コロナ禍以降で変わったことはたくさんあります。まず登山関係ですが、通っていたホームプールが4月10日から休業になってしまいましたので、運動不足解消のため、週3回ほど地元の山太郎山に登ることにして、それが習慣化しました。プールは6月1日から再開されましたが、太郎山登山は続けており4月10日から昨日までで47回登っています。今年の山行回数は今までで一番多くなると思います。
山の会の例会もしばらく休会としていて、6月から再開しましたが、来る人は少なく山に行く人も特定少数となっています。職場や家庭の関係や個人の健康状態の問題で例会や山行に参加できなくなっている人が多くいるようです。
水泳関係では大会が全部なくなり、来年もどうなるかわかりません。来年のマスターズ水泳選手登録もどうしようか悩んでいます。高校水泳班のOB定例会も一度も開かれていません。
放送大学でも面接授業が全て閉講になり期末試験も自宅受験となるなど大きな影響が出ています。来期も面接授業の数と定員が縮小され試験も自宅受験と決まっています。来期は放送授業3科目と面接授業4科目の受講登録をしました。
息子や孫たちも帰省出来ていません。1年以上孫の実物に会えていません。3人目の孫が先月生まれたので、お彼岸連休に会いに行く予定です。広島県でかなり遠いですが、車で行きます。
外飲みはかなり減っていて、4月以降、宴会は一つもありませんし予定もありません。
海外旅行はスイスなどに行きたい気持ちはありますが、年齢も考え行かないことと決めています。
買い物時等でのマスク着用が実質義務化されていて、仕方なく着けるようにしてます。
映画館での映画鑑賞やコンサートホールでの音楽鑑賞がかなり減りましたし、ジャズライブは未だ復活していません。
コロナ禍と直接関係ありませんが、プラズマテレビの故障で有機EL4Kテレビに買い替え、綺麗な映像で映画やドラマを楽しめています。パソコンの大型外部ディスプレイやエコタンク搭載のプリンタも導入してパソコンライフも快適なっています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する