![]() |
ところが翌々日土曜日の昼間、雨も降っていないのに漏電ブレーカーが落ちました。今度は個別ブレーカーを全部切ったあとメインブレーカー入れて、そのあと順次個別ブレーカーを入れていくと、お風呂関連のブレーカーを入れたら漏電ブレーカーが落ちたので、ガス給湯器の工事に関連する障害かと推測し、ガス会社に電話して来て見てもらいました。
給湯器の中を見てもらいましたが、中に水が入った形跡はなく、給湯器の電源を抜いてブレーカー再投入したら再度漏電ブレーカー作動したので給湯器の問題ではないことが判明。その後、水道凍結防止帯のコンセントを抜いて試したら、漏電ブレーカーは動作せず、原因は水道凍結防止帯の漏電と判明しました。
それで今日、馴染みの電気屋さんに来てもらって、凍結防止帯の交換をお願いしました。今回漏電ブレーカーの重要性を認識したので、漏電ブレーカーの付いていない父宅のブレーカーにも漏電ブレーカー付けてもらうようお願いしました。
ついでに父宅外通路の電球式人感センサーライトと蛍光灯照明をLED照明に変えてもらうよう依頼しました。これから歳をとっていくと高い場所の電球や蛍光管の交換が困難になると考えたためです。費用はなんだかんでトータル10万円ほどかかる予定です。工事は10月中旬とのことです。
写真は2010年の今日に西穂山荘でダースベイダーにお会いした時の写真です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する