今日の午後2時過ぎに郵便屋さんが玄関チャイムを鳴らして教科書を渡してくれました。(郵便受けには入らないので)2年前の再入学時より3日早かったです。教科書と合わせて通信指導問題、学生生活の栞、番組表、ON AIRが送られてきました。ただし「コンピュータのしくみ」と「ソフトウェアのしくみ」は問題の提示も提出もWEBですので、その旨の紙が1枚づつ来てました。
この2科目は通信課題のWEB提出の時期の5月17日にならないと問題がわかりませんので、事前解答ができません。それまでは過去問解答をメインに勉強していきます。まずは通読とイエローマーキングからスタートして授業の視聴、通信課題解答、過去問解答、まとめノート作成の順で勉強していきます。5月中には全4科目を終わらせる予定です。
wakaさん、今晩は。
放送大学、懐かしいです。
以前、心理学とコミュニケーション学を学んだ事が有ります。
特に心理学は面白かったです。
対面授業には、70代位の方々も沢山いらっしゃって、その中の一人の女性は、「自分が学生の頃には、英語の授業がなくて、放送大学で英語を選択しても全く理解できず、3年間かけてラジオ放送の基礎英語を聴き、やっと単位が取れたのよ」と話されていました。
何歳になっても勉強するってとても素敵な事ですね。その方はとても輝いていました✨
ak0211さん、こんにちは。
ak0211さんは元放送大学生ですか。お住まいが千葉のようですので、また再入学されてはいかがですか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する