年前に起きた九州の火山灰がこの層に残っている その後植物の泥炭層の地層が約10センチ
2025年07月24日 14:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/24 14:55
ネイチャーリストの方の説明 70,000,000年前に起きた九州の火山灰がこの層に残っている その後植物の泥炭層の地層が約10センチ
晩御飯。石狩鍋、シャケはしっかり入っています。
2025年07月24日 17:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/24 17:04
晩御飯。石狩鍋、シャケはしっかり入っています。
ベランダからの水晶岳
2025年07月24日 17:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/24 17:34
ベランダからの水晶岳
夕焼けに染まる雲の平山荘。ほんま晴れてくれたので、この景色が見れた。ほとんどの人は部屋で過ごしている。この絶景を見に遠くから来ているのに。
2025年07月24日 18:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/24 18:53
夕焼けに染まる雲の平山荘。ほんま晴れてくれたので、この景色が見れた。ほとんどの人は部屋で過ごしている。この絶景を見に遠くから来ているのに。
すっかり日が暮れて、夜の7時真っ赤に染まる。空と山荘。
2025年07月24日 19:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/24 19:03
すっかり日が暮れて、夜の7時真っ赤に染まる。空と山荘。
青のコントラストと赤く染まった雲
2025年07月24日 19:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/24 19:09
青のコントラストと赤く染まった雲
山荘から見た水晶岳方面。プレートの活動で隆起した山。見る限りゴツゴツしている。
2025年07月24日 19:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/24 19:14
山荘から見た水晶岳方面。プレートの活動で隆起した山。見る限りゴツゴツしている。
10分もしないのに、別の顔
2025年07月24日 19:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/24 19:29
10分もしないのに、別の顔
おはよう。朝焼けに染まる水晶
2025年07月25日 04:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/25 4:09
おはよう。朝焼けに染まる水晶
すっかり周りは明るくなった。水晶
2025年07月25日 04:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/25 4:44
すっかり周りは明るくなった。水晶
雲の平の朝焼け。バッグは黒部五郎。これも隆起して、氷河による侵食でカールが形成
2025年07月25日 04:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/25 4:49
雲の平の朝焼け。バッグは黒部五郎。これも隆起して、氷河による侵食でカールが形成
いい感じです。
2025年07月25日 04:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/25 4:51
いい感じです。
朝ごはん。質素でいい感じです。
2025年07月25日 05:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/25 5:06
朝ごはん。質素でいい感じです。
やっと、日の出
2025年07月25日 05:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/25 5:49
やっと、日の出
歩いて5分程度、お世話になった雲の平山荘。SNSの通り素敵です。スタッフの方は若い人ばかり。女性が多いイメージ
2025年07月25日 05:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/25 5:51
歩いて5分程度、お世話になった雲の平山荘。SNSの通り素敵です。スタッフの方は若い人ばかり。女性が多いイメージ
本物平山荘から歩いて約10分振り返っての写真
2025年07月25日 06:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/25 6:00
本物平山荘から歩いて約10分振り返っての写真
スイス庭園から。左手は薬師岳。眼下には高天が原小屋がなんとか見えます。ランプの宿で有名なところです。最後の秘境って、雲の平ではなく、ここだよね。遠そう。
2025年07月25日 06:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/25 6:35
スイス庭園から。左手は薬師岳。眼下には高天が原小屋がなんとか見えます。ランプの宿で有名なところです。最後の秘境って、雲の平ではなく、ここだよね。遠そう。
雲の平とスイス庭園から黒部方面
2025年07月25日 07:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/25 7:26
雲の平とスイス庭園から黒部方面
かっこいいカールです。
2025年07月25日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, ARYamaNavi
7/25 7:47
かっこいいカールです。
2025年07月25日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, ARYamaNavi
7/25 7:47
2025年07月25日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, ARYamaNavi
7/25 7:47
黒部五郎綺麗なU字渓谷
2025年07月25日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/25 7:47
黒部五郎綺麗なU字渓谷
約2時間の歩きで、三俣山荘が見え始めた。眼下には黒部源流が、沢の音が心地よい。
2025年07月25日 08:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/25 8:10
約2時間の歩きで、三俣山荘が見え始めた。眼下には黒部源流が、沢の音が心地よい。
景色が広がって、槍と黒部の原流が初めて見えた
2025年07月25日 08:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/25 8:24
景色が広がって、槍と黒部の原流が初めて見えた
黒部渓流。「黒部源流」の碑を探したが、見落としたみたい。
2025年07月25日 08:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/25 8:56
黒部渓流。「黒部源流」の碑を探したが、見落としたみたい。
源流なだけ、あって。いい感じです。
2025年07月25日 09:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/25 9:05
源流なだけ、あって。いい感じです。
三俣山荘で、\1,800円のジビエ丼を食べながら、槍を見る.
有名なコーヒーも頼めばよかった。
2025年07月25日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/25 9:54
三俣山荘で、\1,800円のジビエ丼を食べながら、槍を見る.
有名なコーヒーも頼めばよかった。
眼下に三俣山荘。鷲羽岳がどんと構えて。カッコいいです。
2025年07月25日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/25 10:23
眼下に三俣山荘。鷲羽岳がどんと構えて。カッコいいです。
三俣蓮華岳に到着。バッグには槍が。少し入道雲がやってきた。
2025年07月25日 11:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/25 11:30
三俣蓮華岳に到着。バッグには槍が。少し入道雲がやってきた。
あっという間にガス、ガス、もうここからエスケープルート通ります。なんかやばそう。
2025年07月25日 12:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/25 12:23
あっという間にガス、ガス、もうここからエスケープルート通ります。なんかやばそう。
雷がゴロゴロ。やっと双六小屋が見えた。雨がポツポツ
2025年07月25日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/25 13:13
雷がゴロゴロ。やっと双六小屋が見えた。雨がポツポツ
到着
2025年07月25日 13:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/25 13:25
到着
小屋に着いたら。雨がザーザー、夕立の雲に囲まれている。
1
小屋に着いたら。雨がザーザー、夕立の雲に囲まれている。
今日の寝床 カーテンがあるので、めっちゃプライバシーバッチgood。ここはトイレ、洗面、goodです。布団もいい感じ。
2025年07月25日 16:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/25 16:25
今日の寝床 カーテンがあるので、めっちゃプライバシーバッチgood。ここはトイレ、洗面、goodです。布団もいい感じ。
いつもの天ぷら。美味しいは。
2025年07月25日 16:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/25 16:30
いつもの天ぷら。美味しいは。
双六小屋からの眺望はイマイチ。夕焼けもイマイチ。写真なし
2025年07月25日 18:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/25 18:52
双六小屋からの眺望はイマイチ。夕焼けもイマイチ。写真なし
おはよう。朝焼けもイマイチ。逆光の槍ヶ岳!
2025年07月26日 06:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 6:55
おはよう。朝焼けもイマイチ。逆光の槍ヶ岳!
高山方面雲海ですね
2025年07月26日 06:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/26 6:56
高山方面雲海ですね
断層が丸見え何万年前のなんだろうなぁ。気になるなぁ。タモリさんに聞いてみたい。
2025年07月26日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 7:02
断層が丸見え何万年前のなんだろうなぁ。気になるなぁ。タモリさんに聞いてみたい。
かわいい雪渓を横切ります
2025年07月26日 07:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/26 7:04
かわいい雪渓を横切ります
分岐点に行きました。鏡平が見えます。
2025年07月26日 07:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/26 7:18
分岐点に行きました。鏡平が見えます。
1100円のコーヒーフロート。贅沢です
2025年07月26日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 8:12
1100円のコーヒーフロート。贅沢です
お約束の写真晴天でございます
2025年07月26日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/26 8:25
お約束の写真晴天でございます
名前がある河原から新穂高方面 まだこの時間晴天です
2025年07月26日 09:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/26 9:01
名前がある河原から新穂高方面 まだこの時間晴天です
涼しいので、一休み この時間で雲がモクモク
2025年07月26日 09:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 9:58
涼しいので、一休み この時間で雲がモクモク
わさび平で900円のそうめんを食べる
2025年07月26日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 11:13
わさび平で900円のそうめんを食べる
新穂高に到着 温泉に入って ビール飲んで 2時ごろのバスに乗ると雨がポツポツ。お疲れさんでした。
2025年07月26日 12:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/26 12:19
新穂高に到着 温泉に入って ビール飲んで 2時ごろのバスに乗ると雨がポツポツ。お疲れさんでした。
撮影機器:

