![]() |
![]() |
![]() |
講師の船津教授は若い頃に3年間インドに留学していてそのときに、留学目的からそれてインド音楽の研究にのめり込んだとのことです。講義はインド哲学とヨガの話から始まり、インド音楽メロディー言語、リズム言語の詳細な説明がありました。
そのあと映像資料で実際のインド音楽をたくさん聴かせていただきました。二日目は大半がインド音楽観賞でした。インド音楽と言うと楽器シタール位しか知りませんでしたが、かなり幅が広く奥が深いことが分かりました。実際に楽器とその演奏も見せていただき、楽しい有意義な授業でした。
バイオリニストのメニューイン、ジャズのコルトレーン、ビートルズのジョージハリスンらがインド音楽に深く関わっていたことを、今回初めて知りました。
この面接授業、レポート提出が必要でA4で5枚以上書いて6月6日必着で学習センターに送付まだは持参しなさいとのことです。5枚も書くのはちょっとたいへんですが、今週末にも諏訪の学習センターで授業があるのでその時持参できるように、今日明日で仕上げたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する