ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8542602
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

裏銀座縦走・in高瀬ダム〜out新穂高温泉

2025年08月08日(金) 〜 2025年08月14日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
147:48
距離
39.4km
登り
3,452m
下り
3,319m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:34
休憩
2:42
合計
9:16
距離 10.3km 登り 1,791m 下り 529m
5:38
3
スタート地点
5:41
5:42
12
5:54
5:59
13
6:12
6:29
49
7:18
7:44
131
9:55
10:12
104
11:56
13:06
16
13:22
8
13:30
13:31
21
13:52
14:08
8
14:16
14:19
9
14:28
14:29
12
14:41
14:46
8
2日目
山行
9:37
休憩
1:28
合計
11:05
距離 15.1km 登り 1,112m 下り 1,084m
8:19
8:41
12
8:53
8:59
27
9:26
4
9:30
9:35
88
11:03
11:08
47
11:55
12:24
1
12:25
33
12:58
13:00
26
13:26
13:28
2
13:30
13:38
2
13:40
30
14:10
22
14:32
14:35
42
15:17
15:23
68
16:31
3日目
山行
2:49
休憩
0:12
合計
3:01
距離 4.9km 登り 412m 下り 410m
8:45
50
9:35
9:41
14
9:55
9:59
30
10:29
24
10:53
10:54
36
11:33
11:34
12
11:46
4日目
山行
4:36
休憩
0:54
合計
5:30
距離 9.0km 登り 138m 下り 1,278m
5:14
3
5:17
33
6:03
6:04
10
6:14
6:16
30
6:46
6:59
6
7:05
7:07
28
7:35
7:36
20
7:56
18
8:14
13
8:27
8:36
32
9:08
9:09
16
9:25
9:50
52
10:42
2
新穂高ロープウェイ
10:44
ゴール地点
わさび平小屋でログが切れてました…
天候 一日目:雨のち晴れ
二日目:晴れ夕方ガス
三日目:暴風雨
四日目:暴風雨
五日目:暴風雨
六日目:曇り
七日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
2124 新横浜駅 発 東急新横浜線 ¥358
2148. 目黒駅 着
2156 目黒駅 発 JR山手線 ¥178
2209 新宿駅 着
〜徒歩〜
2300 新宿西口都庁大型バスP 発 毎日アルペン号 ¥28300(往復)
0340 七倉山荘 着
0520 七倉山荘 発 乗合タクシー ¥500 *1 *2
0537 高瀬ダム 着

*1
バンタイプ8人乗りのためリーズナブル。¥4010を8人割。バンタイプはお客さんが多いときのみらしいです
*2
並んで乗って正解でした。それほど待つこともなく、片道10分なので、舗装路を1.5時間歩く事を考えると…かなり体力を温存出来ました


帰り
1155 新穂高ロープウェイBS 発 濃飛バス ¥2200
1331 高山濃飛バスセンター 着
1400 高山駅 発 特急ひだ12号 ¥16410
1634 名古屋駅 着
1649 名古屋駅 発 東海道新幹線
1806 新横浜駅 着

※毎日アルペン号で復路も予約していましたが、予定から3日遅れなので、公共交通機関で帰宅しました泣
コース状況/
危険箇所等
高瀬ダム〜烏帽子小屋
危険箇所ありませんが、さすが北アルプス三大急登のブナ立尾根。テント泊装備の為か、かなりハードでした。
0〜12番の表示があるので、休憩の目標になります
登山口直前の沢に丸太橋がありますが、大雨で流されたとの事。増水時注意です

烏帽子小屋〜烏帽子岳
燕岳の雰囲気とよく似ており、砂礫の山。
烏帽子岳頂上直下はちょっとした岩登り。慎重に歩けば問題なし

烏帽子小屋〜野口五郎岳
槍ヶ岳らを眺めながら最高の稜線歩き。歩きやすい道
特に危険箇所も無し

野口五郎岳〜水晶小屋
危険ではないが、岩歩きや、最鞍部からの急登でかなりハード
水晶小屋が見えてからが長い道のり

水晶小屋〜水晶岳
ザックは小屋にデポして身軽にピストンしました。
雲の平を見下ろす絶景の登山道です
山頂付近でハシゴや岩場がありますが、特に危険箇所は無し

水晶小屋〜鷲羽岳
特に危険箇所は無し
ガスって来ていたので展望はイマイチでした

鷲羽岳〜三俣山荘
ひたすらモクモクと下りでキツイです
石ころが多いので人が近い場合は落石しないよう歩く必要あり

三俣山荘〜三俣蓮華岳
危険箇所ありませんが、登山道は川になっていました

三俣蓮華岳〜双六小屋(中道経由)
悪天候だったので稜線上は暴風雨。吹き飛ばされそうなくらいで、身の危険を感じました
悪天候時は注意。まあどのルートでもですが

双六小屋〜新穂高温泉
鏡平とわさび平の間の秩父沢の橋が大雨による激流で流され下山不可に
双六小屋で四日間停滞しました
鏡平小屋から下部は、ガレた登山道が続き疲れました
その他周辺情報 日帰り温泉 新穂高温泉
中崎山荘 奥飛騨の湯
https://share.google/ldQYC15ihndMfy1Yi
¥1000

