|
|
|
授業が始まる前に、先生から「以前私の授業に参加されましたか?お顔に見覚えがあります。」と言われ「いいえ」と答えてしまいましたが、帰宅して調べたら2年前にこの先生の「花の多様性と進化」という面接授業を受講していました。すっかり忘れていましたが、配布資料の花の模式図はどこかで見たなといった感覚がしてました。
この授業の定員は15名で登録15名、欠席1名で出席者は男性9名、女性5名でした。先回の面接授業では全員いたので出席点呼を取らなかったのですが、今回は取りました。私の名前が最初に呼ばれるかなと思っていたら、最後から2番目でした。今年から受講者リストのソートを学籍番号順ではなく名前のあいうえお順にしたようです。
予定されていた2日目の屋外植物観察は雨のため中止となり屋内での授業になりました。あわてて「学生研究災害傷害保険」に入らなくても良かった結果になりました。
花と実の実物も1名1セット配られ、観察分類を行いました。初日にハナイカダの話が出てハナイカダを知らないという受講者がいたので、二日目に先生の自宅で栽培しているハナイカダの葉を持ってきていただきました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する