![]() |
単3エネループを使っている機器はカシオの電子辞書に2本、シェイバーに2本、ラジオ付きICレコーダに1本です。これらのエネループはSANYO時代の古いエネループです。ラジオ付きICレコーダは11年選手ですが、スピーカー付き充電台に乗せっぱなしのせいか電池が劣化している様子は見られません。
いずれにしても電池寿命がきたときの予備電池を買っておこうと思いPANASONICの単3エネループ4本セットを1500円ほどで購入しました。GENTOSのLEDライトも単3電池2本使用なので、こちらにもエネループを使う予定です。
エネループご愛用なんですね、ゴミを減らせると思い私も愛用しています!
一昨年スマホデビューするまで単3で動くGPSロガーを使っていました。
でもSANYOエネループを使うと、取得中のログデータが消えるのです。アルカリ電池なら途切れない。
両者を比べると、エネループの方が極々微妙に小さい。アルカリ電池使用にしたのですが、今度はゴミを増やす罪悪感と、中途半端な残量の電池の扱いに困りました。その後はスマートフォン導入しました。
今にして思うとそのロガーと相性が悪かっただけなのかも。
そんな事があってもやはり充電できるeneloopは最高です!
ヘッドライトの電池だって使いかけでなく、満充電で持って行けるのが嬉しい。
充電池愛用者が増えるといいなと思います!
近頃はDAISO充電池を買う事の方が多いですが…
私が2年前に単4エネループを買い直したのはGPSロガーが途中で切れてしまう症状が時々出たためでした。買い直してからは問題なく動作するようになっていましたが、昨年暮れにスマホの機種変更をしてGPS感度が格段に良くなったので、スマホでのGPSログ取得になりました。ジオグラフィカ使っていますが、スマホからメールでGPSデータを簡単に送れるのでロガーより便利です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する