立ち寄った山小屋
烏帽子小屋 一日目泊
https://kita-alps.yamagoya.gr.jp/area05/329.html

野口五郎小屋 二日目休憩
https://www.gorougoya.com/

水晶小屋 二日目ランチ
https://kumonodaira.net/suisho/

三俣山荘 二日目泊
https://kumonodaira.net/mitsumata/index.html

双六小屋 三日目泊〜六日目泊
https://share.google/HU79g1hvjeY4ZPCzG

鏡平山荘 七日目休憩
https://share.google/CSDLqUK2ATMlj6q1O

わさび平小屋 七日目ランチ
https://share.google/uWw9HSCSNsTTcXgfk
七倉行きの毎日あるペン号は、都庁から出発です
2025年08月07日 22:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/7 22:34
七倉行きの毎日あるペン号は、都庁から出発です
七倉山荘でタクシー待ちです
夜が明けて来ました
2025年08月08日 04:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 4:54
七倉山荘でタクシー待ちです
夜が明けて来ました
七倉山荘に泊まると、タクシーを最前列で乗れるよう
2025年08月08日 04:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 4:55
七倉山荘に泊まると、タクシーを最前列で乗れるよう
5時にゲートが開きました
第一陣には乗れず
2025年08月08日 04:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 4:57
5時にゲートが開きました
第一陣には乗れず
第二陣に乗れ、高瀬ダム到着ー
なかなか大きなダムです
2025年08月08日 05:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 5:38
第二陣に乗れ、高瀬ダム到着ー
なかなか大きなダムです
逆サイドも
写真撮れませんでしたが独特の作りでした
2025年08月08日 05:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 5:39
逆サイドも
写真撮れませんでしたが独特の作りでした
初めてのテント泊縦走、行ってきます!
2025年08月08日 05:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 5:40
初めてのテント泊縦走、行ってきます!
なかなか長いトンネル歩き
2025年08月08日 05:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 5:46
なかなか長いトンネル歩き
長い吊り橋を渡ります
2025年08月08日 05:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 5:47
長い吊り橋を渡ります
不動沢とのことですが水は無し
2025年08月08日 05:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 5:48
不動沢とのことですが水は無し
以前はキャンプ地だったよう
2025年08月08日 05:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 5:50
以前はキャンプ地だったよう
先日の大雨で丸太橋が流されてしまったそう
レスキューの方に渡渉場所を教えていただきました
2025年08月08日 06:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 6:07
先日の大雨で丸太橋が流されてしまったそう
レスキューの方に渡渉場所を教えていただきました
裏銀座入口です
2025年08月08日 06:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 6:09
裏銀座入口です
よく整備されています
ありがたいです
2025年08月08日 06:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 6:15
よく整備されています
ありがたいです
おっ合目標示みたいなものがありますね
2025年08月08日 06:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 6:33
おっ合目標示みたいなものがありますね
2025年08月08日 07:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 7:10
2025年08月08日 07:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 7:14
キツイ。キツイです
テント泊装備にこの急坂はきつすぎます
風が通って涼しく、中休止しました
2025年08月08日 07:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 7:26
キツイ。キツイです
テント泊装備にこの急坂はきつすぎます
風が通って涼しく、中休止しました
8番小休止します
2025年08月08日 07:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 7:55
8番小休止します
流石、北アルプス三大急登ブナ坂尾根
キツイ
2025年08月08日 08:14撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 8:14
流石、北アルプス三大急登ブナ坂尾根
キツイ
4番の三角点
2025年08月08日 10:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 10:12
4番の三角点
偶数なので休憩します
2025年08月08日 10:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 10:12
偶数なので休憩します
2025年08月08日 10:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 10:37
2025年08月08日 10:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 10:37
裏銀座の稜線見えました!
三ッ岳辺りでしょうか
2025年08月08日 11:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 11:13
裏銀座の稜線見えました!
三ッ岳辺りでしょうか
2番。もう少しです
2025年08月08日 11:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 11:17
2番。もう少しです
稜線出ました!
2025年08月08日 11:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/8 11:53
稜線出ました!
着きました!烏帽子小屋
5時間以上、登りっぱなしでした
2025年08月08日 11:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/8 11:56
着きました!烏帽子小屋
5時間以上、登りっぱなしでした
烏帽子小屋の前から
2025年08月08日 11:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 11:57
烏帽子小屋の前から
本日の寝床です
2025年08月08日 13:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:00
本日の寝床です
2025年08月08日 13:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 13:01
2025年08月08日 13:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 13:01
2025年08月08日 13:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 13:01
歩くのが嫌になる前に、烏帽子岳へ行ってきます
2025年08月08日 13:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:03
歩くのが嫌になる前に、烏帽子岳へ行ってきます
小屋の向こうに見えるのが烏帽子岳
と思っていたら違いました
ニセ烏帽子岳です
2025年08月08日 13:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:05
小屋の向こうに見えるのが烏帽子岳
と思っていたら違いました
ニセ烏帽子岳です
雰囲気が一気に変わります
2025年08月08日 13:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:11
雰囲気が一気に変わります
スタート地点の高瀬ダムが見えますよ
2025年08月08日 13:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:20
