全5科目の期末試験最終復習が一応完了しました。以前作成しておいたまとめノートを確認しながら赤鉛筆でアンダーライン入れ、通信指導課題の再回答、過去問の再回答、不明な部分は教科書を再確認という作業です。
一通りやってみて、「乳幼児心理学」はもう1回放送授業を視聴しておいた方が良いと感じました。「錯覚の科学」も特定の回3回分を再視聴します。この2科目は教科書ノート持ち込み不可なので、前日当日でのもう一度の復習をして記憶定着を計ります。
他の3科目は教科書ノート持ち込み可ですが、「心理学史」は今まで5学期間、同一設問は出題されておらず、かなり細かい所まで出題されますので、索引勝負になります。
「心理統計法」も過去4学期間、同一設問は出ていませんが出題形式は同じですので、何とかなりそうですが、3問ほど筆算が必要な設問が出題されますので、計算を間違えないようにしなければいけません。
「心理学研究法」は素直な設問が多いので、たぶん大丈夫でしょう。試験初日まで約2週間となりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する