放送大学関係者のSNSグループがfacebookで作られていると聞き、facebookに登録して放送大学グループに参加(承認制)しました。facebookに登録後、友達検索をしたら山の会の関係者や私の次男の名前も見つかりました。みなさん結構、facebookに参加してるのですね。参加はしてみたもののfacebook、殆どわかっていません。
このfacebookの放送大学グループは今年の7月に立ち上げられ、現在の参加者は216名でグループの管理者は放送大学現学長の岡部 洋一氏で、放送大学運営関係者や学生も多く参加していて、いろんな情報が得られる、学生等関係者に有用なSNSです。この種のグループとしてはかなり活発に投稿があると思います。
放送大学グループの話題を見ていったら、BSデジタル放送のラジオ科目の録画(録音)が出来ないというトピックがあり、多くの人がコメントしていました。それらを読んで判断すると、ラジオ科目放送は誰も録画出来ていないようです。放送大学のBS放送システムが変わらない限り、ラジオ科目はネット配信を利用するしかなさそうですが、ネット配信では倍速で聞けず、時間効率が悪くなります。(コメントの中にも倍速で聞いている人がいました。結構、私みたいな人がいるようです。)
そこでサンヨーのラジオ付きICレコーダとパソコンをつないでネット配信音声を録音してみましたら、2倍速で聞くことが出来ました。録音中も普通にパソコン操作はできるますので、邪魔になりません。ICレコーダーのマイクロSDは8GですのでMP3の128kbpsで136時間の録音ができますので、容量も十分です。このMP3ファイルをパソコンに転送してCDに焼くこともできます。しかし面倒な事には変わりありませんし、BSデジタルのラジオ放送の存在意義がなくなってしまっていると感じています。テレビで3チャンネルあるのですから、制作費の問題もあるでしょうが、近い将来に全てをテレビ放送にしていただければありがたいです。
「つい言ったー」とか「へーするブック」とか分からんもんが多いですよね。
流行りものには、乗るたちなんでやってますけどね。
ツイッターもミクシーも昔、登録しましたが全然使っていません。今はヤマレコが一番です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する