![]() |
今回もフェリーで行って宿泊場所は基本的に車中になりますので、車で宿泊と食事ができるように、車をセットアップ。運転席後をフルフラットにして金マットを敷きベッドに。助手席背もたれを倒してテーブルにして、助手席側後部座席に腰掛けて食事を摂ります。クーラーボックスと電池蚊取りもセット。
氷や食料は現地のスーパーで調達です。富良野市と上富良野町、小樽市のスーパーを検索して適当なのを選定し、カーナビにセット。これで現地でのスーパーマーケット探しが楽になります。宿泊パーキングは登山口近くの温泉のある場所です。最終日はフェリーターミナルの駐車場で寝ます。
北海道の前に明日の晩は菱野温泉常盤館で久々の高校の同級会です。恩師も参加とのこと。これがあったので北海道山行の日程を少し調整しました。
北海道にはセイコーマートという橙色の看板のご当地コンビニがあります。品揃えがスーパーっぽくて、コンビニ嫌いの僕にもうれしい店です。元酒屋だそうで、酒も充実しています。どこにでもありますので早朝深夜などの急用にご参考まで。
wakaさん、準備万端ですね。
「いかめし」真空パック、どこかでみかけたら
お願いします!(食べやすい小さめのでいいです。)
車で北海道の海岸線を4000km旅したのが今から12年ほど前。
懐かしいなぁ。
ガソリンスタンドでの給油タイミングに注意ですよ!(笑
yoneyamaさん、
情報ありがとうございます。探しながら運転してみます。
sakusakuさん、
忘れなかったたら、買って来ます。
i_t_laboさん、
昔はライダーだったのでしょうか。
wakaさん、おはようございます。
>ペットボトルの水・・・2Lを6本
>炭酸水1Lを6本・・・
>ジャワティー2Lを2本・・・
かなり重そうですね。水場がないところへ行かれるならやむをえないですが、そうでなければスーパーデリオスやドリップデリオス等の濾過器の使用もアリだと思いますよ。
http://www.delios.net/jp/delios.php#feature
あそ、尾根登山かもしれませんが、ルート上に沢の渡渉があるならお気をつけください。ころんで飲んじゃう恐れがありますから(経験あり。10年たっても発病はしてません、ほっ)。
kodamachanさん、おはようございます。
山自体は全部日帰りですので、担ぐ飲み物は2Lだけです。エキノコックスに関しては地下湧水は大丈夫な様ですが、沢水は危ないですね。ろ過器はエキノコックスの卵を完全ろ過してくれるか疑問です。
水の重さで車の燃費は多少悪くなると思いますが、こちらで買っていった方が安いだろうとの判断です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する