スタート地点の高瀬ダムが見えますよ
烏帽子岳、見えました!
なかなかの風格。尖ってます
2025年08月08日 13:22撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:22
烏帽子岳、見えました!
なかなかの風格。尖ってます
烏帽子岳の事は全然調べていませんでしたが、見惚れるくらい尖ってます
2025年08月08日 13:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:32
烏帽子岳の事は全然調べていませんでしたが、見惚れるくらい尖ってます
烏帽子岳の核心部へ
2025年08月08日 13:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:40
烏帽子岳の核心部へ
鎖場あり
2025年08月08日 13:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:48
鎖場あり
なかなかハードです
2025年08月08日 13:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:49
なかなかハードです
烏帽子岳山頂ー
2025年08月08日 13:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:52
烏帽子岳山頂ー
裏銀座の稜線、明日が楽しみ
2025年08月08日 13:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/8 13:53
裏銀座の稜線、明日が楽しみ
絶景です
2025年08月08日 13:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:54
絶景です
山頂より少し高い岩場が
ここは登らず
2025年08月08日 13:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 13:59
山頂より少し高い岩場が
ここは登らず
烏帽子岳、山容も景色もサイコーでした!
2025年08月08日 13:59撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/8 13:59
烏帽子岳、山容も景色もサイコーでした!
テント場へ戻ります
2025年08月08日 14:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 14:09
テント場へ戻ります
展望所から
コーラと
2025年08月08日 14:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 14:48
展望所から
コーラと
晩ごはんは、アルファ化米と麻婆春雨
2025年08月08日 16:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 16:56
晩ごはんは、アルファ化米と麻婆春雨
2025年08月08日 17:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 17:33
2025年08月08日 17:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 17:33
2025年08月08日 17:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 17:33
2025年08月08日 17:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/8 17:39
夕方のテント場
昨日はほとんど寝ていないので、早く眠ります
2025年08月08日 17:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/8 17:39
夕方のテント場
昨日はほとんど寝ていないので、早く眠ります
縦走二日目の朝です
2025年08月09日 05:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 5:23
縦走二日目の朝です
朝焼けです
裏銀座縦走出発〜
2025年08月09日 05:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 5:25
朝焼けです
裏銀座縦走出発〜
高瀬ダムを見下ろします
湖の向こうは餓鬼岳かな
2025年08月09日 05:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 5:28
高瀬ダムを見下ろします
湖の向こうは餓鬼岳かな
おーこの稜線スゴイです
感動しまくり
2025年08月09日 05:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 5:29
おーこの稜線スゴイです
感動しまくり
いいよー
2025年08月09日 05:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 5:49
いいよー
あー来てよかった
2025年08月09日 05:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 5:54
あー来てよかった
コマクサ
2025年08月09日 05:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/9 5:58
コマクサ
2025年08月09日 06:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 6:04
うっとりしますね
2025年08月09日 06:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 6:04
うっとりしますね
槍ー
2025年08月09日 06:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 6:10
槍ー
槍と三角点
2025年08月09日 06:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 6:29
槍と三角点
三ッ岳はスルーします
2025年08月09日 06:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/9 6:39
三ッ岳はスルーします
三ッ岳西峰もスルーします
2025年08月09日 06:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/9 6:51
三ッ岳西峰もスルーします
お花畑ルートを歩きます
2025年08月09日 06:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 6:51
お花畑ルートを歩きます
岩稜地帯です
荷物重いとバランス不安定で時間がかかります
2025年08月09日 08:07撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 8:07
岩稜地帯です
荷物重いとバランス不安定で時間がかかります
野口五郎小屋、見えました
2025年08月09日 08:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 8:18
野口五郎小屋、見えました
小休止しました
2025年08月09日 08:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/9 8:31
小休止しました
アップルジュースいただきました
美味しかったです
2025年08月09日 08:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/9 8:34
アップルジュースいただきました
美味しかったです
野口五郎岳へ
2025年08月09日 08:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 8:38
野口五郎岳へ
山頂の雰囲気
2025年08月09日 08:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 8:51
山頂の雰囲気
野口五郎岳山頂ー
2025年08月09日 08:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 8:54
野口五郎岳山頂ー
槍ヶ岳ー
小槍もくっきりです
2025年08月09日 08:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 8:54
槍ヶ岳ー
小槍もくっきりです
奥の方に笠ヶ岳
こちらから見る笠ヶ岳が一番笠ヶ岳に見える気がします
2025年08月09日 08:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 8:54
奥の方に笠ヶ岳
こちらから見る笠ヶ岳が一番笠ヶ岳に見える気がします
水晶岳
このあとお伺いします!
結構、遠いな…
2025年08月09日 08:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/9 8:54
水晶岳
このあとお伺いします!
結構、遠いな…
薬師岳と、手前右が赤牛岳
