ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
waka
さんのHP >
日記
2021年08月24日 12:52
登山
全体に公開
今日の太郎山の花
今日の太郎山の花は今日開花確認が出来たキレンゲショウマです。レンゲショウマと1字しか違いませんが、別の科の植物です。レンゲショウマはキンポウゲ科レンゲショウマ属ですが、キレンゲショウマはアジサイ科キレンゲショウマ属で両方とも1属1種の植物です。
キレンゲショウマの分布域は紀伊半島、四国、九州で長野県には分布していませんが、昨年人の手により移植されたものとのことで、昨年あるはずのない花が咲いていると話題になっていました。太郎山裏参道では2箇所で咲いていて、今年も咲きましたので、太郎山裏参道に根付いたようです。
キレンゲショウマは日本人が初めて学名を発表した植物の一つで1989年8月9日に徳島県剣山で確認されたとのことです。山の花の図鑑に深山の林内にまれに生えるとありますので、レンゲショウマよりキレンゲショウマのほうが希少のようです。
2021-08-23 紙の成績書
2021-08-25 プール空いている
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:259人
今日の太郎山の花
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
yamodo
きれいな花だからといって、本来の自然分布ではない植物を自然の中に持ち込むことは逆に自然破壊になります。また、同じ植物でもある地域で絶滅した植物を別の地域から持ち込むこともN0です。
それぞれの地域の遺伝子が異なるので遺伝子汚染になります。このことは生物学的に大きな問題点となっています。登山道に植えてあるソメイヨシノを見かけることがありますが、これも自生の桜類と雑種を作り、それがさらに2代目雑種を作り遺伝子汚染は拡がり取り返しのつかない事態になりつつあります。 善意であっても、このような問題があることも考えてもらいたいものです。
2021/8/24 16:18
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
waka
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
映画(752)
登山(703)
書籍(316)
自然(34)
車(143)
音楽(227)
水泳(232)
パソコン(173)
スキー(6)
健康(191)
ネット(48)
大学(1355)
GPS(10)
カメラ(12)
気象予報士(9)
山菜(33)
お酒(40)
海外旅行(54)
ノルディックウォーキング(2)
電化製品(101)
ヨガ(3)
気象(8)
生活(690)
天文(25)
雪遊び(1)
巨大地震(7)
ヤマレコ(8)
テレビ(76)
お祭り(14)
原発(4)
イベント(2)
アマチュア無線(8)
地図(4)
教養(2)
科学(8)
ラジオ番組(9)
花(16)
船の旅(6)
数学(3)
ことわざ(1)
スポーツ(1)
夢(1)
絵画・芸術(36)
救急法(3)
ジャズ(74)
文具(1)
雑学(2)
未分類(67)
訪問者数
2242074人 / 日記全体
最近の日記
広い宇宙に地球人しか見当たらない75の理由
運転免許証更新
今日の太郎山の花
後期高齢者医療保険の資格確認書
エプソンのプリンタ修理依頼
辞典から消えたことば辞典
トレッキングポール
最近のコメント
wakaさん
Tたいむ [08/30 15:10]
こんばんは
コノさん [08/29 23:28]
半年程前に エプソン から エプソンのプ
Kitadake 77 [08/28 17:58]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
それぞれの地域の遺伝子が異なるので遺伝子汚染になります。このことは生物学的に大きな問題点となっています。登山道に植えてあるソメイヨシノを見かけることがありますが、これも自生の桜類と雑種を作り、それがさらに2代目雑種を作り遺伝子汚染は拡がり取り返しのつかない事態になりつつあります。 善意であっても、このような問題があることも考えてもらいたいものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する