記録ID: 8573244
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍
赤木沢(高瀬ダムIN、黒部源流入渓、室堂OUT)
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月18日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 47:49
- 距離
- 62.8km
- 登り
- 5,658m
- 下り
- 4,523m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:55
距離 4.9km
登り 1,277m
下り 51m
2日目
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 10:39
距離 14.9km
登り 1,116m
下り 1,059m
14:10
3日目
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:09
距離 8.6km
登り 104m
下り 612m
4日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:31
距離 11.2km
登り 803m
下り 533m
5日目
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 2:54
- 合計
- 12:56
距離 15.7km
登り 1,610m
下り 1,534m
天候 | 13日:曇り 14日:曇り後晴れ 15日:晴れ後曇り 16日:晴れ後曇り 17日:曇り一時晴れ 18日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
室堂~扇沢 ¥6850 扇沢~大町温泉郷 ¥1320 大町温泉郷~七倉ダム ¥1500 |
コース状況/ 危険箇所等 |
越中沢岳の山頂直下(薬師側):風化した花崗岩でザレが多い斜面をトラバースすることが多く、斜面も強いためスリップによる滑落には気を使う、手前の無名峰?からポールはしまう方が良い 薬師岳~北薬師岳:一部滑落しそうな痩せ尾根あるのでポールはしまう方が良い 五色ヶ原~龍王岳分岐:スリップすると滑落する斜面はあるがハシゴ、鎖場などあり、手足の置き場はしっかりしてる |
その他周辺情報 | 烏帽子小屋/野口五郎小屋 トイレットペーパーは持参必要 三俣山荘 水汲み放題 太郎平小屋 充電コーナー有り、水汲み放題 五色ヶ原山荘 充電コーナー有り、風呂有り、水汲み放題 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
簡易ハーネス
環ビナ
カラビナ4枚
120スリング
60スリング2本
ビレイデバイス
10mダブルロープ
沢靴
ネオプレンソックス
ネオプレンスパッツ
ヘルメット
トレッキングポール
【パン4個入り、スニッカーズ、ミニ羊羹】3セット
【おにぎり3個、グミ2個】 ※行動食少し余った
アルファ米4個
フリーズドライカレー2個
チキンラーメン2袋
カレーメシ2食
真空パック生姜焼き
レトルトハンバーグ2個
ウィンナー
生ハム
ビール500缶
ウィスキー700ml
粉ポカリ1個 ※粉ポカリ2個でも良かった
チャイ1袋
スティックコーヒー6本
プラティパス
飲料(大体1リットル)
お金 ※長期の際はクレカあった方が良い
シュラフ♯4相当 ※多少寒くて目が覚めるくらい
シュラフカバー ※未使用
食器(カップ大小、スプーン)
コッヘル中サイズ
ガス缶 ※普通サイズで足りなくなって買い増し
バーナー
2テント
テントマット
個人マット
ヘッデン
ナイフ
救命キット
予備電池
トイレットペーパー
ダウン上着
フリースR1
替え下着(靴下、パンツ)
|
---|
感想
ちゃんとした感想は後ほど。
お天気に恵まれて良い山旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する