2025年08月09日 08:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/9 8:54
薬師岳と、手前右が赤牛岳
針ノ木岳、蓮華岳あたりかな?
2025年08月09日 08:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 8:55
針ノ木岳、蓮華岳あたりかな?
堪能したので、次は水晶岳へー
2025年08月09日 09:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 9:13
堪能したので、次は水晶岳へー
いいねーこの稜線美
2025年08月09日 09:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 9:13
いいねーこの稜線美
北アルプスの大絶景を見ながらの稜線歩き、サイコーに贅沢です
テント泊装備が重すぎますが
2025年08月09日 09:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 9:29
北アルプスの大絶景を見ながらの稜線歩き、サイコーに贅沢です
テント泊装備が重すぎますが
真砂分岐
2025年08月09日 09:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 9:31
真砂分岐
ちょっと痩せた尾根歩き
2025年08月09日 09:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 9:54
ちょっと痩せた尾根歩き
慎重に歩きます
2025年08月09日 09:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 9:54
慎重に歩きます
槍ヶ岳方面
数年前、表銀座を歩いた時は、ガスで全く見えませんでしたが、今回の裏銀座はずっと見えていました
感動です!
2025年08月09日 11:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 11:01
槍ヶ岳方面
数年前、表銀座を歩いた時は、ガスで全く見えませんでしたが、今回の裏銀座はずっと見えていました
感動です!
ガレた登山道に。この重荷ではかなりペースが落ちます
2025年08月09日 11:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 11:05
ガレた登山道に。この重荷ではかなりペースが落ちます
本日歩いてきた山々
よく歩きましたが、まだ予定の半分
2025年08月09日 11:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 11:16
本日歩いてきた山々
よく歩きましたが、まだ予定の半分
水晶小屋が見えました
スゴイ景観です
2025年08月09日 11:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 11:29
水晶小屋が見えました
スゴイ景観です
水晶小屋まで最後の急坂です
2025年08月09日 11:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 11:48
水晶小屋まで最後の急坂です
ようやく着きました!
水晶小屋到着ー
2025年08月09日 12:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/9 12:01
ようやく着きました!
水晶小屋到着ー
小屋の前のテラスから
これは絶景です
2025年08月09日 12:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 12:11
小屋の前のテラスから
これは絶景です
小屋前のベンチと水晶岳
2025年08月09日 12:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 12:11
小屋前のベンチと水晶岳
名物の力汁、いただきました
具沢山で美味しかったです
2025年08月09日 12:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 12:19
名物の力汁、いただきました
具沢山で美味しかったです
空身でサクッと水晶岳行ってきます
2025年08月09日 12:25撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 12:25
空身でサクッと水晶岳行ってきます
雲の平を見下ろします
日本最後の秘境、いつか行ってみたいです
2025年08月09日 12:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 12:31
雲の平を見下ろします
日本最後の秘境、いつか行ってみたいです
ハシゴありです
2025年08月09日 12:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/9 12:39
ハシゴありです
山頂見えました!
2025年08月09日 12:52撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 12:52
山頂見えました!
水晶岳山頂ー
久しぶりの日本百名山ゲットです!
2025年08月09日 12:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 12:56
水晶岳山頂ー
久しぶりの日本百名山ゲットです!
笠ヶ岳がくっきり
2025年08月09日 12:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/9 12:56
笠ヶ岳がくっきり
槍ヶ岳、穂高連峰
2025年08月09日 12:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 12:57
槍ヶ岳、穂高連峰
薬師岳
どっしりしてます
2025年08月09日 12:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/9 12:57
薬師岳
どっしりしてます
赤牛岳、ここの稜線気持ちよさそうです
いつか歩いてみたい
2025年08月09日 12:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/9 12:57
赤牛岳、ここの稜線気持ちよさそうです
いつか歩いてみたい
奥に見えるのは黒部ダム
2025年08月09日 12:57撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 12:57
奥に見えるのは黒部ダム
小屋に戻ります
2025年08月09日 13:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/9 13:10
小屋に戻ります
高天原は見えませんでした
高天原も行ってみたいです
温泉入りたい
2025年08月09日 13:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 13:15
高天原は見えませんでした
高天原も行ってみたいです
温泉入りたい
水晶小屋に戻りました
360°の大展望、大絶景でした!
2025年08月09日 13:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/9 13:26
水晶小屋に戻りました
360°の大展望、大絶景でした!
小休止してから鷲羽岳へ向かいます
2025年08月09日 13:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/9 13:39
小休止してから鷲羽岳へ向かいます
おっ!雷鳥〜
親子連れでした
ほっこりしますねー
2025年08月09日 13:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 13:50
おっ!雷鳥〜
親子連れでした
ほっこりしますねー
ワリモ北分岐
2025年08月09日 14:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/9 14:08
ワリモ北分岐
こちらは雲の平方面
いつか行ってみよう
2025年08月09日 14:09撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 14:09
こちらは雲の平方面
いつか行ってみよう
まずはワリモ岳へ
2025年08月09日 14:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 14:17
まずはワリモ岳へ
ワリモ岳の山頂は踏めません
2025年08月09日 14:30撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 14:30
ワリモ岳の山頂は踏めません
岩ガレガレです
2025年08月09日 14:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 14:31
岩ガレガレです
そして鷲羽岳へ
2025年08月09日 14:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 14:34
そして鷲羽岳へ
体力の限界が近づいてきました…
ノロノロ運転です
