今日は毎週定例の、障害者の父親をエスコートしてのスーパーTSURUYAでの買い出し。先週と違って一人当りの買い物数量制限は無し。品物も豊富にありました。ただし、ペットボトルの水は全くありませんでした。殆どが被災地や首都圏に回っているのでしょうか。
ホウレンソウは埼玉県産、ここも本当に大丈夫とは言い難いですが、一応購入。レタスは春レタスとして長崎県産の大きいのが99円と安く売られていましたので購入。長崎なら問題はないでしょう。
サンデー毎日緊急増刊「東日本大震災」がおいてありましたので、一緒に買ってきました。改めて写真で見ると、この地震のものすごさが伝わってきます。
福島原発では作業者の被爆もおき放射性物質が相当量漏出飛散していると思われます。早く何とか収束して欲しいのですが、祈るしかありません。人口密集度から考えて、チェルノブイリを既に越えたのかもしれません。
wakaさん、こんばんは。
東京では例の浄水場の件で、ミネラルウォーターを手に入れるのは更に難しくなっています。
私も今日、都内の地元スーパーに寄りましたが、野菜売場では大きさ・量が同じなのに、茨城・栃木産のトマトと愛知産トマトの価格差が倍以上!
どちらを選ぶのか消費者が試されている感じがしました。
レタスも同じです。
買おうとする人は生産地を比較して大抵の人は悩んでいました。
私は、というと経済的事情で栃木産を買いました。
このような状況が当分続くのでしょうね。
Akanekoさん、こんにちは。
私の行くスーパーでは1種類の野菜に産地は1ヵ所のみで選択の余地はありません。買うか買わないかです。原発近辺の農産物が流通しないと価格は上がるでしょうね。
上田市のホウレンソウでも基準以下ですが、放射性物質が検出されたそうです。3月22日には長野県でも降下物での検査で放射性ヨウ素(ヨウ素−131)が190MBq/km2検出されています。他の日は未検出です。
これからずっと放射能の測定値を眺める日々が続きそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する