![]() |
![]() |
![]() |
最近では、日本各地にあるマンホールの蓋を「鑑賞」の対象として、各地を巡るマンホール女子なんてのがいるらしい。本書には、マンホール女子は載っていないけども、ソレ系の方々が50人以上紹介されてます。いくらネットで大抵のことは調べられるとはいえ、よくこれだけのマイノリティをかき集めたなって感じです。中には、趣味ではなくて特技じゃないのってのもありますけど、そこは目をつぶります。凄いモノからさして凄くないものまで、幅広く掲載。
へんな趣味は、踏破系、創作系、蒐集系、ニューウェイブ系、鑑賞系、といった具合にジャンル分けされてます。踏破系は、地図に載ってる珍地名を実際に訪れてみるとか。エロマンガ島(バヌアツ)、スケベニンゲン(オランダ)、ヤリキレナイ川(北海道)、マルデアホ(アルゼンチン)とかを訪れて看板と一緒に記念撮影する趣味。創作系は、信じ難いくらいにメカニカルな木製輪ゴム銃造り等。蒐集系は、オーソドックスに牛乳瓶の紙蓋収集など。ニューウェイブ系はエクストリームアイロニングとか、説明しないと分からないモノ。富士山の山頂までアイロンと台を担ぎあげてシャツにアイロンをかけるといった具合。この方の目標は、エベレスト山頂での単独無酸素アイロンがけだそうです。鑑賞系は団地やエレベーターの鑑賞など。
フルカラーで525ページ。お値段¥500。もう新品では買えないみたいです。読んでもまったくタメになりませんし、人生において役に立つことは一切ありません。まさにウルトラ無価値。果たして趣味と言えるのかどうか怪しいのもありますけど、しかしながら、愉快。こういうヒトがいるというだけで、私は幸せ。いつまでも、オンリーワンを貫いて欲しい。誰も真似しないから永遠にオンリーワンでしょうけど。私は好きだね。むしろ、大好きだ。掲載されている人の一部はホームページもあるみたいなんで、興味のある人は是非。
私も同じの持ってます!
エクストリームアイロンはかっこいいですよね。
バナナ彫刻とアイス彫刻とみかんの皮アートは、やってみたけど
あのクオリティは修業が必要ですね。
誰にも真似出来ないことをあえてやる、
その発想に感心します(*´ω`*)
fujixxさん、こんな日記にコメントありがとうございました。
おお。いたか、マイノリティ。まさか、へんな趣味を所持していらっしゃるとは。エクストリームアイロニングが格好良いかどうかはノーコメントですけど、どれ一つとっても、やってみたいと思わせないところが本書の凄いところだと思います。実際にやってみたってのが凄いですね。私より、一歩進んでます。
こういう素敵本は、いつどのような本が発売されるか全くうかがい知れないので、気づいた時にはもう絶版になってることが多くて困ります。
で。一冊、似たような本を購入しました。そのうち、日記で書くかもしれません。
moglessさん、こんばんは^^
マンホールの蓋鑑賞
…やってますーー;
Casumin51さん、コメントありがとうございました。
げぇーーー既にマンホール鑑賞をやってる?
面白いですか、それ?
かくいう私も、長崎市のマンホールには五芒星が刻印されていると、過去にレコで写真を掲載していたりしますけど。
あと、名古屋市のマンホールも、過去レコで写真掲載していた気がします。
既に私もまんざらではないのかもしれません。
でも、趣味にしたいとは思わんですね。
もう既にマンホールカードを集めてらっしゃるとか?
コメントを編集
いいねした人