感想

北アルプス、最後の秘境と言われている、雲の平、3泊しないと行けない。行けるうちに実行してしまおうと思い。山レコを色々見て、一本ルートで行ける折立から新穂高ルートを選択。
 7月後半に山行を決行しようと思い。山小屋を予約していくが、最後の双六か、鏡平の予約が取れない。10日前に双六が一つ空いたので、予約完了。これで山小屋はつながった。富山は普通のビジネスホテル。
 3日前の長期天気予報では、梅雨があけ、台風も来なく、夏空の感じなので、決行することにした。
 
 北アルプスの雲の平の起源は以前SNSで聞いたことがあるので、その感じを自分なりに感じたいこともあったし、日常生活はら離れ、あの大自然に触れたかった。
 比良さんに何度か行き、体力度合いを確認して。いざ決行。

1日目は、難なく過ごせた、登山道も綺麗で、なんの文句もなし。SNSで有名な、片足アルピニストの桑村さんを発見、当日は薬師岳に登られた様です。

2日目、いよいよ雲の平入り。薬師への下りで、オーダースーツのさだ社長に出会う。水晶登って、薬師沢にザブンの感じみたいです。
 薬師沢から登り、これが一番辛かった。丸くて大きい岩がコケでツルツル。下ばっかり見て歩いていると、木に頭をぶつけるし。折立往復の人って、大変だわ。
 やっと、木道が見えて、最初の休憩所でホットした。
雲の平山荘が見え始めると、やっと来たという実感が湧いてきた。空も晴天。この木道歩きがたまらんのですよ。
2時からスタートする、雲の平自然観測にも間に合いそう。詳しくは下記のURL見てください。
https://kumonodaira.com/feature/nature-vol01/
このような解説と実体験すると、すっごくわかりやすい。日本の北アルプスには活火山、U字谷、V字谷が混在し、何千万年前の大昔を想像するだけでも楽しい。
 双六岳経由で双六小屋に行く予定だったが、雲行きが怪しくなったので、パス。これ正解でした。雲行きと風の流れ、の微妙な雰囲気で、稜線歩きで雨に打たれず、よかった。
 双六小屋について、しばらくすると、ざーっと夕立、小屋に続々登山者が到着するが、狭い玄関がカオス状態。こういう日もあるね。

 3日目はただ下山するだけ、左膝がいつも痛くなるので、モンベルの膝サポートをつけて、ゆっくり下山。無事に新穂高に下山完了。天の神さま、晴天をありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら