ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8494760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

パノラマ銀座ルートで燕岳、大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳

2025年07月28日(月) 〜 2025年07月31日(木)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
31:23
距離
42.3km
登り
3,074m
下り
2,930m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
2:11
合計
7:24
距離 7.4km 登り 1,512m 下り 163m
6:38
16
7:31
7:42
36
8:18
30
8:48
9:04
26
9:30
9:54
25
10:19
10:26
28
10:54
11:00
54
11:54
12:59
4
13:03
18
13:21
9
13:30
13:32
10
13:42
14
13:56
6
14:02
2日目
山行
6:39
休憩
1:17
合計
7:56
距離 11.5km 登り 625m 下り 885m
5:18
42
6:00
19
6:19
6:23
107
8:10
8:11
1
8:48
9:26
8
9:34
9:45
8
9:53
10:04
80
11:24
110
13:14
3日目
山行
10:23
休憩
1:16
合計
11:39
距離 12.3km 登り 902m 下り 1,786m
3:57
80
5:17
5:22
11
5:33
6:10
101
7:51
7:52
44
8:36
8:43
80
10:03
10:04
7
10:11
10:12
6
10:18
10:19
28
10:47
2
10:49
11:01
0
11:07
11:14
0
11:14
11:16
4
11:20
4
11:24
11:25
19
11:44
23
12:07
12:08
9
12:17
129
14:26
68
15:34
4日目
山行
3:24
休憩
0:43
合計
4:07
距離 11.1km 登り 36m 下り 97m
8:45
2
9:30
5
9:35
10
9:45
1
9:46
9:47
5
9:52
9:55
74
11:29
11:37
1
11:38
12:01
5
12:06
7
12:13
12:14
11
12:25
12:30
9
12:47
12:48
1
12:49
12:50
2
12:52
ゴール地点
天候 到着日は晴れ、夕方より雨。
その後は4日間とも晴天☀。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
松本空港よりエアポートシャトルバス(1,500円)で穂高駅へ
穂高駅よりバス(1,500円)で中房温泉へ(但し、観音峠付近の道路崩落でバスは崩落場所手前までで15分ほど歩き崩落場所の先からは無料送迎バスで有明荘まで)
下山後は上高地より松本空港まではタクシー(定額制:20,300円)
コース状況/
危険箇所等
全般よく整備されています。
但し、一部、登山道を外れて歩いた踏み跡があり、そこを歩くと落石等の危険があるので注意が必要です。
その他周辺情報 前泊は中房温泉の有明荘、今回予約開始日(3/18)の夜に予約しようとしたが、既に満室。定期的に空室チェックを行い7月初旬にキャンセルが出て宿泊できました。ハイシーズンの予約は早めの予約が必要です。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
中房温泉登山口
ちゃん)8:30発のFDAで松本へ。4泊5日の遠征スタート♪
2025年07月27日 08:24撮影 by  SH-M24, SHARP
7/27 8:24
ちゃん)8:30発のFDAで松本へ。4泊5日の遠征スタート♪
ちゃん)大阪万博の会場上空を通過。
2025年07月27日 09:22撮影 by  SH-M24, SHARP
7/27 9:22
ちゃん)大阪万博の会場上空を通過。
ちゃん)左手に御嶽山。
2025年07月27日 09:45撮影 by  SH-M24, SHARP
7/27 9:45
ちゃん)左手に御嶽山。
ちゃん)松本空港からはシャトルバスで穂高駅へ移動後、食事をして穂高神社へ。
2025年07月27日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 11:56
ちゃん)松本空港からはシャトルバスで穂高駅へ移動後、食事をして穂高神社へ。
ちゃん)縦走登山の安全と晴天祈願。
2025年07月27日 11:54撮影 by  SH-M24, SHARP
7/27 11:54
ちゃん)縦走登山の安全と晴天祈願。
ちゃん)路線バスと無料送迎バスで有明荘に到着。
2025年07月27日 14:05撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 14:05
ちゃん)路線バスと無料送迎バスで有明荘に到着。
2025年07月27日 14:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7/27 14:06
ちゃん)有明荘の夕食。食前酒は赤ワイン。
2025年07月28日 06:00撮影 by  SH-M24, SHARP
1
7/28 6:00
ちゃん)有明荘の夕食。食前酒は赤ワイン。
ちゃん)有明荘から中房登山口までの道にはニホンザルのファミリーがお出迎え。
2025年07月28日 06:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 6:52
ちゃん)有明荘から中房登山口までの道にはニホンザルのファミリーがお出迎え。
2025年07月28日 06:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 6:52
2025年07月28日 06:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 6:52
ちゃん)中房登山口到着。
2025年07月28日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 6:55
ちゃん)中房登山口到着。
ちゃん)さぁ、登りましょう♪
2025年07月28日 06:55撮影 by  SH-M24, SHARP
1
7/28 6:55
ちゃん)さぁ、登りましょう♪
ちゃん)最初から急登なのでゆっくり登りましょう♪
2025年07月28日 07:13撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 7:13
ちゃん)最初から急登なのでゆっくり登りましょう♪
ちゃん)第一ベンチ到着。
2025年07月28日 07:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 7:34
ちゃん)第一ベンチ到着。
ちゃん)まだまだ元気。
2025年07月28日 07:35撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 7:35
ちゃん)まだまだ元気。
ちゃん)第ニベンチ到着。
2025年07月28日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 8:11
ちゃん)第ニベンチ到着。
ちゃん)まだまだ元気。
2025年07月28日 08:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 8:12
ちゃん)まだまだ元気。
ちゃん)富士見ベンチ到着。
2025年07月28日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 9:36
ちゃん)富士見ベンチ到着。
ちゃん)人が多い!!富士山は見えず。
2025年07月28日 09:39撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 9:39
ちゃん)人が多い!!富士山は見えず。
2025年07月28日 10:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 10:15
ちゃん)合戦小屋到着。ベンチはすべて埋まってるし売店には長蛇の列。おまけに並んでいるとスイカ売り切れの案内…😭
2025年07月28日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/28 10:19
ちゃん)合戦小屋到着。ベンチはすべて埋まってるし売店には長蛇の列。おまけに並んでいるとスイカ売り切れの案内…😭
2025年07月28日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 10:22
2025年07月28日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 10:22
ちゃん)ウサギギク。
2025年07月28日 10:31撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 10:31
ちゃん)ウサギギク。
ちゃん)ヨツバシオガマ。
2025年07月28日 11:30撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:30
ちゃん)ヨツバシオガマ。
ちゃん)合戦の頭から燕山荘。あと少し。
2025年07月28日 11:38撮影 by  SH-M24, SHARP
2
7/28 11:38
ちゃん)合戦の頭から燕山荘。あと少し。
2025年07月28日 11:38撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 11:38
ちゃん)ゴゼンタチバナ。
2025年07月28日 11:41撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:41
ちゃん)ゴゼンタチバナ。
ちゃん)ハクサンフウロ。
2025年07月28日 11:41撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:41
ちゃん)ハクサンフウロ。
ちゃん)エゾシオガマ。
2025年07月28日 11:42撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:42
ちゃん)エゾシオガマ。
ちゃん)ムカゴトラノオ。
2025年07月28日 11:42撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:42
ちゃん)ムカゴトラノオ。
ちゃん)カラマツソウ。
2025年07月28日 11:43撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:43
ちゃん)カラマツソウ。
ちゃん)クルマユリ。
2025年07月28日 11:47撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:47
ちゃん)クルマユリ。
ちゃん)ミヤマクワガタ。
2025年07月28日 11:49撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:49
ちゃん)ミヤマクワガタ。
ちゃん)テガタチドリ。九州では見ないたくさんの花がお出迎え。
2025年07月28日 11:50撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:50
ちゃん)テガタチドリ。九州では見ないたくさんの花がお出迎え。
ちゃん)私は花を撮りながらゆっくり登ります。
2025年07月28日 11:52撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:52
ちゃん)私は花を撮りながらゆっくり登ります。
ちゃん)トリカブト。
2025年07月28日 11:53撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 11:53
ちゃん)トリカブト。
ちゃん)尾根に出ると後立山連峰の山々がお出迎え。
2025年07月28日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/28 11:56
ちゃん)尾根に出ると後立山連峰の山々がお出迎え。
ちゃん)燕岳は食事の後に
2025年07月28日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 11:56
ちゃん)燕岳は食事の後に
ちゃん)今日のお宿、燕山荘。
2025年07月28日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/28 11:56
ちゃん)今日のお宿、燕山荘。
ちゃん)マグロさんはカツカレー。ツバメのチーズ付き。
2025年07月28日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/28 12:37
ちゃん)マグロさんはカツカレー。ツバメのチーズ付き。
ちゃん)私は普通のカレーとビール🍺
2025年07月28日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/28 12:38
ちゃん)私は普通のカレーとビール🍺
ちゃん)食後は燕岳へ。登山道脇のコマクサがお出迎え。
2025年07月28日 12:58撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 12:58
ちゃん)食後は燕岳へ。登山道脇のコマクサがお出迎え。
2025年07月28日 12:59撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 12:59
ちゃん)イルカ岩。
2025年07月28日 13:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/28 13:02
ちゃん)イルカ岩。
ちゃん)ちょっと角度を変えると口を開けます。
2025年07月28日 13:04撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 13:04
ちゃん)ちょっと角度を変えると口を開けます。
2025年07月28日 13:08撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 13:08
ちゃん)岩に咲くチシマギキョウ。
2025年07月28日 13:09撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 13:09
ちゃん)岩に咲くチシマギキョウ。
2025年07月28日 13:10撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 13:10
ちゃん)しばらく行くと今度は雷鳥がお出迎え。
2025年07月28日 13:16撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 13:16
ちゃん)しばらく行くと今度は雷鳥がお出迎え。
2025年07月28日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 13:16
2025年07月28日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 13:20
2025年07月28日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 13:20
ちゃん)メガネ岩。
2025年07月28日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 13:21
ちゃん)メガネ岩。
ちゃん)ミヤマアキノキリンソウ。
2025年07月28日 13:27撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 13:27
ちゃん)ミヤマアキノキリンソウ。
ちゃん)チングルマの花後。
2025年07月28日 13:27撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 13:27
ちゃん)チングルマの花後。
ちゃん)山頂に到着。
2025年07月28日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 13:29
ちゃん)山頂に到着。
ちゃん)まずは一座、お疲れ様でした。
2025年07月28日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 13:29
ちゃん)まずは一座、お疲れ様でした。
2025年07月28日 13:29撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 13:29
2025年07月28日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 14:17
2025年07月28日 14:37撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 14:37
ちゃん)青空にコマクサが映える。
2025年07月28日 14:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/28 14:37
ちゃん)青空にコマクサが映える。
ちゃん)山々に掛かっていた雲が取れてくる。
2025年07月28日 14:45撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 14:45
ちゃん)山々に掛かっていた雲が取れてくる。
2025年07月28日 14:45撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 14:45
ちゃん)大天井岳と大天井岳から常念に続く稜線もクッキリ。
2025年07月28日 14:52撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 14:52
ちゃん)大天井岳と大天井岳から常念に続く稜線もクッキリ。
2025年07月28日 15:21撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 15:21
2025年07月28日 16:32撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 16:32
2025年07月28日 16:32撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 16:32
2025年07月28日 16:33撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 16:33
ちゃん)槍ヶ岳の雲も取れてくる。
2025年07月28日 16:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/28 16:47
ちゃん)槍ヶ岳の雲も取れてくる。
ちゃん)穂高の街
2025年07月28日 16:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/28 16:47
ちゃん)穂高の街
2025年07月28日 16:48撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 16:48
ちゃん)燕山荘の周りに咲くヤマハハコ。
2025年07月28日 16:54撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 16:54
ちゃん)燕山荘の周りに咲くヤマハハコ。
ちゃん)小屋での夕食。
2025年07月28日 16:59撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 16:59
ちゃん)小屋での夕食。
ちゃん)おかずはハンバーグ。
2025年07月28日 16:59撮影 by  SH-M24, SHARP
1
7/28 16:59
ちゃん)おかずはハンバーグ。
2025年07月28日 18:51撮影 by  SH-M24, SHARP
1
7/28 18:51
2025年07月28日 18:58撮影 by  SH-M24, SHARP
7/28 18:58
2025年07月28日 19:05撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/28 19:05
ちゃん)雲が夕焼けに映える。
2025年07月28日 19:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7/28 19:06
ちゃん)雲が夕焼けに映える。
ちゃん)小屋の朝食。
2025年07月29日 04:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 4:03
ちゃん)小屋の朝食。
ちゃん)4:15の朝食の後、ご来光タイム。
2025年07月29日 04:27撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 4:27
ちゃん)4:15の朝食の後、ご来光タイム。
2025年07月29日 04:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 4:44
2025年07月29日 04:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 4:44
2025年07月29日 04:45撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 4:45
ちゃん)雲海の先に綺麗なんかご来光。
2025年07月29日 04:51撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 4:51
ちゃん)雲海の先に綺麗なんかご来光。
ちゃん)今日も天気が良さそうです。
2025年07月29日 04:53撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 4:53
ちゃん)今日も天気が良さそうです。
2025年07月29日 05:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 5:12
ちゃん)イワヒバリ。
2025年07月29日 05:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 5:14
ちゃん)イワヒバリ。
2025年07月29日 05:15撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 5:15
2025年07月29日 05:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 5:15
2025年07月29日 05:15撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 5:15
2025年07月29日 05:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 5:17
2025年07月29日 05:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 5:18
ちゃん)まず大天井岳目指して出発です。
2025年07月29日 05:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 5:20
ちゃん)まず大天井岳目指して出発です。
2025年07月29日 05:20撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 5:20
2025年07月29日 05:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 5:25
2025年07月29日 05:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 5:25
2025年07月29日 05:26撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 5:26
2025年07月29日 05:31撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 5:31
ちゃん)蛙岩。
2025年07月29日 05:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 5:55
ちゃん)蛙岩。
2025年07月29日 05:55撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 5:55
2025年07月29日 05:58撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 5:58
ちゃん)この縦走路がたまらない。
2025年07月29日 06:01撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 6:01
ちゃん)この縦走路がたまらない。
ちゃん)今度はホシガラスがお出迎え。
2025年07月29日 06:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 6:06
ちゃん)今度はホシガラスがお出迎え。
ちゃん)正面に鷲羽岳や水晶岳、左奥には笠ヶ岳まで見える。
2025年07月29日 06:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 6:07
ちゃん)正面に鷲羽岳や水晶岳、左奥には笠ヶ岳まで見える。
2025年07月29日 06:20撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 6:20
2025年07月29日 06:26撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 6:26
ちゃん)タカネナデシコ。カワラナデシコより花びらが細い。
2025年07月29日 06:48撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 6:48
ちゃん)タカネナデシコ。カワラナデシコより花びらが細い。
ちゃん)ハクサンチドリ。
2025年07月29日 06:56撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 6:56
ちゃん)ハクサンチドリ。
ちゃん)森林限界を越えた縦走路。
2025年07月29日 07:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 7:12
ちゃん)森林限界を越えた縦走路。
ちゃん)先まで登山道が見えます。
2025年07月29日 07:29撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 7:29
ちゃん)先まで登山道が見えます。
ちゃん)正面に見える大天井岳への登りがなかなかキツイ。
2025年07月29日 07:32撮影 by  SH-M24, SHARP
1
7/29 7:32
ちゃん)正面に見える大天井岳への登りがなかなかキツイ。
2025年07月29日 07:39撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 7:39
