![]() |
一番手の面接授業「芸術の哲学」5月14日15日は長野市のトイーゴでの実施ですのでしなの鉄道で日帰りです。8時半頃上田駅を出て帰りは18時半ころになります。2番手は6月4日5日京都での「太陽と星の科学」で先日発の6日帰りになります。宿は右京区の親戚に電話して予約済です。親戚宅から花山天文台(最寄り駅蹴上)への地下鉄時刻も調べておきました。
3番手は千葉学習センターの「音楽宇宙論の世界」ですが日程が6月26日と7月3日と離れているため各々日帰りです。上田駅7時前に出て帰りは上田駅20時過ぎに帰着です。4番手は7月9日10日の諏訪での「共生の生物学」ですが、これは車での日帰り通学です。自宅を8時に出て、帰宅が18時半頃になります。
あと学割証の請求用紙を3枚記入しました。(京都1枚、千葉2枚) 4月16日の公開講演会で諏訪に行った際にもらってくる予定です。このときに新しい学生証ももらってくる予定です。これで準備万端で、あとは振込用紙が届くのを待って振り込み教科書の到着を待つのみです。受講放送授業4科目は録画済で昔、一通り視聴してあります。
写真は6年前の3月に撮影した鍋倉山のブナの巨木「森太郎」です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する