![]() |
![]() |
「刑事法」の最初の頃は六法が持込可でしたが、29年度2学期から不可に変わっています。ま、六法があっても役に立ちませんが。設問数は28年度1学期のみが15問でその後は全て10問になっています。
過去問や通信課題からの同一設問が結構多く(大半)出題されています。30年度2学期は同一設問は一つも無くなり全てが類似設問になりました。この科目、持込不可ですが、過去問を中心にまとめノートを作成して直前で記憶定着を図っておけばいい成績で合格出来ると思います。
「家族と高齢社会の法」の過去問は結構細かい所まで突いて来ますが、試験が印刷教材ノート持込可なので、大丈夫でしょう。設問数は10問で同一設問は30年度1学期が1問、30年度2学期が4問でした。
この科目も過去問を中心にまとめノートを作成して持ち込めば良い成績で合格できるでしょう。これからまとめノート作成に取り掛かります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する