2025年08月09日 14:56撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 14:56
体力の限界が近づいてきました…
ノロノロ運転です
鷲羽岳山頂ー
日本百名山、一日に二座ゲットです
2025年08月09日 15:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 15:18
鷲羽岳山頂ー
日本百名山、一日に二座ゲットです
三角点も
2025年08月09日 15:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 15:18
三角点も
あー残念ながらガスってきました
2025年08月09日 15:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 15:18
あー残念ながらガスってきました
まあ十分に稜線歩きを堪能したので良しとしましょう
2025年08月09日 15:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 15:19
まあ十分に稜線歩きを堪能したので良しとしましょう
下山します
ものすごい標高差
2025年08月09日 15:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 15:19
下山します
ものすごい標高差
三俣山荘、見えました!
2025年08月09日 15:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/9 15:33
三俣山荘、見えました!
ひたすら、ひたすら下ります
2025年08月09日 15:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 15:53
ひたすら、ひたすら下ります
三俣山荘、ようやく射程圏内に
2025年08月09日 16:02撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 16:02
三俣山荘、ようやく射程圏内に
鷲羽岳を見上げます
この標高差スゴイですね
きつくてきつくて
2025年08月09日 16:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 16:10
鷲羽岳を見上げます
この標高差スゴイですね
きつくてきつくて
ヘロヘロです
ちょっとした登りがありツライ
2025年08月09日 16:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 16:18
ヘロヘロです
ちょっとした登りがありツライ
三俣山荘到着ー
遅くなりましたがなんとか到着
2025年08月09日 16:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/9 16:28
三俣山荘到着ー
遅くなりましたがなんとか到着
今日の寝床です
2025年08月09日 17:18撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 17:18
今日の寝床です
テント場から鷲羽岳
2025年08月09日 17:40撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 17:40
テント場から鷲羽岳
イマイチ食欲がなかったので、棒ラーメン一束のみ
食べ終わったあと少し体力回復したのか食欲でてきました
2025年08月09日 17:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/9 17:48
イマイチ食欲がなかったので、棒ラーメン一束のみ
食べ終わったあと少し体力回復したのか食欲でてきました
夜中から大雨でした
黒部五郎岳に登ってから双六小屋の計画でしたが、僕の実力では無理そうなので、直接双六小屋へ
ゆっくりとした出発です
朝食も続けて棒ラーメン
美味しいが飽きますね
2025年08月10日 06:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/10 6:42
夜中から大雨でした
黒部五郎岳に登ってから双六小屋の計画でしたが、僕の実力では無理そうなので、直接双六小屋へ
ゆっくりとした出発です
朝食も続けて棒ラーメン
美味しいが飽きますね
縦走三日目スタートです
三俣山荘の前から
大雨ですが行きますかー
お世話になりました!
2025年08月10日 08:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/10 8:46
縦走三日目スタートです
三俣山荘の前から
大雨ですが行きますかー
お世話になりました!
まずは三俣蓮華岳を目指します
2025年08月10日 08:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/10 8:51
まずは三俣蓮華岳を目指します
もう登山道じゃなくて川ですね
2025年08月10日 09:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/10 9:12
もう登山道じゃなくて川ですね
ガスガス残念
2025年08月10日 09:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/10 9:16
ガスガス残念
三俣蓮華岳は右へ
せっかくなので山頂へ
2025年08月10日 09:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/10 9:35
三俣蓮華岳は右へ
せっかくなので山頂へ
急坂で歩みが遅いです
2025年08月10日 09:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/10 9:48
急坂で歩みが遅いです
2025年08月10日 09:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/10 9:50
三俣蓮華岳山頂ー
2025年08月10日 09:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/10 9:55
三俣蓮華岳山頂ー
三角点も
2025年08月10日 09:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/10 9:55
三角点も
なーんにも見えません
2025年08月10日 09:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/10 9:55
なーんにも見えません
双六岳方面へ進みます
2025年08月10日 10:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/10 10:04
双六岳方面へ進みます
あ、雷鳥!
二回目の遭遇です
2025年08月10日 10:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/10 10:12
あ、雷鳥!
二回目の遭遇です
ちょっと遠い
2025年08月10日 10:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/10 10:12
ちょっと遠い
ものすごい風です
体を風上に預けないと飛ばされそうでした
そしていつの間にかザックカバーが吹っ飛んで無くなっていました…
2025年08月10日 10:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/10 10:49
ものすごい風です
体を風上に預けないと飛ばされそうでした
そしていつの間にかザックカバーが吹っ飛んで無くなっていました…
分岐点
双六岳はキャンセルし直接小屋へ
2025年08月10日 10:54撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/10 10:54
分岐点
双六岳はキャンセルし直接小屋へ
下ります
2025年08月10日 11:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/10 11:10
下ります
お花畑
2025年08月10日 11:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/10 11:12
お花畑
かなり大きな雪渓が残っていました
2025年08月10日 11:23撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/10 11:23
かなり大きな雪渓が残っていました
2025年08月10日 11:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/10 11:27
双六小屋、見えました!
かなり大規模な山小屋です
2025年08月10日 11:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/10 11:39
双六小屋、見えました!
かなり大規模な山小屋です
双六小屋到着ー
暴風雨の中、無事到着出来ました
2025年08月10日 11:46撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/10 11:46
双六小屋到着ー
暴風雨の中、無事到着出来ました
