今日、ネットでの成績発表と期末試験の解答が公開されました。成績発表と試験問題解答公開が同日だったのは初めてです。放送授業では「刑事法」と「家族と高齢社会の法」共に◯A予定でそのとおりでした。家族と高齢社会の法は問題を見て1問間違えたと思っていましたが、解答を見たら全問正解での◯Aでした。
今期から面接授業にも評価が付くようになり受講した6科目の内、◯Aが3科目、Aが1科目、Bが2科目でした。「精神医学基礎」「民法入門」「産業と先端技術を支える化学」が◯A、「地球温暖化問題とその影響」がA、「哲学初歩」「日本人の風景感と環境のデザイン」がBでした。「哲学初歩」は自分なりに論を展開した記述解答をしたつもりですが、講師には受け入れられなかったようです。「日本人の風景感と環境のデザイン」はほとんど書けなかったので、それでもBをいただいたといった感じです。
今回で◯Aが78科目になりました。そして卒業に必要な単位も揃ったので来年3月に4回目の卒業となります。
来期受講申請した面接授業の日程をよく確認したら、他の日程と重なりがあることが判明し、変容する仏教、受容される仏教 長野学習センター 10/19-20と怪異を読みましょう 長野学習センター 10/26-27はキャンセルしました。申請面接授業はこれで3科目になりますが、第1第2希望の2科目は競争率が高いと思われるので、落選すると面接授業が一つだけになってしまいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する