![]() |
![]() |
![]() |
そして今年度新規開講のテレビ授業「文学・芸術・武道にみる日本文化」も視聴中です。今回の講演会でも放送授業の一部の映像を使って説明されていました。今年度は魚住教授が忙しく、長野での面接授業は設定出来なかったとのセンター長の話でした。
今回の講演会の会場は放送大学が優先使用できる学習室1と2の仕切りを取り払って大きくした会場です。長野学習センターとしてもこの会場を使用するのは今回が初めてとのことです。結構、広い会場で聴衆は数十名ほどでした。
プロジェクターは天井に常設されておりスクリーンもホワイトボードの前に電動で降りてきます。講演は縄文文化の話を軸にそれを諏訪地域に結びつけて説明される内容でたいへん興味深かったです。次に長野学習センターに出向くのは6月1日2日の面接授業になります。
今回駐車場料金が無料の諏訪市文化センターに駐めて学習センターまで歩きましたが、片道ちょうど10分ほどでした。仮設の学習センターがあった場所はなにも無くなり、すっかり空き地になっていました。
駅前の立体駐車場は3時間無料で3時間経過前に再入庫すれば無料で使えますが、面接授業の休み時間10分毎に再入庫するのはちょっとたいへんですので、昼休みに再入庫することにして170円×2を払って使う予定でいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する