上田市中央公民館主催の「ことぶき大学院」の募集があったので応募して受け付けられました。自然系コースと文系コースの2コースがあり定員が各々30名です。もちろん正式の大学院ではありませんが、修了時にレポートを提出して「修士学位記」をいただけるとのこと。
修了年数が2年間で月1回2時間の講義があり、受講料1000円と学級運営費1000円と格安です。参加資格は上田市在住の60歳以上の大学卒業以上の人。学卒老人の集まりです。私は自然系コースを選びました。
先生は3人。環境カウンセラーの川上美保子先生の「地域の植物植生」、信州大学繊維学部元教授の木口憲爾先生の「生物資源・環境科学」、信州大学繊維学部の教授の清水義雄先生の「感性を利用した商品の開発」の3つの講義テーマです。座学だけではなく実習もあるようです。
4月9日に事前説明会がありそこで入学願書の記入捺印写真貼付(パスポートサイズ)と役員選出。役員とは学年代表、副代表、班長、副班長、旅行委員、編集委員などとのことで、結構大変そうです。入学式が4月13日で実際の授業は5月9日から始まります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する