ちゃん)またまた雷鳥ファミリーと遭遇。
2025年07月29日 07:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/29 7:41
ちゃん)またまた雷鳥ファミリーと遭遇。
2025年07月29日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 7:43
ちゃん)喜作レリーフへの急な下り。
2025年07月29日 07:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 7:52
ちゃん)喜作レリーフへの急な下り。
2025年07月29日 07:53撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 7:53
ちゃん)喜作レリーフ。現表銀座ルートの喜作新道を開拓した小林喜作氏のレリーフです。
2025年07月29日 07:55撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 7:55
ちゃん)喜作レリーフ。現表銀座ルートの喜作新道を開拓した小林喜作氏のレリーフです。
ちゃん)ここから大天荘まではキツイ登りが続きます。
2025年07月29日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 7:54
ちゃん)ここから大天荘まではキツイ登りが続きます。
ちゃん)大天荘への分岐近くに咲くイワツメグサ。2人は先に登っていく。
2025年07月29日 08:12撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 8:12
ちゃん)大天荘への分岐近くに咲くイワツメグサ。2人は先に登っていく。
2025年07月29日 08:34撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 8:34
ちゃん)大天荘到着。お疲れ様でしたー!!
2025年07月29日 08:47撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 8:47
ちゃん)大天荘到着。お疲れ様でしたー!!
2025年07月29日 08:48撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 8:48
2025年07月29日 08:49撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 8:49
ちゃん)大天荘前の広場のテーブルからの景色は最高!!
2025年07月29日 08:50撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 8:50
ちゃん)大天荘前の広場のテーブルからの景色は最高!!
2025年07月29日 08:51撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 8:51
ちゃん)涸沢カールと涸沢ヒュッテもよく見える。
2025年07月29日 08:51撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 8:51
ちゃん)涸沢カールと涸沢ヒュッテもよく見える。
2025年07月29日 08:52撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 8:52
ちゃん)コーヒサーバのコーヒーが空になっていたので淹れたてを頂く。
2025年07月29日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 9:04
ちゃん)コーヒサーバのコーヒーが空になっていたので淹れたてを頂く。
ちゃん)景色を堪能しながら暫し休憩。
2025年07月29日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/29 9:08
ちゃん)景色を堪能しながら暫し休憩。
ちゃん)写真は宮崎からの青年に撮って貰う。ありがとう。
2025年07月29日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 9:08
ちゃん)写真は宮崎からの青年に撮って貰う。ありがとう。
ちゃん)大天井岳からの景色も最高♪
2025年07月29日 09:34撮影 by  SH-M24, SHARP
1
7/29 9:34
ちゃん)大天井岳からの景色も最高♪
ちゃん)槍ヶ岳をバックに記念写真。記念になるよ。
2025年07月29日 09:37撮影 by  SH-M24, SHARP
3
7/29 9:37
ちゃん)槍ヶ岳をバックに記念写真。記念になるよ。
2025年07月29日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 9:38
2025年07月29日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 9:38
2025年07月29日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 9:38
ちゃん)歩いてきた縦走路を振り返って。
2025年07月29日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 9:39
ちゃん)歩いてきた縦走路を振り返って。
2025年07月29日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 9:41
ちゃん)これから歩くパノラマ銀座ルート。まずは正面に見える東天井岳。
2025年07月29日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 9:44
ちゃん)これから歩くパノラマ銀座ルート。まずは正面に見える東天井岳。
ちゃん)さぁ、降りて先に進みましょう。
2025年07月29日 09:49撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 9:49
ちゃん)さぁ、降りて先に進みましょう。
ちゃん)大天井岳を振り返って。
2025年07月29日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 10:11
ちゃん)大天井岳を振り返って。
ちゃん)天上沢と槍ヶ岳、天上沢の左にはクロちゃんと歩いた東鎌尾根。懐かしいー!!
2025年07月29日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 10:11
ちゃん)天上沢と槍ヶ岳、天上沢の左にはクロちゃんと歩いた東鎌尾根。懐かしいー!!
2025年07月29日 10:14撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 10:14
ちゃん)こちらは奥穂高岳と涸沢岳の間にある涸沢カール。涸沢ヒュッテも見える。
2025年07月29日 10:15撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 10:15
ちゃん)こちらは奥穂高岳と涸沢岳の間にある涸沢カール。涸沢ヒュッテも見える。
ちゃん)またまた雷鳥遭遇。親を真似て岩に乗るひな鳥。
2025年07月29日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/29 10:27
ちゃん)またまた雷鳥遭遇。親を真似て岩に乗るひな鳥。
2025年07月29日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 10:27
ちゃん)この辺りにはたくさんの雷鳥。
2025年07月29日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 10:27
ちゃん)この辺りにはたくさんの雷鳥。
2025年07月29日 10:28撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 10:28
2025年07月29日 10:29撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 10:29
ちゃん)岩の上に登るのはひな鳥の監視と言うより外敵監視かな。
2025年07月29日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 10:29
ちゃん)岩の上に登るのはひな鳥の監視と言うより外敵監視かな。
2025年07月29日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 10:29
2025年07月29日 10:31撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 10:31
ちゃん)イワツメグサとミヤマコゴメグサ。
2025年07月29日 10:34撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 10:34
ちゃん)イワツメグサとミヤマコゴメグサ。
ちゃん)雪渓の残る鞍部を吹く風は冷たくて気持ち良い♪
2025年07月29日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 10:49
ちゃん)雪渓の残る鞍部を吹く風は冷たくて気持ち良い♪
ちゃん)標識の奥に雲に隠れて常念岳。
2025年07月29日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 11:05
ちゃん)標識の奥に雲に隠れて常念岳。
2025年07月29日 11:05撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 11:05
ちゃん)よく見るとここに東天井岳の標識が…
2025年07月29日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 11:06
ちゃん)よく見るとここに東天井岳の標識が…
ちゃん)モリちゃんさんが、上に登って見たけど山頂標識は無かったと…
2025年07月29日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 11:11
ちゃん)モリちゃんさんが、上に登って見たけど山頂標識は無かったと…
ちゃん)ピークを下ってくるモリちゃんさん。ごめん、ここに標識あったよ😅
2025年07月29日 11:13撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 11:13
ちゃん)ピークを下ってくるモリちゃんさん。ごめん、ここに標識あったよ😅
ちゃん)次の横通岳ニ向かいましょう。
2025年07月29日 11:30撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 11:30
ちゃん)次の横通岳ニ向かいましょう。
ちゃん)少し歩くと右手の雪渓の近くに動く黒い物体…クマでした😱
2025年07月29日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/29 11:36
ちゃん)少し歩くと右手の雪渓の近くに動く黒い物体…クマでした😱
ちゃん)本当にクマに会うとは…
2025年07月29日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 11:36
ちゃん)本当にクマに会うとは…
2025年07月29日 12:14撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 12:14
2025年07月29日 12:44撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 12:44
ちゃん)横通岳を過ぎると常念小屋が見えてくる。
2025年07月29日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 12:48
ちゃん)横通岳を過ぎると常念小屋が見えてくる。
ちゃん)小屋が見えてからが意外と長かった…
2025年07月29日 13:11撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 13:11
ちゃん)小屋が見えてからが意外と長かった…
ちゃん)無事、常念小屋到着。おつかれしまでしたー!!
2025年07月29日 13:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 13:15
ちゃん)無事、常念小屋到着。おつかれしまでしたー!!
ちゃん)まずはビールで乾杯🍻
2025年07月29日 13:30撮影 by  SH-M24, SHARP
3
7/29 13:30
ちゃん)まずはビールで乾杯🍻
ちゃん)昼食はラーメン。
2025年07月29日 13:35撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 13:35
ちゃん)昼食はラーメン。
2025年07月29日 14:44撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 14:44
ちゃん)明日朝、最初に登る常念岳。ここから見ると穏やかな山容に見えるのだが…
2025年07月29日 15:01撮影 by  SH-M24, SHARP
7/29 15:01
ちゃん)明日朝、最初に登る常念岳。ここから見ると穏やかな山容に見えるのだが…
2025年07月29日 15:37撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 15:37
2025年07月29日 15:43撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 15:43
2025年07月29日 15:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7/29 15:44
2025年07月29日 17:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/29 17:04
ちゃん)翌朝は朝飯をおにぎりにしてヘッドライトを点けて4時前に出発。
2025年07月30日 03:50撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 3:50
ちゃん)翌朝は朝飯をおにぎりにしてヘッドライトを点けて4時前に出発。
2025年07月30日 04:41撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/30 4:41
2025年07月30日 04:41撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 4:41
ちゃん)常念岳への登りでご来光。
2025年07月30日 05:00撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 5:00
ちゃん)常念岳への登りでご来光。
2025年07月30日 05:00撮影 by  SH-M24, SHARP
1
7/30 5:00
2025年07月30日 05:00撮影 by  SH-M24, SHARP
1
7/30 5:00
ちゃん)穂高連峰の峰々にモルゲンロート。
2025年07月30日 05:00撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 5:00
ちゃん)穂高連峰の峰々にモルゲンロート。
ちゃん)常念岳山頂部は荒々しい岩場で東側は切れ落ちてる。
2025年07月30日 05:28撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 5:28
ちゃん)常念岳山頂部は荒々しい岩場で東側は切れ落ちてる。
ちゃん)先ずはお疲れ様ー!!
2025年07月30日 05:31撮影 by  SH-M24, SHARP
1
7/30 5:31
ちゃん)先ずはお疲れ様ー!!
ちゃん)山頂はガスで展望なし…
2025年07月30日 05:32撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 5:32
ちゃん)山頂はガスで展望なし…
2025年07月30日 05:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/30 5:34
ちゃん)山頂で朝食。私はおにぎりを食べる気にならずアンパンとコーヒー。
2025年07月30日 05:59撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 5:59
ちゃん)山頂で朝食。私はおにぎりを食べる気にならずアンパンとコーヒー。
ちゃん)さぁ、次に行きましょう。
2025年07月30日 06:02撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 6:02
ちゃん)さぁ、次に行きましょう。
ちゃん)少し下るとまたまた雷鳥。登山道で砂浴びの最中。
2025年07月30日 06:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/30 6:07
ちゃん)少し下るとまたまた雷鳥。登山道で砂浴びの最中。
2025年07月30日 06:08撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 6:08
2025年07月30日 06:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 6:08
2025年07月30日 06:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/30 6:08
ちゃん)雷鳥タイムの後はブロッケン出現。なかなか進みません…
2025年07月30日 06:16撮影 by  iPhone 11, Apple
4
7/30 6:16
ちゃん)雷鳥タイムの後はブロッケン出現。なかなか進みません…
ちゃん)山頂の景色は無かったものの、おかげでブロッケンが見れたので良しとしましょう♪
2025年07月30日 06:16撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 6:16
ちゃん)山頂の景色は無かったものの、おかげでブロッケンが見れたので良しとしましょう♪
ちゃん)まだまだ岩場が続きそうなので岩場を過ぎるまでは私が先導。
2025年07月30日 06:23撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 6:23
ちゃん)まだまだ岩場が続きそうなので岩場を過ぎるまでは私が先導。
2025年07月30日 06:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 6:25
2025年07月30日 06:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 6:25
ちゃん)同じような景色だが少しずつ角度が変わり見飽きない!
2025年07月30日 06:25撮影 by  SH-M24, SHARP
1
7/30 6:25
ちゃん)同じような景色だが少しずつ角度が変わり見飽きない!
2025年07月30日 06:30撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 6:30
ちゃん)蝶ヶ岳、まだまだ遠い!
2025年07月30日 06:41撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 6:41
ちゃん)蝶ヶ岳、まだまだ遠い!
ちゃん)正面にポコっと出てる蝶槍
2025年07月30日 07:00撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 7:00
ちゃん)正面にポコっと出てる蝶槍
ちゃん)奥穂高岳から大キレット、南岳までの景色。
2025年07月30日 07:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/30 7:00
ちゃん)奥穂高岳から大キレット、南岳までの景色。
ちゃん)大キレットから槍ヶ岳までの景色。
2025年07月30日 07:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/30 7:00
ちゃん)大キレットから槍ヶ岳までの景色。
ちゃん)ここを下ったら樹林帯に突入。
2025年07月30日 07:04撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 7:04
ちゃん)ここを下ったら樹林帯に突入。
ちゃん)2592ピークの周りはお花畑。
2025年07月30日 08:33撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 8:33
ちゃん)2592ピークの周りはお花畑。
ちゃん)ニッコウキスゲ。
2025年07月30日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 8:34
ちゃん)ニッコウキスゲ。
ちゃん)ニッコウキスゲの群生地の中を下ります。
2025年07月30日 08:38撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 8:38
ちゃん)ニッコウキスゲの群生地の中を下ります。
ちゃん)蝶槍が見えてきた♪
2025年07月30日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 9:32
ちゃん)蝶槍が見えてきた♪
ちゃん)蝶槍まであと少し頑張りましょう♪
2025年07月30日 09:34撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 9:34
ちゃん)蝶槍まであと少し頑張りましょう♪
2025年07月30日 09:44撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 9:44
2025年07月30日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/30 9:56
ちゃん)蝶槍から穂高連峰の景色
2025年07月30日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 9:56
ちゃん)蝶槍から穂高連峰の景色
ちゃん)ここまで来ると見え方もだいぶ変わってくる。
2025年07月30日 09:57撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/30 9:57
ちゃん)ここまで来ると見え方もだいぶ変わってくる。
ちゃん)穂高の山々をバックに蝶槍が映える。
2025年07月30日 10:00撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 10:00
ちゃん)穂高の山々をバックに蝶槍が映える。
ちゃん)下りにまたしても雷鳥、こちらも砂浴び中。
2025年07月30日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 10:12
ちゃん)下りにまたしても雷鳥、こちらも砂浴び中。
2025年07月30日 10:12撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 10:12
ちゃん)横尾分岐。
2025年07月30日 10:19撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 10:19
ちゃん)横尾分岐。
ちゃん)横尾分岐を過ぎてまたしても雷鳥…ここまで出会うと有り難みが無くなるよ😅
2025年07月30日 10:26撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 10:26
ちゃん)横尾分岐を過ぎてまたしても雷鳥…ここまで出会うと有り難みが無くなるよ😅
2025年07月30日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 10:26
2025年07月30日 10:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/30 10:27
ちゃん)蝶ヶ岳まであと少し。
2025年07月30日 10:29撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 10:29
ちゃん)蝶ヶ岳まであと少し。
ちゃん)蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
2025年07月30日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 10:47
ちゃん)蝶ヶ岳ヒュッテに到着。
2025年07月30日 10:48撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 10:48
ちゃん)ここで我々より1時間半遅く出た宮崎の青年と再会。雷鳥の話をすると全然見なかったとのことで、あれだけいたにも関わらずほんの少しの時間差で会えないことを実感。同行の2人は運を持ってるんでしょうね。
2025年07月30日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/30 10:49
ちゃん)ここで我々より1時間半遅く出た宮崎の青年と再会。雷鳥の話をすると全然見なかったとのことで、あれだけいたにも関わらずほんの少しの時間差で会えないことを実感。同行の2人は運を持ってるんでしょうね。
ちゃん)最後の蝶ヶ岳山頂に到着。
2025年07月30日 11:25撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 11:25
ちゃん)最後の蝶ヶ岳山頂に到着。
ちゃん)これで北アルプスの絶景とも暫しお別れ。
2025年07月30日 11:25撮影 by  SH-M24, SHARP
1
7/30 11:25
ちゃん)これで北アルプスの絶景とも暫しお別れ。
2025年07月30日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 11:26
2025年07月30日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/30 11:26
2025年07月30日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 11:27
ちゃん)さぁ、徳沢園に下りましょう。
2025年07月30日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 11:28
ちゃん)さぁ、徳沢園に下りましょう。
ちゃん)名残惜しくて振り返る事しばしば…
2025年07月30日 11:33撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 11:33
ちゃん)名残惜しくて振り返る事しばしば…
ちゃん)なんとチングルマが咲いてる!!
2025年07月30日 11:37撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 11:37
ちゃん)なんとチングルマが咲いてる!!
ちゃん)こちらはハクサンイチゲ。ちょっとした窪地がお花畑になってます。
2025年07月30日 11:37撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 11:37
ちゃん)こちらはハクサンイチゲ。ちょっとした窪地がお花畑になってます。
ちゃん)お花畑からはいよいよ樹林帯の長ーい下りに突入。
2025年07月30日 11:40撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 11:40
ちゃん)お花畑からはいよいよ樹林帯の長ーい下りに突入。
ちゃん)妖精ノ池、雰囲気は良いが水は…
2025年07月30日 11:43撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 11:43
ちゃん)妖精ノ池、雰囲気は良いが水は…
ちゃん)長塀山山頂。
2025年07月30日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
7/30 12:14
ちゃん)長塀山山頂。
ちゃん)徳沢園到着。16時までのチェックインを念押しされてたので一安心。
2025年07月30日 15:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
7/30 15:37
ちゃん)徳沢園到着。16時までのチェックインを念押しされてたので一安心。
2025年07月30日 17:07撮影 by  SH-M24, SHARP
7/30 17:07
ちゃん)レンブラントの光が奥穂高を照らす。
2025年07月30日 18:24撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/30 18:24
ちゃん)レンブラントの光が奥穂高を照らす。
ちゃん)徳沢園の夕食。イワナの塩焼きにメインは牛ステーキ。
2025年07月30日 18:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3
7/30 18:41
ちゃん)徳沢園の夕食。イワナの塩焼きにメインは牛ステーキ。
ちゃん)朝のキャンプサイト。クロちゃんとの表銀座縦走後の爆睡を思い出す。
2025年07月31日 05:04撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 5:04
ちゃん)朝のキャンプサイト。クロちゃんとの表銀座縦走後の爆睡を思い出す。
ちゃん)穂高のモルゲンロート
2025年07月31日 05:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/31 5:10
ちゃん)穂高のモルゲンロート
2025年07月31日 05:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 5:15
2025年07月31日 05:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 5:15
2025年07月31日 05:24撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 5:24
2025年07月31日 05:49撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 5:49
2025年07月31日 05:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 5:56
2025年07月31日 05:57撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 5:57
2025年07月31日 06:03撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 6:03
2025年07月31日 06:07撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 6:07
2025年07月31日 06:08撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 6:08
2025年07月31日 06:17撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 6:17
2025年07月31日 06:18撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 6:18
2025年07月31日 06:19撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 6:19
2025年07月31日 06:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 6:25
2025年07月31日 06:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 6:28
2025年07月31日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 7:19
2025年07月31日 07:31撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 7:31
ちゃん)朝のおしゃれな食事。
2025年07月31日 07:39撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 7:39
ちゃん)朝のおしゃれな食事。
2025年07月31日 08:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 8:52
ちゃん)正面奥に一昨日登った大天井岳。
2025年07月31日 08:52撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 8:52
ちゃん)正面奥に一昨日登った大天井岳。
ちゃん)クマベルを鳴らすマグロさん。
2025年07月31日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 8:56
ちゃん)クマベルを鳴らすマグロさん。
2025年07月31日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 8:56
2025年07月31日 08:58撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 8:58
ちゃん)梓川沿いの林道は散策に持って来い。
2025年07月31日 08:59撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 8:59
ちゃん)梓川沿いの林道は散策に持って来い。
2025年07月31日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 9:15
2025年07月31日 09:36撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 9:36
2025年07月31日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 9:42
2025年07月31日 09:42撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 9:42
2025年07月31日 09:45撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 9:45
2025年07月31日 09:47撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 9:47
ちゃん)穂高神社奥宮で無事な縦走のお礼参り
2025年07月31日 09:49撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 9:49
ちゃん)穂高神社奥宮で無事な縦走のお礼参り
2025年07月31日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 9:50
ちゃん)奥宮側の嘉門次小屋でイワナの塩焼きを食べる予定だったが、開店前ですでに大行列になっており、今回はパスする事に。
2025年07月31日 09:51撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 9:51
ちゃん)奥宮側の嘉門次小屋でイワナの塩焼きを食べる予定だったが、開店前ですでに大行列になっており、今回はパスする事に。
ちゃん)変わりに活きたイワナ。
2025年07月31日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:09
ちゃん)変わりに活きたイワナ。
2025年07月31日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:09
ちゃん)河童橋には岳沢湿原ルートを歩きます。
2025年07月31日 11:09撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:09
ちゃん)河童橋には岳沢湿原ルートを歩きます。
ちゃん)このルートになると出会う人が観光客に変わってくる。
2025年07月31日 11:10撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 11:10
ちゃん)このルートになると出会う人が観光客に変わってくる。
ちゃん)ここにもクマベル。以前に比べてクマベルが増えている。
2025年07月31日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:10
ちゃん)ここにもクマベル。以前に比べてクマベルが増えている。
2025年07月31日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:11
2025年07月31日 11:13撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 11:13
2025年07月31日 11:13撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:13
2025年07月31日 11:24撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 11:24
2025年07月31日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:24
2025年07月31日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:25
2025年07月31日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:26
ちゃん)河童橋到着。
2025年07月31日 11:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:28
ちゃん)河童橋到着。
ちゃん)平日にも関わらず多くの観光客。
2025年07月31日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:37
ちゃん)平日にも関わらず多くの観光客。
ちゃん)定番の写真。
2025年07月31日 11:42撮影 by  SH-M24, SHARP
1
7/31 11:42
ちゃん)定番の写真。
2025年07月31日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:42
2025年07月31日 11:42撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:42
2025年07月31日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 11:47
ちゃん)河童橋で記念写真。
2025年07月31日 12:05撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 12:05
ちゃん)河童橋で記念写真。
ちゃん)時間があるのでウエストンレリーフも見学
2025年07月31日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 12:27
ちゃん)時間があるのでウエストンレリーフも見学
2025年07月31日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
7/31 12:27
2025年07月31日 12:27撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 12:27
2025年07月31日 12:53撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 12:53
ちゃん)バスターミナル出食事をしてタクシーで松本空港へ。
2025年07月31日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
2
7/31 13:20
ちゃん)バスターミナル出食事をしてタクシーで松本空港へ。
ちゃん)17:10発の飛行機で福岡へ。展望台からは正面奥の山陰に三角の山頂部がちょっとだけだが常念岳を望むことがてきました。
今回の遠征、天気も良くて景色は素晴らしく、たくさんの動植物にも合うことのでき、これまた記憶に残る遠征になりました。皆さんお疲れ様でした!!
2025年07月31日 15:44撮影 by  SH-M24, SHARP
7/31 15:44
ちゃん)17:10発の飛行機で福岡へ。展望台からは正面奥の山陰に三角の山頂部がちょっとだけだが常念岳を望むことがてきました。
今回の遠征、天気も良くて景色は素晴らしく、たくさんの動植物にも合うことのでき、これまた記憶に残る遠征になりました。皆さんお疲れ様でした!!
撮影機器:

装備

個人装備
登山靴 スパッツ ザック ザックカバー 防水のスタッフバック トレッキングポール レインウェア ウインドブレーカー(レインウェア代用可) 薄手のダウンジャケット 手袋 帽子 1リットル程度の水ボトル 水に溶かすポカリ粉末等 保温ボトル(500ml) 熊鈴 エア枕(小屋の枕を使いたくない時) インナーシーツ(小屋からはインナーシーツ持参推奨) 名札(100均のもので可。5、6個/人。靴や濡れたウェアを干す時に必要) ヘッドライト 予備電池(予備バッテリー) 接続ケーブル コンセントからの充電アダプター カメラ(携帯でも可) 携帯電話 エマージェンシーシート(無くても可) コップ(小屋でコーヒー、お酒を飲む時) はし、スプーン(念の為) 救急セット タオル 着替え(下着、服、靴下) 歯ブラシ 行動食(2、3日分) アイコス(成冨) タバコ(成冨) 携帯灰皿(成冨) 保険証 現金(山小屋は全て現金払いです。山小屋毎に小分けしておくと便利です)

感想

昨年のクロちゃんとの白馬遠征の後、OB仲間のメンバが北アルプスを登ってみたいと言うので、危険箇所が少なく展望の良いパノラマ銀座ルートで計画策定。
日程的には晴れ確率の高い7月下旬で計画。
遠征初めての2人は中・大型ザックを持っていないので、クロちゃんに相談して、使っていない中型ザックを2つ貸してもらうことにする。クロちゃん、ありがとうございました!!

飛行機、小屋と順次、予約を進めていく中で4月中旬の県道中房線の道路崩落…
大幅な計画変更かと肝を冷やすが、徒歩での通過と前後のバス連絡が始まり一安心。
色々ある中でも順調に手配を進めながら、2ヶ月前になった頃から今度は自身の体調がおかしくなってくる。
肝機能障害に腰の不調、足裏の痛みに歯痛…
6月末から7月初めに掛けて一週間ほど仕事を休んで療養に専念し、なんとか体調も戻ってくる。
その間、3月予約が取れなかった有明荘もキャンセルが出た事で部屋を取ることができ、飛行機、シャトルバス、山小屋と全て、当初計画通りに調整する事ができ結果オーライ。残すは天気のみ。

(遠征初日: 福岡〜有明荘)
松本空港から穂高駅へ向かうシャトルバスの運転手から「ここのところの毎日、午後から激しい夕立ですよ」との情報😱
まずは穂高神社で5日間の無事と天気を祈り、穂高駅から路線バスや無料送迎バスを乗り継ぎ有明荘に到着。着いたところで話の通り夕立が来る。
まずは雨を見ながらビールで乾杯🍻

(遠征2日目: 有明荘〜燕山荘)
朝起きるとスッキリとした晴天。
有明荘の送迎バスは崩落のための送迎バスに転用しているため登山口への送迎はないとのことで15分ほど歩いて中房温泉登山口へ。
登山口からまずは合戦小屋のスイカを目標に各ベンチ毎に休憩を取りながらゆっくり登り合戦小屋到着。
が、なんと全てのベンチが埋まって売店には長蛇の列…😱
それでもスイカの為に並んでいるとなんと私達の少し前でスイカ売り切れの案内…😭
昨日の有明荘のスタッフからは、「午前中なら大丈夫でしょう🙂 」とのことだったのに…
その後、燕山荘まで登りビールとカレーで一休みして、ガスの掛かった燕岳往復。
前回のテン泊縦走時よりザックも軽いし、ゆっくり登ったのだが、前回よりも異常に疲れた💦
まだ体調は完全には戻ってないようだ。
夕方、ガスも晴れ、明日からの大天井岳・常念岳へのルートも視認でき2人に説明し明日に備える。
個人的には体調が戻るだろうかちょっと心配…💦

(遠征3日目: 燕山荘〜常念小屋)
4時15分の朝一番の朝食後、雲海の上に出る絶景の日の出を見て早めに出発。
先頭はモリちゃんさんでマグロさんが間で最後を私。
穂高・槍のスッキリとした絶景の稜線を前方に見ながら、順調に歩みを進め、途中、雷鳥ファミリーのお出迎えもあり、稜線縦走を堪能する。
喜作レリーフの先の大天井岳分岐を過ぎたところで、急なガレ場を登る??
前回、こんなとこ記憶にないけど…
と思いながら登ると間違えてショートカットの踏み跡に入っていた…
モリちゃんさんの前のグループが間違えて入ったようで、その後の女性二人もそのまま登り、後続もそのまま入ってくるので、落石したりと危なかった…ちょっとした道間違えが事故の元、要注意ですね。
大天荘では淹れたてのコーヒーを頂き、絶景を楽しみ大休憩した後に大天井岳を往復。穂高連峰が青空に映える!!
その後も穂高の山々を横に見ながらの開けた稜線歩き。とにかく気持ち良い♪♪
その上、雷鳥とも数度遭遇し、東大天井岳の先では、登山道の4、500m横にクマも出てくる😱
同行の2人は持っているのでしょう😄

(遠征4日目: 常念小屋〜徳沢園)
ハードな行程が予想される3日目、朝飯をおにぎりに変更し、予定の5時半出発を1時間半早めて4時に出発。
まずはヘッドライトを点けて九十九折の登山道をゆっくりと常念岳へ。
途中で日の出を迎え、最後は荒々しい山頂へ。
山頂到着時はガスが掛かって展望はきかなかったもののここで朝食。私はおにぎりは食べずに菓子パン1つ。
常念岳から蝶ヶ岳への下りは、常念小屋方面とは違い、荒々しい岩場の連続。
気をつけながら下る途中でまたまた雷鳥との遭遇やブロッケンの出現でなかなか歩みが進まない…
その後、蝶槍までは樹林帯の中のアップダウンが続き、蝶槍に着いたところで、徳沢園に電話連絡(当日朝に電話の指示有り)。遅くとも16時までには到着してくださいとの念押し有り…
その時点で1時間半の貯金は無くなっており、少し心配になる。
蝶槍からはまた開けた稜線歩きになり、何度も雷鳥と遭遇、これだけ雷鳥ファミリーと遭遇すると有り難みがなくなってくる。
蝶ヶ岳山頂横の蝶ヶ岳ヒュッテで大休憩。コーラを買ってお腹を満たす(胃の調子が悪くおにぎりは食べれなかった…)。
ここで燕山荘から蝶ヶ岳まで同じルートの宮崎からの青年と再会。青年は予定通り5時の朝食後に出て来たとのこと。
ただ我々が何度も見た雷鳥は全然見なかったとのことで、ほんの少しの時間差で遭遇するか否かに違いがでるんだと思うとやっぱり今回の2人は持ってるなー!!と。
三股に下る青年とはここで別れ、我々は長塀山経由で徳沢園へ。
この下り、人が少なそうで登山道やクマが心配だったが、結構な人が登られており、登山道も砂利や木道で整備され登山道脇の笹も広く刈られ歩きやすい登山道でした。
ただし、この長ーい下りは下りに弱いマグロさんには大変だったようで、徳沢園に着く頃には太腿が一杯一杯の状況でしたが、なんとか三人共怪我もなく無事ゴール。皆さん、お疲れ様でした!!

(遠征5日目: 上高地散策)
朝、食事前に散歩すると梓川の河原からは正面遠くにスッキリとした大天井岳が望めて感慨深いものがありました。やっぱり登った後に見る山はひと味違います。
遅めの朝食の後、まずは明神池横の穂高神社奥宮へ無事な下山のお礼参り。
その後、すぐ側の嘉門次小屋でイワナの塩焼きを食べる予定だったが、オープンが10時で既に大行列のため今回はパス。昔は7時から開いてたのに…残念😭
気を取り直して岳沢湿原ルートで河童橋へ
五千尺キッチンで来年の上高地カレンダー他のお土産を購入し、バスセンターで昼食。
すべての行程を終わってバスセンターからはタクシー(定額制)で松本空港へ。
道中、タクシーの運転手が山好き話好きでいろいろと話をしてくれた後は、空港近くで車を停めてまで望める山の説明をしてくれたりと、最後の振り返りに良いタクシー旅となりました。

4泊5日の北アルプス(パノラマ銀座ルート)遠征、計画時は少々不安があったものの、素晴らしい天気の下、キツさはあったものの最高の景色、動物たちとの遭遇、北アルプスデビューの2人も思い出深い山登りになったんじゃないでしょうか。
機会があればまた行きましょう♪


昨年会社OBの飲み会で、チャンさんとモリちゃんが遠征に行きたいと話しているのを聞き付けて、興味を持ったのでまずは妻に相談。反対されるかなと思っていたところ、逆に「今のうちに行っておかないと後からじゃ行けなくなるよ」と背中を押してもらいました。それで、私も北アルプス遠征のメンバーに加えてもらいました。その頃はまだ体重が97kgあったと思います。モリちゃんとマラソンやろうと言う話しもあって、北アルプス遠征&マラソンの両面から減量の必要に迫られて、ダイエットに励みました。遠征準備としてチャンさんに企画してもらった数回の九州低山登山をこなしつつ、ダイエットでは80kg以下を目指しました。その結果、めでたく?今回の遠征は79kgで参加する事ができました。
遠征初めて、アルプス初めて、山小屋初めて初体験の事だらけで今回の遠征プラン作成から各種予約など全てチャンさんにおんぶに抱っこで大変お世話になりました。また、クロちゃんとの顔つなぎしていただき、クロちゃんからザックを貸して頂くことも出来ました。ありがとうございました。
本番の登山では初日、有明荘迄の移動。ザックが少々重いですが普通の旅行。有明荘はほぼ普通の旅館、大きな温泉が素晴らしく翌日からの登山にそなえました。
二日目、燕山荘、燕岳迄の登り。合戦小屋でスイカ売り切れが残念でしたが、燕山荘までたどり着きました。燕山荘まで登ると眺望が一気に広がってアルプスらしい景色が目に飛び込んで来て「おぉー、コレがアルプスかぁ!」と感動ものでした。燕山荘についてはユーチューブなどで見ていたので、なるほどコレが本物かぁってキョロキョロ。山小屋ってこんな感じなんだぁって実感。一人一畳程度の面積でしたが、布団がほぼ新品でとてもキレイで良い意味で期待を裏切られたました(笑)
三日目、朝からご飯を3杯食べて常念小屋へ向けて出発。天気最高。まさに観光パンフレットの写真のような絶景の中をずーっと移動しました。稜線を歩くので高低差は大きくないと思っていたのですが、想定よりは大変でした。一日中槍ヶ岳を眺める事が出来て満足満足。常念小屋では「天皇陛下は、どの部屋に泊まったんだろう?」なんて話しをしました。夕食時には88歳の元気な御老人がいてビックリ。65歳の私は完全に負けてます。
四日目、蓄積疲労+長距離+苦手な下りと言う不安材料タップリの一日です。チャンさんの判断でリスク管理として出発時間を4時に早めてヘッドライト装着して出発。常念小屋からすぐの常念岳ですが、暗いし、登り難く苦労しました。足元の岩を崩して後ろの人に当てそうになりチャンさんに叱られました。常念岳から蝶ヶ岳までが岩場が多く、心身共に此処で既に消耗していたのだと思います。蝶ヶ岳からはいよいよ長〜い下りです。道はジャリが敷かれていて整備されているのですが、もう脚がパンパンでチャンさん、モリちゃんについて行けなくなったので、私を先頭にしてゆっくりゆっくりペースにしてもらいました。それでも脚が耐えられず尻もちを数回つきました。二人には辛抱強く後をついて来てもらいました。大変申し訳なかったです。それでも出発時間を早めていたので明るいうちに徳沢園に着く事ができました。正直言ってホッとしました。徳沢園で入浴して風呂上がりに冷水シャワーを浴びると痺れるほどの冷たさで爽快でした。
五日目、上高地まで歩いて北アルプス縦走は終了しました。
いや〜疲れたけど、充実した五日間でした。チャンさんはじめお世話になった皆さんに感謝です。再挑戦するならあと5kgは減量が必要ありそうです(笑)

今年の最高イベントで、念願の北アルプス遠征登山。
初心者の為に計画いただいたチャンさん、ザックを貸して頂いたクロちゃんさん、チャンさん企画の事前のハードトレーニングを一緒に頑張ってきたマグロさん、また陰ながら応援頂いたじんたんさん、ツネさん。
皆さんのおかげでここまで来れました🙇‍♂️
特にチャンさんには、何から何まで対応して頂き、本当にありがとうございました🙏
チャンさんが本番の1カ月前に自宅静養された時はほんと心配しましたよ(最悪、松本観光かと)😨
また、僕自身も本番直前に2度の感染症発症で大変ご迷惑をおかけしましたね🙇‍♂️
このように順風満帆といかない中で迎えた北アルプス登山。実際登ってみると正直キツかったー😓
でも、最高の天気の中、想像以上のパノラマで、その雄大な山々に圧倒されました🫢
また、山小屋での経験や種々の動植物(クマ、サル、雷鳥、イワヒバリ、ホシガラス、コマクサなどの季節の草花)にも出会えて最高の思い出となりました👌
北アルプスは最高でした👍来てほんと良かったー🎶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

充実のパノラマ銀座縦走。
お疲れ様でした。
ガスっているとこもあったようですが、雨にも遭わずズーッと北アルプスの山々を眺めながらの山行は羨ましいです。
動物は雷鳥、クマ、猿に遭遇。植物はコマクサはじめ夏の花々を堪能できて北アルプス初めての森ちゃんさん、マグロさんは何か持ってるのでは!!
このために20キロはど縛られたマグロさん。努力の甲斐あり縦走完歩達成。絞ってなかったら徳沢園まで膝がもたなかったかもですね。
企画、計画取りまとめされたチャンさん。
流石のプランで皆さん大満足の北アルプス遠征となられたでしょう。
行程中は気がはってて体が動いたでしょうが、下山後に疲れが取っときたりしますからゆっくり養生してください。
2025/8/3 7:17
いいねいいね
2
つねさん
ありがとうございます。色々なことに恵まれて北アルプス満喫できました。体重落とせていなければ徳沢園どころか燕山荘でギブアップだったような気がします。
2025/8/3 8:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら