![]() |
今年度、情報コースに再入学して自動的に新カリキュラムに移行してしまいました。新カリキュラムでの再入学の場合、コース科目を34単位を取得する必要がありますが、その他に再入学者特別要件枠としてコース科目を16単位を取得する必要があります。(この16単位は必要34単位に含まれます。)
今回の再入学にあたっては、情報コース以外の導入科目、総合科目も自コース(情報コース)の科目として使われてしまい、次の再入学にあたってはそのコース科目の導入科目・総合科目に該当していても必要34単位には算入されません。(長野学習センターでの新カリキュラム説明会での私の質問に対する回答)
グランドスラムに向けて残るコースは「社会と産業」「人間と社会」「心理と教育」ですが、新カリキュラムでは前のカリキュラムと違って単位の事前の取り貯め裕度がありません。再入学者特別要件枠として再入学後にその他に16単位取らなければいけませんし、今までに取った専門科目もありますので、事前に履修できる裕度はあまりありません。
「社会と産業」では既修専門単位が13単位ですので事前取得裕度は34-13-16=5単位、「人間と文化」では34-12-16=6単位、「心理と教育」では34-29-16=-11となります。「心理と教育」では事前取得しても全く無駄になってしまいますし、現状、取りたい科目が殆どありません。
来年度は再入学後では閉講可能性が高い科目で「社会と産業」から3科目、「人間と文化」で2科目を取る予定にしました。また卒業には必要ありませんが、基盤科目の中で面白そうな科目2科目も受講予定です。「英語で読む科学」「自然科学はじめの一歩」です。
写真は7年前の今日、裏銀座・表銀座連続縦走の途中、三俣山荘の談話室の窓越しに見た槍ヶ岳です。まるで絵画のようでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する