双六小屋でお昼ご飯
カレーもビールもサイコーです
天国〜
2025年08月10日 12:31撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/10 12:31
双六小屋でお昼ご飯
カレーもビールもサイコーです
天国〜
漫画をひたすら読みながらコーヒーをいただきました
2025年08月10日 13:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/10 13:27
漫画をひたすら読みながらコーヒーをいただきました
双六小屋の晩ごはん
久しぶりの、本格的な夕食
美味しかったです
2025年08月10日 17:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/10 17:36
双六小屋の晩ごはん
久しぶりの、本格的な夕食
美味しかったです
縦走四日目朝です
ホントは本日下山予定でしたが、秩父沢の橋が流され通行止に
しばらく停滞です…雨、全然マシになりません
朝ごはんも美味しい
ありがたいー
2025年08月11日 04:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/11 4:33
縦走四日目朝です
ホントは本日下山予定でしたが、秩父沢の橋が流され通行止に
しばらく停滞です…雨、全然マシになりません
朝ごはんも美味しい
ありがたいー
少しでも荷物を軽くしたいので持ってきたご飯にしました
双六小屋、自炊室が無いですがお湯は頂けます
2025年08月11日 11:10撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/11 11:10
少しでも荷物を軽くしたいので持ってきたご飯にしました
双六小屋、自炊室が無いですがお湯は頂けます
晩ごはん二日目
連泊の人は別メニュー。ありがたいです
今日も美味しかったです。幸せ
丸一日、小屋の中で漫画をみたり、本を読んだり、スマホ触ったり、ゴロゴロしていました
そして、明日も停滞決定ー
2025年08月11日 17:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/11 17:32
晩ごはん二日目
連泊の人は別メニュー。ありがたいです
今日も美味しかったです。幸せ
丸一日、小屋の中で漫画をみたり、本を読んだり、スマホ触ったり、ゴロゴロしていました
そして、明日も停滞決定ー
縦走五日目朝です
天候、全く良くなりません。予報通りですが
今日も一日小屋でゴロゴロします
2025年08月12日 05:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/12 5:32
縦走五日目朝です
天候、全く良くなりません。予報通りですが
今日も一日小屋でゴロゴロします
お昼ご飯は、今日もテン泊用の食料を消費します
五目ご飯、なかなか美味しいかも
2025年08月12日 11:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/12 11:12
お昼ご飯は、今日もテン泊用の食料を消費します
五目ご飯、なかなか美味しいかも
おやつにコーヒーと行動食のフィナンシェ
ケーキセットを食べようと思ったのですが、時間がかかるとのことで辞めました
明日も居るので、その時に
2025年08月12日 14:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/12 14:34
おやつにコーヒーと行動食のフィナンシェ
ケーキセットを食べようと思ったのですが、時間がかかるとのことで辞めました
明日も居るので、その時に
晩ごはん三日目
今日も違うメニューで、このビーフシチューとロールキャベツ、かなり美味しかったです!
2025年08月12日 17:34撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/12 17:34
晩ごはん三日目
今日も違うメニューで、このビーフシチューとロールキャベツ、かなり美味しかったです!
縦走六日目の朝、ようやく雨が上がりました!
めちゃめちゃ嬉しい〜
2025年08月13日 05:28撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/13 5:28
縦走六日目の朝、ようやく雨が上がりました!
めちゃめちゃ嬉しい〜
この天気なら近場の山に登れそうです。登ってきました。
別のレコで
2025年08月13日 05:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/13 5:29
この天気なら近場の山に登れそうです。登ってきました。
別のレコで
流石に朝食は毎回同じメニューです。全く問題なしですが
2025年08月13日 05:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/13 5:32
流石に朝食は毎回同じメニューです。全く問題なしですが
おやつに双六小屋のケーキセットを。
こんな山の中でケーキを食べれるなんて有難すぎます!
美味しかったー
2025年08月13日 13:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/13 13:20
おやつに双六小屋のケーキセットを。
こんな山の中でケーキを食べれるなんて有難すぎます!
美味しかったー
晩ごはん四日目。最終日です
またまた違うメニューで鯖の煮込み。これも美味しかったです
2025年08月13日 18:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/13 18:04
晩ごはん四日目。最終日です
またまた違うメニューで鯖の煮込み。これも美味しかったです
小屋前から。明日も晴れますーに
2025年08月13日 18:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/13 18:26
小屋前から。明日も晴れますーに
縦走七日目、最後の朝食
双六小屋さん、四泊もさせて頂きありがとうございました!
2025年08月14日 04:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 4:33
縦走七日目、最後の朝食
双六小屋さん、四泊もさせて頂きありがとうございました!
さよなら双六小屋
2025年08月14日 05:13撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:13
さよなら双六小屋
さあ下山しますかー
テント泊の方も多いです
ホントは三日目はここでした
2025年08月14日 05:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:15
さあ下山しますかー
テント泊の方も多いです
ホントは三日目はここでした
あー晴れてよかった
2025年08月14日 05:20撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:20
あー晴れてよかった
残念ながら槍は見えません
2025年08月14日 05:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:33
残念ながら槍は見えません
西鎌尾根から槍ヶ岳も登ってみたいですね
2025年08月14日 05:33撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:33
西鎌尾根から槍ヶ岳も登ってみたいですね
槍の穂先、ちらっと
2025年08月14日 05:38撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:38
槍の穂先、ちらっと
この辺りお花が多いです
2025年08月14日 05:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 5:39
この辺りお花が多いです
双六岳と樅沢岳
2025年08月14日 05:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:44
双六岳と樅沢岳
2025年08月14日 05:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 5:47
2025年08月14日 05:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 5:47
2025年08月14日 05:47撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 5:47
2025年08月14日 05:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:48
くろゆりベンチ
2025年08月14日 05:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:48
くろゆりベンチ
くろゆりベンチから
槍ヶ岳鑑賞の特等席ですね
2025年08月14日 05:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:49
くろゆりベンチから
槍ヶ岳鑑賞の特等席ですね
ここで今日の登りは終了です
2025年08月14日 05:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:53
