ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,190,992
108,619,225
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2024/12/31〜2025/01/13
その他エリアのランキング

話題の山行記録

九州・沖縄
27201
2025年01月04日
金剛山・岩湧山
3872
2025年01月09日
道東・知床
24145
2025年01月05日
日光・那須・筑波
2888
2025年01月05日
志賀・草津・四阿山・浅間
1878
2025年01月04日
近畿
1672
2025年01月12日
志賀・草津・四阿山・浅間
77195
2025年01月05日
丹沢
72200
2025年01月05日
甲信越
53131
2025年01月05日
東海
3672
2025年01月11日
東海
22219
2025年01月04日

新着の山行記録

奥多摩・高尾
46
2025年01月12日
八ヶ岳・蓼科
10
2025年01月13日
奥多摩・高尾
3
2025年01月13日
奥多摩・高尾
111
2025年01月12日
京都・北摂
59
2025年01月13日
赤城・榛名・荒船
431
2025年01月13日
奥多摩・高尾
162
2025年01月13日
氷ノ山
39
2025年01月13日
大山・蒜山
36
2025年01月13日
八ヶ岳・蓼科
36
2025年01月13日

2025年01月14日 02:37 その他〜独り言など 山歩きへ行くつもりで余裕時間を捻出する
2025年01月14日 02:04 未分類 小江戸川越&盆栽村
2025年01月14日 01:39 観光旅行vlog 観光旅行|亀岡城の城下町散歩・京都府亀岡市関西
2025年01月14日 00:08 アイスくあ アイスクライミング デビュー
2025年01月13日 23:58 常念岳・他 今日の常念岳(他岸の山火事)
2025年01月13日 23:47 国宝 国宝 『油滴天目茶碗』『飛青磁花生』(大阪市立東洋陶磁美術館)
2025年01月13日 23:44 登山用品関連 ミレーのリュック
2025年01月13日 23:10 未分類 瓢湖 水鳥観察
2025年01月13日 22:44 何もしない どんどん増えてる
2025年01月13日 22:32 Baby ベビーキャリア練習中

新着Myアイテム

未分類
GORE-TEX アルパインスパッツ
GORE-TEX アルパインスパッツ
未分類
SIMOND(シモン) マカルースピード SI2056SP
SIMOND(シモン) マカルースピード SI2056SP
未分類
アルパインスノーシュー
アルパインスノーシュー
未分類
モンベル クリマプラス200 ジャケット
モンベル クリマプラス200 ジャケット
未分類
モンベル オーバーグローブ
モンベル オーバーグローブ
未分類
モンベル メリノウール アルパイン ソックス
モンベル メリノウール アルパイン ソックス
積雪期登山
GORE-TEX アルパインスパッツ
GORE-TEX アルパインスパッツ
積雪期登山
パウダー ジップミトン
パウダー ジップミトン
積雪期登山
ドライテック ライトアルパイン フルジップパンツ
ドライテック ライトアルパイン フルジップパンツ
積雪期登山
GORE-TEX アルパインスパッツ
GORE-TEX アルパインスパッツ
積雪期登山
フレネイパーカ
フレネイパーカ
積雪期登山
トレールアクション グローブ
トレールアクション グローブ

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年01月12日 14:04 その他 釜伏山山行計画地図の貼付の件 回答 1件
2025年01月08日 20:06 その他 再加入の連絡 回答 1件
2025年01月07日 22:11 落とし物 ココヘリを拾いました赤城山山系荒山にて 回答 1件
2025年01月06日 20:01 ヤマレコ 全ルート表示が欠けてない? 回答 1件
2025年01月06日 15:26 その他 再加入の連絡 回答 1件
2025年01月04日 14:02 ヤマレコ 登録した計画を開くことができません 回答 2件
ヤマノート イベント

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
立山、大日岳・大日小屋
山小屋業務全般(清掃、調理、接客、登山道整備など)
大日小屋
ヒュッテ大槍(槍ヶ岳)
山小屋業務全般(清掃、調理補助、売店、部屋案内、登山道路整備など)
株式会社燕山荘
白馬山荘・五竜山荘・白馬大池山荘・白馬鑓温泉小屋・栂池ヒュッテ・猿倉荘
受付、清掃、調理補助、売店、喫茶、施設の維持管理、歩荷、登山道整備など
(株)白馬館
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 初級 日帰り 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    道志山塊の末端部には富士山の展望に優れた明るい山が多い。 杓子山と鹿留山は展望に恵まれ、カヤト原が続く尾根道は解放感満点で気持ちの良い山歩きを楽しむことができるでしょう。
  • 特集

    入門 日帰り 伊豆・愛鷹
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    温泉街として知られる熱海の裏山とも言える玄岳。 都心からのアクセスに優れ、熱海の市街地から登ることができるので旅行と合わせた日帰りのハイキングに最適! 何も隔てるもののない解放感満点の山頂は気持ちよく、素晴らしい大パノラマが広がります。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    低山ながらも岩峰を連ねてそびえるのが加西アルプス。 播磨平野を望む素晴らしい展望と起伏に富んだ岩稜やヤセ尾根もあり、誰もが変化に富んだ山歩きを楽しむことができます。

  • 初級 日帰り 奥多摩・高尾
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    大月市街地の背後にそびえる威風堂々とした岩山。変化に富んだルートは週末のちょっとした山行に最適です。

  • 初級 日帰り 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    八ヶ岳連峰の最北端に位置する蓼科山。 その整った山容から「諏訪富士」とも呼ばれ、四季を通じて多くの登山者を迎えています。 特に七合目からのルートは初心者〜初級者向きのコースとして知られ、比較的短時間で山頂に立つことができます。

  • 入門 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    寒いこの時期におすすめの展望に優れた満観峰。 山頂からは富士山から南アルプス・伊豆半島・駿河湾などの大パノラマが広がり、また登山道もよく整備されているので家族連れや初心者同士のハイキングにも最適です。
  • 特集

    入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    房総半島の低山ながら見所満載の鋸山。 いち早く春の雰囲気を感じ取りながら、のんびりとハイクを楽しんだ後は海の幸に舌鼓を打つ。行程によってはおすすめルートの「嶺岡愛宕山」と組み合わせても面白い山行になると思います。

  • 初級 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    山頂には謎のキャラクター「ノコリン」がたたずむ。木曽御嶽山や中央アルプスの展望に優れた美濃の前山です。

  • 入門 日帰り 六甲・摩耶・有馬
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    1986年に廃止となった旧福知山線の廃線跡を歩くハイキングコース。 以前は整備されながらも立ち入り禁止状態でしたが、宝塚市とJR西日本によって正式に歩行が可能となりました。

  • ☃ 雪山 1泊2日 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    経験者と一緒に行けば初めての冬山でもきっと楽しい山行になるはず!冬山事始めはこの山でいかがですか?

  • ☃ 雪山 日帰り 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北アルプスの大展望と大雪原でのハイキングを堪能。 満天に輝く星空と朝陽に染まる北アルプスは単なる絶景という一言では表せないほど感動的なものです。

  • ☃ 雪山 日帰り 谷川・武尊
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    無雪期はひどい藪山のため積雪〜残雪期に登られる山。 山頂周辺からは谷川連峰の迫力ある眺望を存分に楽しむことができます。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!