ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
waka
さんのHP >
日記
2011年12月27日 07:34
生活
全体に公開
サバ缶
最近サバの水煮缶をよく買ってきて食べるようになりました。EPAやDHAもたっぷり。骨まで食べられますのでカルシウム補給にもいいです。調理不要で脂ものっていて美味しいです。一番は私にとって大事な、糖質がほぼ0ということです。家の非常食はサバ水煮缶にすることにしました。泊まりの山へも携帯します。
今日はこれから今年最終の山行で黒斑山に行ってきます。
2011-12-26 復活の日
2011-12-28 今年の登山を振り返って
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:884人
サバ缶
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kazuhi49
RE: サバ缶
wakaさんおはようございます。
私もさば水煮缶が大好物で山にも持っていきます。
サバ缶のさばは、ほとんどノルウェー産ですが、
最近地元の銚子港で水揚げされ作られたサバ缶を売っているのに
気がついて、少し値段は高いですが買っています。
味の違いはありませんが、低迷気味の銚子の水産業を
少しは応援出来るかなと思っています。
2011/12/27 8:42
yamatahito
RE: サバ缶
wakaさん、こんにちは
私もサバ缶には深い魅力を感じてしまう一人です。
お写真の「月花」には「寒サバ」仕様水煮があるのをご存知ですか。コンビニ限定で扱われてます。
2011/12/27 11:02
naiden46
RE: サバ缶
私はサバ自体大好きですよ、塩焼きから味噌煮や文化干しなど好んで食べています、今の缶詰は昔に比べ小型になっていますね、
サバは将来は日本では高級魚となり一般人には買えなくなるようですよ、
理由は現在はノルウェー産ですが、ノルウェーはサバ漁を制限して減らさないことに力を入れていますが、
海流が温暖化のためにノルウェーの捕獲領海区域内を通り越し自由に捕獲できる区域にサバが移動し、
その為にスウェーデンが自由に捕っています、
スウェーデンはそんな事はお構いなく大小関係なく全部捕ってしまっていますので、
サバがそのうち居なくなるのは時間の問題だと新聞に書いてありましたよ、
昔日本でもサバが近海で捕れていたのに乱獲で捕れなくなりノルウェー産に頼ることになったのと同じ事が近くおきるようです、
2011/12/27 12:55
サク姉
RE: サバ缶
タケノコ汁で使うことが多いので
そのシーズンには沢山買ってストックしておきます。
でも、サバ缶だけで食べるのも美味しいですよね。
大根おろしにお醤油をちょっと垂らして添えます。
2011/12/27 14:21
waka
RE: サバ缶
kazuhi49さんもサバ缶山に持っていきますか。
仲間がいるとうれしいですね。私の場合酒のツマミですが。
nanshuさん、寒サバ仕様、知りません。今度探してみます。
naidenさん、
写真のサバ缶は日本産と書いてあります。原発事故やなにかで、漁業資源も不安です。
sakusakuさん、
最近、根曲がり竹のサバ缶入り、食べていません。自分で取らない人ですので。
2011/12/27 19:55
kattu
RE: サバ缶
wakaさん こんにちわ!はじめましてのkattuです。今年の9月にヤマレコに登録しました新米です。
サバ缶の水煮は拙宅でも常備食です。安くて栄養もあって美味い なかなかこんな食材はないと思います。
サバ缶は山菜とよく合いますね。夕べも家内がウドを買ってきたので早速サバ缶と煮て食べました。温室栽培のウドは柔らかいので洗ってそのまま切って鍋に入れ、サバ缶と一緒に煮るだけです。ウドはすぐ柔らかくなるのでもうそれでOKです。味が薄い時は醤油少々、ご飯のおかずにも酒のつまみにもなります。我が家ではですけど。
5月ごろからの山菜のシーズンにも必携です。登山中に山から少し分けてもらい山小屋での宴会には立派な一品料理に変身です。早く春がこないかな〜。
2011/12/28 12:50
waka
RE: サバ缶
kattuさん、こんばんは。
山菜にサバ缶と一杯、最高ですね。縁があったら一杯サバ缶でやりましょう。
2011/12/28 22:04
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
waka
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
映画(749)
登山(696)
書籍(314)
自然(34)
車(141)
音楽(226)
水泳(230)
パソコン(171)
スキー(6)
健康(190)
ネット(47)
大学(1352)
GPS(10)
カメラ(12)
気象予報士(9)
山菜(33)
お酒(40)
海外旅行(54)
ノルディックウォーキング(2)
電化製品(101)
ヨガ(3)
気象(8)
生活(690)
天文(25)
雪遊び(1)
巨大地震(7)
ヤマレコ(8)
テレビ(75)
お祭り(14)
原発(4)
イベント(2)
アマチュア無線(8)
地図(4)
教養(2)
科学(8)
ラジオ番組(9)
花(16)
船の旅(6)
数学(3)
ことわざ(1)
スポーツ(1)
夢(1)
絵画・芸術(36)
救急法(3)
ジャズ(74)
文具(1)
雑学(2)
未分類(67)
訪問者数
2230150人 / 日記全体
最近の日記
今日の太郎山の花 レンゲショウマ開花
下着類更新
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす 増補版
今期の試験問題が公開されていましたが
タイヤ釘刺しパンク&タイヤ更新
今日の太郎山の花
菅平ダム見学会
最近のコメント
おじゃまします。
Bright-Door [08/01 13:17]
コメント失礼します🙇
たのきんトリオ [08/01 07:17]
こんにちは。
ランドレ [07/12 06:18]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
wakaさんおはようございます。
私もさば水煮缶が大好物で山にも持っていきます。
サバ缶のさばは、ほとんどノルウェー産ですが、
最近地元の銚子港で水揚げされ作られたサバ缶を売っているのに
気がついて、少し値段は高いですが買っています。
味の違いはありませんが、低迷気味の銚子の水産業を
少しは応援出来るかなと思っています。
wakaさん、こんにちは
私もサバ缶には深い魅力を感じてしまう一人です。
お写真の「月花」には「寒サバ」仕様水煮があるのをご存知ですか。コンビニ限定で扱われてます。
私はサバ自体大好きですよ、塩焼きから味噌煮や文化干しなど好んで食べています、今の缶詰は昔に比べ小型になっていますね、
サバは将来は日本では高級魚となり一般人には買えなくなるようですよ、
理由は現在はノルウェー産ですが、ノルウェーはサバ漁を制限して減らさないことに力を入れていますが、
海流が温暖化のためにノルウェーの捕獲領海区域内を通り越し自由に捕獲できる区域にサバが移動し、
その為にスウェーデンが自由に捕っています、
スウェーデンはそんな事はお構いなく大小関係なく全部捕ってしまっていますので、
サバがそのうち居なくなるのは時間の問題だと新聞に書いてありましたよ、
昔日本でもサバが近海で捕れていたのに乱獲で捕れなくなりノルウェー産に頼ることになったのと同じ事が近くおきるようです、
タケノコ汁で使うことが多いので
そのシーズンには沢山買ってストックしておきます。
でも、サバ缶だけで食べるのも美味しいですよね。
大根おろしにお醤油をちょっと垂らして添えます。
kazuhi49さんもサバ缶山に持っていきますか。
仲間がいるとうれしいですね。私の場合酒のツマミですが。
nanshuさん、寒サバ仕様、知りません。今度探してみます。
naidenさん、
写真のサバ缶は日本産と書いてあります。原発事故やなにかで、漁業資源も不安です。
sakusakuさん、
最近、根曲がり竹のサバ缶入り、食べていません。自分で取らない人ですので。
wakaさん こんにちわ!はじめましてのkattuです。今年の9月にヤマレコに登録しました新米です。
サバ缶の水煮は拙宅でも常備食です。安くて栄養もあって美味い なかなかこんな食材はないと思います。
サバ缶は山菜とよく合いますね。夕べも家内がウドを買ってきたので早速サバ缶と煮て食べました。温室栽培のウドは柔らかいので洗ってそのまま切って鍋に入れ、サバ缶と一緒に煮るだけです。ウドはすぐ柔らかくなるのでもうそれでOKです。味が薄い時は醤油少々、ご飯のおかずにも酒のつまみにもなります。我が家ではですけど。
5月ごろからの山菜のシーズンにも必携です。登山中に山から少し分けてもらい山小屋での宴会には立派な一品料理に変身です。早く春がこないかな〜。
kattuさん、こんばんは。
山菜にサバ缶と一杯、最高ですね。縁があったら一杯サバ缶でやりましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する