ここで今日の登りは終了です
あーキレイなー
2025年08月14日 05:55撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:55
あーキレイなー
鏡平小屋、見えます
2025年08月14日 05:58撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 5:58
鏡平小屋、見えます
弓折岳分岐
ここから笠ヶ岳や笠新道に
2025年08月14日 06:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 6:16
弓折岳分岐
ここから笠ヶ岳や笠新道に
鏡平小屋見えました
周りの池と共に良い雰囲気を出しています
2025年08月14日 06:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/14 6:45
鏡平小屋見えました
周りの池と共に良い雰囲気を出しています
鏡平小屋到着ー
2025年08月14日 06:49撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 6:49
鏡平小屋到着ー
名物のコーヒーフロートを戴きました
美味しかったー
火照った体を冷やしました
2025年08月14日 06:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 6:50
名物のコーヒーフロートを戴きました
美味しかったー
火照った体を冷やしました
鏡池より
おーー
2025年08月14日 07:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/14 7:03
鏡池より
おーー
槍と穂高、見えました!
良かったー最後に見れて
これで満足して帰れます
2025年08月14日 07:03撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 7:03
槍と穂高、見えました!
良かったー最後に見れて
これで満足して帰れます
鏡池に映る槍と穂高にはなっていませんね…
2025年08月14日 07:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 7:04
鏡池に映る槍と穂高にはなっていませんね…
見納めです
2025年08月14日 07:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 7:05
見納めです
ここからガレガレの登山
2025年08月14日 07:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 7:12
ここからガレガレの登山
シシウドヶ原
休憩スポットですね
沢山のハイカーが休憩していました
2025年08月14日 07:35撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 7:35
シシウドヶ原
休憩スポットですね
沢山のハイカーが休憩していました
上涸沢
2025年08月14日 07:51撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 7:51
上涸沢
下涸沢
2025年08月14日 08:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 8:05
下涸沢
イボ岩
2025年08月14日 08:16撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 8:16
イボ岩
あれ?登山道は?
水が流れているだけでした
2025年08月14日 08:21撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 8:21
あれ?登山道は?
水が流れているだけでした
この橋です!秩父沢の
2025年08月14日 08:27撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 8:27
この橋です!秩父沢の
なるほとー
こういう橋なのね
復旧工事ありがとうございました!
2025年08月14日 08:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/14 8:29
なるほとー
こういう橋なのね
復旧工事ありがとうございました!
今日もスゴイ水量でした
2025年08月14日 08:32撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 8:32
今日もスゴイ水量でした
ひたすらガレ場の登山道
2025年08月14日 09:01撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 9:01
ひたすらガレ場の登山道
ここからは林道歩きに変わります
2025年08月14日 09:08撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 9:08
ここからは林道歩きに変わります
舗装されたり砂利だったりの林道です
2025年08月14日 09:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 9:12
舗装されたり砂利だったりの林道です
ここで少し体を冷やしました
2025年08月14日 09:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 9:17
ここで少し体を冷やしました
セミが鳴いています
下界に近づいてきました
夏真っ盛りです
2025年08月14日 09:19撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 9:19
セミが鳴いています
下界に近づいてきました
夏真っ盛りです
わさび平小屋名物のそうめん
普通のそうめんですが、このロケーションで食べるそうめんは格別です
火照った体を冷やします
2025年08月14日 09:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 9:39
わさび平小屋名物のそうめん
普通のそうめんですが、このロケーションで食べるそうめんは格別です
火照った体を冷やします
トマトらが冷やされています
美味そう
2025年08月14日 09:48撮影 by  KYG03, KYOCERA
2
8/14 9:48
トマトらが冷やされています
美味そう
新穂高温泉を目指して林道歩き
ここは笠新道の入口、なかなかきつかった
2025年08月14日 10:00撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 10:00
新穂高温泉を目指して林道歩き
ここは笠新道の入口、なかなかきつかった
林道終了ー
2025年08月14日 10:36撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 10:36
林道終了ー
左へ
2025年08月14日 10:39撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 10:39
左へ
新穂高ロープウェイに到着ー
無事下山しました!
嬉しい!!!
2025年08月14日 10:41撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 10:41
新穂高ロープウェイに到着ー
無事下山しました!
嬉しい!!!
もしかすると11:30の松本行きにのれるかも?と期待しましたが、3時間前までにネット予約必要ですって…
2025年08月14日 10:42撮影 by  KYG03, KYOCERA
8/14 10:42
もしかすると11:30の松本行きにのれるかも?と期待しましたが、3時間前までにネット予約必要ですって…
日帰り温泉の奥飛騨の湯へ直行です
最後はお風呂の事ばかり考えていました
一週間の汚れを綺麗さっぱり
良いお湯でした!
2025年08月14日 10:44撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 10:44
日帰り温泉の奥飛騨の湯へ直行です
最後はお風呂の事ばかり考えていました
一週間の汚れを綺麗さっぱり
良いお湯でした!
お風呂上がりに高山ラーメンと生ビール
美味すぎる
2025年08月14日 11:26撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 11:26
お風呂上がりに高山ラーメンと生ビール
美味すぎる
初めて来ました高山駅
暑い。灼熱です
双六小屋は涼しかったー
2025年08月14日 13:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 13:37
初めて来ました高山駅
暑い。灼熱です
双六小屋は涼しかったー
外国の方でいっぱいです
飛騨高山、インバウンド大人気と聞いていたが
2025年08月14日 13:37撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 13:37
外国の方でいっぱいです
飛騨高山、インバウンド大人気と聞いていたが
特急ひだ、で名古屋へー
2025年08月14日 13:53撮影 by  KYG03, KYOCERA
1
8/14 13:53
特急ひだ、で名古屋へー
撮影機器:

装備

MYアイテム
masashige
重量:-kg

感想

日本二百名山(28/100) 烏帽子岳
日本三百名山(14/101) 野口五郎岳
日本百名山(85/100) 水晶岳
日本百名山(86/100) 鷲羽岳
日本三百名山(15/101) 三俣蓮華岳

憧れの裏銀座、テント泊縦走してきました!
山小屋の予約が取れなく、全てテント泊で三泊四日の計画でしたが、悪天候の為、テント二泊、山小屋四泊という悲しい計画変更になりました…

高瀬ダムから烏帽子岳、烏帽子小屋でテン泊。そして裏銀座メインディッシュとなる、野口五郎岳、水晶岳、鷲羽岳、三俣山荘は時間がかかりましたが、大展望の大絶景を見渡しながらの稜線歩きは最高で順調でした。

二泊目の深夜、大雨が降り出したので、三日目の黒部五郎岳に登る計画は変更し、直接、三俣蓮華岳を登り双六小屋へ向かうことにしました。
暴風雨の中、三俣蓮華岳は踏破、双六岳はキャンセルし、ザックカバーが吹き飛ばされ、自分も飛ばされそうになりながら、なんとか無事に双六小屋に到着。
テントがずぶ濡れ、大雨風の中でテントを設営する技術も無いので、小屋泊に変更してもらい安堵しましたが、チェックイン時に小屋の方から。下山ルートの秩父沢の橋が、もうすぐ流されるかもしれない。流されると、天候が回復しないと復旧もできず下山出来なくなる。と。
今から新穂高まで下山する実力も無いので、橋が流されない事を祈りましたが、夕食前に予想通り橋が崩壊、復旧時期は不明と小屋番さんからアナウンス。
ひとまず一日連泊をお願いしました。
笠新道経由ならコースタイム9.5時間で下山可能との事でしたが、この悪天候でテント泊装備だと、おそらく休憩いれると、1.2倍の約12時間。あの岩場の多い笠新道を自分の実力で歩くのはリスクが高すぎるので停滞することにしました。

そして、全く天候が回復せず小屋でゴロゴロ過ごし、連泊三日目の朝、天候回復。お昼頃、橋が復旧したとのアナウンス。翌日、ようやく新穂高温泉に下山することが出来ました。

もう一つプチトラブルも。
初日の烏帽子小屋テント場で、まぶたの辺りを2箇所、虫に刺されました。たぶん設営のとき。
ここのテント場、お花が多く虫だらけ。特に僕が張ったところが酷そうでした。
痛くは無いのですが二日目歩いているとまぶたが開きにくく違和感あり。三俣山荘でチェックインの時に受付の方から、出張診療所の受診を勧められ、ステロイドの塗り薬とアレルギーの飲み薬をいただき、翌朝にはかなりマシに。ホントに助かりました。ボランティアで診察頂いたお医者様、医学生の方、ありがとうございました!

色々ありましたが、この裏銀座テント泊縦走、感動と反省盛りだくさんの山行でした。もう二度とこんな事は無いと思います。
そして双六小屋さん、四日間も滞在させて頂き本当にありがとうございました。かなりキレイな山小屋で、ごはんも美味しく、快適に過ごす事が出来ました。最終日はケーキも戴き美味しかったです!

次は取り逃した黒部五郎岳と雲の平をセットで黒部源流域を歩きたいですねー


【サブレコ】
双六小屋三日目、双六岳と樅沢岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8547660.html


【食事】
一日目 8/8金
朝:コンビニおにぎり、パン
昼:コンビニおにぎり、パン
夜:アルファ化米、麻婆春雨
行動食:薄皮クリームパン等

二日目 8/9土
朝:コンビニパン
昼:水晶小屋 ランチ 力汁
夜:棒ラーメン
行動食:薄皮クリームパン等

三日目 8/10日
朝:棒ラーメン、魚肉ソーセージ
昼:双六小屋 ランチ カレーライス
夜:双六小屋 夕食

四日目 8/11月
朝:双六小屋 朝食
昼:アルファ化米、親子丼、味噌汁、魚肉ソーセージ
夜:双六小屋 夕食

五日目 8/12火
朝:双六小屋 朝食
昼:五目ごはん、味噌汁、魚肉ソーセージ
夜:双六小屋 夕食

六日目 8/13水
朝:双六小屋 朝食
昼:日清焼そば
夜:双六小屋 夕食

七日目 8/14木
朝:双六小屋 朝食
昼:わさび平小屋 ランチ そうめん
昼:新穂高温泉の日帰り温泉 高山ラーメン


【反省】
・ルート上に悪天候で通行止になる可能性がある箇所を把握すること
・そのエスケープルートをしっかり把握すること
・それらを踏まえた上で山行計画を立てること
・テント場は遅くとも13時には着く計画にする事
・テントのペグは7本で良い。基本使わない
・虫対策はしっかり行うこと
・衣類、タオルは必要最低限にし軽量化すること
・停滞リスクの高い山行の時は、交通手段、復路の予約はしないこと
・テント泊でも停滞リスクが高い山は、現金10万円程度持って行くこと

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら