ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
waka
さんのHP >
日記
2011年10月19日 09:41
大学
全体に公開
分子の科学
放送大学の通信指導レポートの提出期限は12月1日(受付開始は11月16日)で、そろそろと言うことで、学習を順次進めています。ラジオ科目の分子の科学、ネット配信を全15回録音したのを全て聞き終わり、教科書も読み終わりました。最初の方はさほど難しいとは思いませんでしたが、5章以降から格段に難解になりました。これは相当勉強しても試験不合格になりそうな感触です。なんとか頑張って通信指導問題は片付けましたが。
この分子の科学、ラジオ授業なので実験等の映像は流せません。それで付録でDVDが付いていて、そこに18本の動画と各章に対応したスライドが入っていて学習の補完をしています。また分子模型をWEBで見れるサイトが用意してあって、各種の分子模型が見れます。(一般の方も視聴可です。) と、言う至れり尽くせりの科目なのですが、難しいです。私がもともと化学系でなかったせいもありますが。
http://www.ecosci.jp/molsci/index01.html
2011-10-18 祝女 シーズン3
2011-10-20 文藝春秋11月号
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:377人
分子の科学
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
naiden46
RE: 分子の科学
WAKAさんは、「博士の愛した数式」を今読み終えましたが凄い内容でした、感想文は別に後で書きますが、
「祝女シーズン3」での食事の内容であれから私は悩み考えましたよ、本当にこれで生きて生活していけるのかと、
私も少しは考えて食事をして来ましたが、自分で一人で食事を作るとやはり量が多くなっていたんだと、
それと原因は先週に先生に聞いた1日に5〜6杯飲んでいたコーヒーも、ここは控えていましたが、
面倒などで最近は油で炒め物などで油の事を聞いたら糖分より5倍ほど悪い事でした、
ここ20年ほど痛みが消えていた尿管結石を昨年偶然内科の先生が不信に思い泌尿器科の先生に連絡とって再検査、
米粒ほどの石が腎臓にあり手術だと言われ、しないとどうなるか聞いたら
「腎臓が死ぬ痛まなかったのは悪くなっていたから」だと言われ入院した時の食事が朝抜きで行ったのに、
手術後に出た、昼が食パン8枚切りの2枚と小袋に入ったジャムとスライスチーズ2枚とヨーグルト、
夜は赤ん坊のような茶碗に軽く1杯薄く切った味のない鱈と胡瓜のお新香2切れ、ヨーグルトでした、
それから石がまだ残り、一月事に二回ほど入院したがやはり同じ食事内容でしたよ、
糖尿だと何時もこんな内容の食事なのかと思いましたよ、ですが粗食な私でもこれでは餓死すんでんですよ、
間食はしていません、こう言う食事内容を3年も続けていられるWAKAさんは本当に意志の強い人だ、
「分子の科学」は難しすぎて解りませーん、
2011/10/19 14:01
waka
RE: 分子の科学
油が悪いと言うお医者さんや栄養士さんは多いですが、私はその説を信じていません。血糖値を上げるのは糖質だけです。病院の糖尿病食は糖質60%ですので糖尿病を悪化させます。弱ったすい臓では普通の量の糖質に対応できるインシュリンを分泌できないのです。
糖尿病は怖い合併症を沢山持っていますので、それを避けるための手段として私には糖質制限なのです。糖質制限で将来的に何かの弊害が出るかもしれませんが、それも覚悟した上で、自分でしっかり納得した上で、私の信念として実行しています。人にはたまに薦めますが、強要はしません。それぞれの人の人生ですので。
病院での(糖尿病)食には私も耐えられませんが、糖質制限食は私にとって全く苦痛はありません。江部医師は10年以上、本人を含めた数百人の糖質制限治療実績を持っています。(ご本人も糖尿病で糖質制限を実行されています。)
2011/10/19 14:23
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
waka
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
映画(749)
登山(696)
書籍(314)
自然(34)
車(141)
音楽(226)
水泳(230)
パソコン(171)
スキー(6)
健康(190)
ネット(47)
大学(1352)
GPS(10)
カメラ(12)
気象予報士(9)
山菜(33)
お酒(40)
海外旅行(54)
ノルディックウォーキング(2)
電化製品(101)
ヨガ(3)
気象(8)
生活(690)
天文(25)
雪遊び(1)
巨大地震(7)
ヤマレコ(8)
テレビ(75)
お祭り(14)
原発(4)
イベント(2)
アマチュア無線(8)
地図(4)
教養(2)
科学(8)
ラジオ番組(9)
花(16)
船の旅(6)
数学(3)
ことわざ(1)
スポーツ(1)
夢(1)
絵画・芸術(36)
救急法(3)
ジャズ(74)
文具(1)
雑学(2)
未分類(67)
訪問者数
2230109人 / 日記全体
最近の日記
今日の太郎山の花 レンゲショウマ開花
下着類更新
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす 増補版
今期の試験問題が公開されていましたが
タイヤ釘刺しパンク&タイヤ更新
今日の太郎山の花
菅平ダム見学会
最近のコメント
おじゃまします。
Bright-Door [08/01 13:17]
コメント失礼します🙇
たのきんトリオ [08/01 07:17]
こんにちは。
ランドレ [07/12 06:18]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
WAKAさんは、「博士の愛した数式」を今読み終えましたが凄い内容でした、感想文は別に後で書きますが、
「祝女シーズン3」での食事の内容であれから私は悩み考えましたよ、本当にこれで生きて生活していけるのかと、
私も少しは考えて食事をして来ましたが、自分で一人で食事を作るとやはり量が多くなっていたんだと、
それと原因は先週に先生に聞いた1日に5〜6杯飲んでいたコーヒーも、ここは控えていましたが、
面倒などで最近は油で炒め物などで油の事を聞いたら糖分より5倍ほど悪い事でした、
ここ20年ほど痛みが消えていた尿管結石を昨年偶然内科の先生が不信に思い泌尿器科の先生に連絡とって再検査、
米粒ほどの石が腎臓にあり手術だと言われ、しないとどうなるか聞いたら
「腎臓が死ぬ痛まなかったのは悪くなっていたから」だと言われ入院した時の食事が朝抜きで行ったのに、
手術後に出た、昼が食パン8枚切りの2枚と小袋に入ったジャムとスライスチーズ2枚とヨーグルト、
夜は赤ん坊のような茶碗に軽く1杯薄く切った味のない鱈と胡瓜のお新香2切れ、ヨーグルトでした、
それから石がまだ残り、一月事に二回ほど入院したがやはり同じ食事内容でしたよ、
糖尿だと何時もこんな内容の食事なのかと思いましたよ、ですが粗食な私でもこれでは餓死すんでんですよ、
間食はしていません、こう言う食事内容を3年も続けていられるWAKAさんは本当に意志の強い人だ、
「分子の科学」は難しすぎて解りませーん、
油が悪いと言うお医者さんや栄養士さんは多いですが、私はその説を信じていません。血糖値を上げるのは糖質だけです。病院の糖尿病食は糖質60%ですので糖尿病を悪化させます。弱ったすい臓では普通の量の糖質に対応できるインシュリンを分泌できないのです。
糖尿病は怖い合併症を沢山持っていますので、それを避けるための手段として私には糖質制限なのです。糖質制限で将来的に何かの弊害が出るかもしれませんが、それも覚悟した上で、自分でしっかり納得した上で、私の信念として実行しています。人にはたまに薦めますが、強要はしません。それぞれの人の人生ですので。
病院での(糖尿病)食には私も耐えられませんが、糖質制限食は私にとって全く苦痛はありません。江部医師は10年以上、本人を含めた数百人の糖質制限治療実績を持っています。(ご本人も糖尿病で糖質制限を実行されています。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する